子授け祈願in京都①
- 2013-04-25 12:19
- 一般公開
- テーマ:お休み期間中
もうすぐGWですね。
皆様はどこかにお出掛けされますか?
私は前半は実家に里帰り、後半は自宅でゆっくりする予定です☆
実家のインターネット環境はイマイチなので、
GW前までに京都旅行の記事を全てup出来ると良いなーと思っています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2月の連休に旦那と京都へ行ってきました。
私、京都大好きなんです。
小さいころから何度も旅行に行っているし、
その昔1人で1週間以上滞在したことがあるくらい。
ただ旦那と旅行となると、どうしても車で行ける関東近郊か
北海道になってしまって、なかなか京都へ訪れる機会がありませんでした。
それでもめげずに京都に行きたい!と何年も訴え続け、
今回念願かなって2泊3日の京都旅行が実現しました☆
・・・執念の勝利です(笑)
この旅行のプランニングは私に一任されていたので、
旦那に内緒で子授けにご利益のある寺社をリストアップ。
旦那の行きたい場所と組み合わせつつ、
結構沢山の場所に行くことが出来ました(^^)
せっかくなので、ブログで紹介したいと思います。
少しでも「子授け祈願に行きたい」と思っている方の参考になれば幸いです。
※その昔受けた鈴虫寺(華厳寺)のお説法で印象に残っているのが、
お願い事は順を追ってしなければならない、という事です。
例えば彼氏はいないけど結婚したい!という方は、
まずは結婚に適した彼氏が出来ますように、
というお願い事をしなければいけないそうです。
いきなり結婚したい!と願ってはいけない、という事ですね。
それを旅行中にふと思い出し、私は途中から
「旦那が少しでも不妊治療に前向きになりますように」
とお願い(お祈り)するようにしました。
・・・まあ、気の持ちようかもしれませんが(^^;)
そんな事も少しは参考になるかな、と思って書いてみました。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
今回訪れた寺社を紹介したいと思います☆
<岡崎神社>
左京区岡崎東天王町51
075-771-1963
手水舎の子授けうさぎが有名で、
水をかけてお腹を擦ると子供を授かるそうです。
私もお参り後に絵馬を書いてきました。
<御香宮神社>
伏見区御香宮門前町174
075-611-0559
ここは名水が有名で、子授けではそんなに有名ではないと思うのですが、
きれいな子授けのお守りを買ってきました。
<県神社>
宇治市宇治蓮華72
0774-21-3014
木花開耶姫を祀る、子授け・安産にご利益のある神社です。
ここでは子授け人形を購入しました。
この神社の方(若い女性)に笑顔で「頑張ってくださいね!」と力強く励まされ、
嬉しいんだけどちょっと微妙な気分になった私と旦那でした(^^;)
えっと・・・頑張るって何を・・・みたいな(笑)
<伏見稲荷大社>
伏見区深草薮之内町68
075-641-7331
千本鳥居の有名な神社ですね。
ここも特に子授けにご利益があるわけではないのですが、
おもかる石を持ち上げに行きました。
おもかる石
灯籠の前で願い事を念じつつ、灯籠の空輪(頭)を持ち上げます。
持ち上げた時、自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い、
重ければ叶わないそうです。
過去に何度か持ち上げたことはあったのですが、
不思議と重く感じる時と軽く感じる時があるんです。
(軽く感じた時の願い事は叶いました。)
ちなみに今回は
「旦那が来年までに不妊治療に対して前向きになりますように」
と念じましたが・・・重すぎて全然持ち上がりませんでした(;´Д`)
年内には無理なのか、前向きになる事自体無理なのかは考えないでおきます。
長くなってしまったので②へ続きます!
- コメント2
-
いいね2
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
