D21 フーナー検査の結果。
- 2012-06-27 20:15
- 一般公開
- テーマ:赤ちゃん待ち14周期目
フーナーの結果をブログに記録しておこうと思いつつ、
自分の気持ちをうまく言葉に出来なくて、ちょっと期間が開いてしまいました。
D15の夜に無事にタイミングが取れ、
D16は午前休をもらって朝からフーナー検査をしに行ってきました。
旦那は4~5日の禁欲期間を守ってくれて、
すごく疲れていたのにタイミングを取ってくれて有り難かったです。
さて、検査をしたのは性交の11時間後。
体温はD15にガクッと下がり、粘液の採取後のエコーでも
つぶれた卵胞が見え、タイミングはバッチリでしょう、とのこと。
粘液採取後 結果が出るまでは20~30分掛かりますと言われましたが、
予想外に早く10分程で呼ばれました。
院長先生のいる部屋に入ると、先生は硬い表情。
検査が短時間で終わった事と、その先生の表情で、
先生が口を開く前に結果の予想はついていました。
先生から告げられた結果は「不良」。
生きている精子は0匹、死んでいる精子も1匹しかいませんでした。
フーナー自体を重視していない病院があるのも知っていますし、
1回の検査では確実な結果が得られない事も知っています。
ただ、私の通い始めたクリニックはフーナーを重視するようで、
旦那の精液検査を強くすすめられました。
40になったら受診するとは言っているが、今すぐに検査は難しいと伝えると、
私の検査(高温期の血液検査・次周期の卵管造影)を延期しましょう、との事。
元(精子)が悪いのに検査をしても無駄になってしまう可能性があるから、と。
一応次周期もフーナーをやってみて、その結果が思わしくなかったら
(旦那が精液検査を受けるまで)治療をお休みした方が良い、とも言われました。
女性の方ばかりが治療しても疲れてしまうから、と。
こうやって書くと冷たい言い方に聞こえますが、多分そうではなくて。
先生は確実に一番早く妊娠できる方法を考えていて、精神的にも金銭的にも
無駄な負担を患者に掛けないように気を遣ってくださっているのだと思います。
私としても、先生が言っている事はよくわかります。
確かに卵管造影をしても、精子に問題があったら
ゴールデン期間が無駄になるかもしれない。
フーナーの結果が悪かったら、今周期の望みはないのかもしれない。
でも。
だからと言って、私に100%問題がないとも言えないわけで。
それは実際に検査をしてみないとわからないですよね。
また次周期排卵が近くなったら来てくださいと言われたので、
無駄になっても良いから私側の検査は全て受けたいと伝えるつもりです。
(そうすると卵管造影はその次の周期になっちゃいますが)
今回の結果が全くショックじゃないと言ったら嘘になります。
どちらかに原因があるならまだ私にあった方が良かった、とも思いました。
でも、不妊専門クリニックに通い始めた以上、覚悟は出来ています。
今回も落ち込むと言うよりは、原因(かもしれない事)がわかって、
スッキリしたと言うか、視界がクリアになったような気がしています。
原因不明なままよりは ずっとマシです。
でも気がかりなのは旦那の気持ちで。
今回の結果は心にしまっておくと決めたものの、
次周期も結果が悪かったら精子に問題がある確率が高くなります。
来年まで子供が出来ず、40歳になった旦那が病院に行ってくれて検査を受けた時。
結果が悪かったらやっぱりすごく落ち込むと思うんです。
そして もし旦那の希望である自然妊娠が無理だという結果が出た時…
旦那はきっとステップアップを拒否すると思います。
実際そういう状況になってみないとわかりませんが、
タイミングにすら抵抗がある人がAIHや体外受精を考えられるとは思いません。
私は、どんな方法でも旦那との子供を授かりたい。
でも、旦那がどうしても嫌だという事を強要したくはありません。
旦那の気持ちを無視して子供を授かっても、その子供がどんなに可愛くても、
どこかにわだかまりは残って、心から幸せな家庭は築けないでしょう。
そんな気がしています。
そしたら旦那が精液検査を受ける必要もないんじゃないか?
それは本当に夫婦で通らなければいけない道なのか?
いっそ旦那は何も知らないままの方が良いんじゃないか?
そして、もしかしたら私は近い将来子供がいない人生を送る、
という覚悟を決めなくてはいけないかもしれない。
この1週間、そんな事を考えていました。
皆様ならこの状況でどの選択をしますか?
私はまだ決めかねています。
でも、とりあえず今は今周期の結果と次周期のフーナーの結果を待つしかありません。
この心配が杞憂だと良いのですが…。
- コメント16
-
いいね6
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
