「水銀が気になる妊婦さん」という表現は、やりすぎでは?
- 2012-09-27 01:48
- 一般公開
- テーマ:その他
のんびり構えて子育てしようと思いつつ、第一子ということもあり、妊娠中から出産後まで何かと気になることがあると、ネット検索でいろいろと情報を得つつ、今に至ります。
ベビカムのトップページやマイページの右側で最近目にして、ちょっとどうなの!?と、心の中で怒りを感じているバナーの表現について、意見したくなり、普段の育児日記とは離れますが、久しぶりにこの記事を書いています。
ベビカムでは、こういった事項についての問い合わせの項目がなかったので、こちらの記事をアップした上で、他の問い合わせ項目のフォームから連絡しようかと思っています。
この「水銀」のバナーは、釣り広告と言われても仕方ない状態だよ!!
不安をあおる「水銀」の文字がメインのバナーに対して、行った先の記事の内容はベビー用品会社の広告(ここにテキストリンクを貼っていましたが、広告期間が終了したのでリンク切りました。DHA含有サプリの広告でした。)みたいな内容だし。
こんなに大きく「水銀」なんてインパクトある言葉を乗せるんだったら、ほんとにそのことが気になってクリックした人が知りたい情報は乗せておくべきなんじゃないかなぁ?
出産後1年以上経った私まで、不安になってクリックしちゃったよ。
でも、水銀をキーワードにした詳しい説明はどこにもなく…。
ベビカムさんのバナーについては、以前も、娘のあせも対策が気になっているときに、「あせも対策は?」のような(記憶がおぼろげですが)キャッチコピーが書いてあるバナーをクリックすると、その先は明らかに沐浴剤の紹介記事で、記事全部を読んでも、どこにバナーのキャッチの答えになる情報があるのか、よく分からないことがありました。
サイト運営上、広告は仕方ないかもしれないけど、その情報がほしくてクリックした妊婦さんやママ、ベビ待ちしてる方たちの、すがるような気持ちを裏切らないで!
内容と乖離した衝撃的なワードで不安にさせて、思わずクリックさせるようなことに力を注がないで、そういうことで釣るなら、せめてその先の情報をちゃんと提供してください!!
その先に重要な情報がないのに、「水銀」のワードをこんなに大々的に表示することが、妊婦さんを応援するサイトがすることでしょうか?
私は妊娠中期頃に、マグロなどには水銀が含まれるので、あまり頻繁に食べないほうがよいことを初めて知り、それ以降は沢山食べることは意識的に控えて、幸い無事に出産して今に至りますが、このバナーからイメージする先の情報は、そのときに知りたかった、水銀が含まれる魚を週にまたは月にどれくらい食べたら危ないのかを確認できる、例えば下記のような情報です。
厚生労働省
魚介類に含まれる水銀について
※平成22年度時点のものです。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/index-a.pdf
いまはネットですぐに検索できる時代とはいえ、ベビカムのような大きな情報サイトでは、ユーザーの期待を裏切らないでほしいものです。
*** 以下は 9/27 18時追記 ***
このブログをアップしたのは9/27の午前1時台でしたが、この日の日中に、指摘したバナーが別のデザイン(水銀が気になる妊婦さん必見→魚っておっぱいにいいの?)に差し替わったようです。
もしかして、私の記事を読んで、取り急ぎ対応してくださったのでしょうか。
リンク先のページは、以前の水銀のワードが大々的に出ていたバナーのときと同じものですが、このお魚のバナーでしたら、クリックした後に、想定した内容と違ってガッカリしたり、首を傾げたりすることはないと思います。
ベビカム編集部のご担当の方、素早いご判断とご対応、ありがとうございました。
ベビカムのトップページやマイページの右側で最近目にして、ちょっとどうなの!?と、心の中で怒りを感じているバナーの表現について、意見したくなり、普段の育児日記とは離れますが、久しぶりにこの記事を書いています。
ベビカムでは、こういった事項についての問い合わせの項目がなかったので、こちらの記事をアップした上で、他の問い合わせ項目のフォームから連絡しようかと思っています。
この「水銀」のバナーは、釣り広告と言われても仕方ない状態だよ!!
不安をあおる「水銀」の文字がメインのバナーに対して、行った先の記事の内容はベビー用品会社の広告(ここにテキストリンクを貼っていましたが、広告期間が終了したのでリンク切りました。DHA含有サプリの広告でした。)みたいな内容だし。
こんなに大きく「水銀」なんてインパクトある言葉を乗せるんだったら、ほんとにそのことが気になってクリックした人が知りたい情報は乗せておくべきなんじゃないかなぁ?
出産後1年以上経った私まで、不安になってクリックしちゃったよ。
でも、水銀をキーワードにした詳しい説明はどこにもなく…。
ベビカムさんのバナーについては、以前も、娘のあせも対策が気になっているときに、「あせも対策は?」のような(記憶がおぼろげですが)キャッチコピーが書いてあるバナーをクリックすると、その先は明らかに沐浴剤の紹介記事で、記事全部を読んでも、どこにバナーのキャッチの答えになる情報があるのか、よく分からないことがありました。
サイト運営上、広告は仕方ないかもしれないけど、その情報がほしくてクリックした妊婦さんやママ、ベビ待ちしてる方たちの、すがるような気持ちを裏切らないで!
内容と乖離した衝撃的なワードで不安にさせて、思わずクリックさせるようなことに力を注がないで、そういうことで釣るなら、せめてその先の情報をちゃんと提供してください!!
その先に重要な情報がないのに、「水銀」のワードをこんなに大々的に表示することが、妊婦さんを応援するサイトがすることでしょうか?
私は妊娠中期頃に、マグロなどには水銀が含まれるので、あまり頻繁に食べないほうがよいことを初めて知り、それ以降は沢山食べることは意識的に控えて、幸い無事に出産して今に至りますが、このバナーからイメージする先の情報は、そのときに知りたかった、水銀が含まれる魚を週にまたは月にどれくらい食べたら危ないのかを確認できる、例えば下記のような情報です。
厚生労働省
魚介類に含まれる水銀について
※平成22年度時点のものです。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/index-a.pdf
いまはネットですぐに検索できる時代とはいえ、ベビカムのような大きな情報サイトでは、ユーザーの期待を裏切らないでほしいものです。
*** 以下は 9/27 18時追記 ***
このブログをアップしたのは9/27の午前1時台でしたが、この日の日中に、指摘したバナーが別のデザイン(水銀が気になる妊婦さん必見→魚っておっぱいにいいの?)に差し替わったようです。
もしかして、私の記事を読んで、取り急ぎ対応してくださったのでしょうか。
リンク先のページは、以前の水銀のワードが大々的に出ていたバナーのときと同じものですが、このお魚のバナーでしたら、クリックした後に、想定した内容と違ってガッカリしたり、首を傾げたりすることはないと思います。
ベビカム編集部のご担当の方、素早いご判断とご対応、ありがとうございました。
- コメント0
-
いいね3
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
