初ママの日々の日記お子さんは生後 13歳 6ヶ月(4939 日目)

2008年11月に旦那の闘病生活&妊娠から始まって第一子娘の「まな」を無事出産。2011年11月に第二子を出産しました。まだまだイヤイヤ期の長女を抱えての赤ちゃんとの生活はどうなるのか不安な日々です。→2020年あっという間の姉妹育児生活を実感。日記って本当に大事です。

生後1ヶ月で風邪・・・

  • 2011-12-21 23:08
  • 一般公開
  • テーマ:


次女のみーたん。生後1ヶ月にして風邪をひかせてしまいました!
ああ、申し訳ない・・・
長女まなが先週から風邪で扁桃腺を腫らして熱を出し、その後鼻水くしゃみ咳と・・・そして咳が長引いてこれはこれで熱も5日間も続いたから心配でした。
なんとか熱もおさまった、あとは咳だけと思った時にみーたんがごほっごほっと咳を・・・
最初はミルクでむせて咳をしたのかな?くらいでしたが、明らかにその後から鼻水が。
生まれてすぐは母親の免疫を持っているから病気にかからないなどと聞いてそう思っていたけれど、さすがにこれは風邪の症状だよね?!と、ネットで調べるとやっぱりその免疫の話は違うみたいですね。
まったく嘘ではないけれど、風邪はいろいろな種類のウィルスだからやっぱり母親が持っていなかった免疫は赤ちゃんも持っていないわけで。

もちろん、まなとみーたんは寝室を別にしていたのに・・・
でも、まなは体調が悪いせいかいつにも増して「まま、まま」ととにかく家の中でもひっついて移動。寝る時も「抱っこ・・・」と抱っこしないと寝ないという。
しかも具合悪いから結構眠くなっているので抱っこの時間が多い。
と、ひっついてくるからみーたんの授乳時には必ず一緒に来るんですよね!
なもんで、寝室を別にしていても結局は同じ屋根の下。授乳時にもすぐ近くで咳をゴホゴホやってますからうつるっちゃあうつりますね。
仕方ないか・・・orz

まなの時、3ヶ月目で風邪をひいて薬を飲んだ記憶があったので、病院に連れて行ってみましたがやはり1ヶ月では薬を出せないらしく、鼻水は放っておいていいから咳だけ注意するよう言われました。
咳が多くなって、ミルクが飲めなくなると赤ちゃんは入院になってしまうと。
一応胸の音を聞いてもらってとくに大丈夫そうだからと、そのように注意しつつの様子見になりました。

でも。。。ネットで見ると結構クリニックに行って様子見になっても総合病院に行って検査してもらうと即入院になったとかという話を見てしまうと不安になります。
明日総合病院行こうかなあ、と思いつつも、
ひとまずみーたんの状況的には咳もたまーに、で(辛そうだけど)おっぱいは普通に飲むし、寝にくいみたいで途切れ途切れだけど数時間連続で寝る、鼻水は出てるけれどたまに吸ってあげれば大丈夫そう・・・
熱もなく、機嫌は悪くない、ということで先生の言う通り様子を見てもいいかなと思っているところです。
ああ、でもやっぱり心配・・・

ごめんね、みーちゃん。
いいね
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome