卵管造影検査②
- 2011-09-06 23:46
- 一般公開
- テーマ:不妊検査
今日、紹介状を持って大学病院の産婦人科を受診してきました。
前回、いつも通っている産婦人科で卵管造影検査のチューブが入らず断念。
かなり落ち込んだけど、ひとりブルーになっていても仕方がないので、
違う方法で卵管造影検査を行っている大きい病院で再チャレンジすることに。
でも内心、ここでもダメだったらどうしよう?という不安もあります。
しかも、あの激痛を再度味わうなんて。。。
あぁ、、、考えただけでも身の毛がよだつ。
けど、早く可愛いBabyに会うためには、そんなこと言ってられない。
大学病院での初診、今回は旦那も付き添ってくれました。
もちろん予約できないので、長~い待ち時間。
やっと順番がまわってきて、診察室に入ると、先生は男性。
そっか、先生も選べないもんね。。
まずは<問診>。
紹介状をみながら今までの経緯を確認。
・ 子宮口が小さい(拡張処置済み)
・ 子宮頚管が人より細い
・ 子宮頚管の屈曲がかなり強い(←チューブ留置断念の理由)
・ 激痛で、笑気(気体麻酔)も効かず… などなど。
続いて実際に<診察>。
子宮頚管を診て納得したように「前屈が人よりきついんですね」と。
しかも、超音波検査の結果、子宮内膜ポリープの可能性も浮上。
前の病院では「ポリープは無い」と言われたのに…!?
なので、まず子宮内のポリープを確認し、そのあと卵管検査を行うことに。
でも前回は耐え難い痛みだったので、ダメもとで、
麻酔をつかってもらえないか?とと聞いてみたところ…
「笑気でもダメだったんだ?それは痛いよね…。」
「うーん、どうやってやろうかなぁ~」
「でも卵管造影したいもんね?」
と色々考えてくれ、結局静脈注射で麻酔をしてくれることになったんです!
マジで??言ってみるもんだね~!
しかも、全身麻酔だって。
てっきり痛みを和らげる座薬くらいなものかと思ったら、これは本当に有難い!!
ただ、全身麻酔の場合は入院が必要なので「日帰り」または「2泊3日」で、
以下を行おうというのですが…。
① 麻酔導入(静脈注射)
② 子宮鏡でのポリープ確認
③ 見つかった場合はポリープ切除
④ (卵管造影の)チューブ留置
⑤ 卵管造影検査(卵管が通っているか)
⑥ 卵管造影検査(腹腔への広がりが正常か)
先生のスケジュールやレントゲン室の空き状況などを確認してくれ、
最終的に今月29日に「日帰り入院」で行うことになりました。
卵管造影検査ごときに、かなり大掛かりなのですが…。
次回来るのは検査当日。
今度こそ、無事に終わってくれることを祈ります。
前回、いつも通っている産婦人科で卵管造影検査のチューブが入らず断念。
かなり落ち込んだけど、ひとりブルーになっていても仕方がないので、
違う方法で卵管造影検査を行っている大きい病院で再チャレンジすることに。
でも内心、ここでもダメだったらどうしよう?という不安もあります。
しかも、あの激痛を再度味わうなんて。。。
あぁ、、、考えただけでも身の毛がよだつ。
けど、早く可愛いBabyに会うためには、そんなこと言ってられない。
大学病院での初診、今回は旦那も付き添ってくれました。
もちろん予約できないので、長~い待ち時間。
やっと順番がまわってきて、診察室に入ると、先生は男性。
そっか、先生も選べないもんね。。
まずは<問診>。
紹介状をみながら今までの経緯を確認。
・ 子宮口が小さい(拡張処置済み)
・ 子宮頚管が人より細い
・ 子宮頚管の屈曲がかなり強い(←チューブ留置断念の理由)
・ 激痛で、笑気(気体麻酔)も効かず… などなど。
続いて実際に<診察>。
子宮頚管を診て納得したように「前屈が人よりきついんですね」と。
しかも、超音波検査の結果、子宮内膜ポリープの可能性も浮上。
前の病院では「ポリープは無い」と言われたのに…!?
なので、まず子宮内のポリープを確認し、そのあと卵管検査を行うことに。
でも前回は耐え難い痛みだったので、ダメもとで、
麻酔をつかってもらえないか?とと聞いてみたところ…
「笑気でもダメだったんだ?それは痛いよね…。」
「うーん、どうやってやろうかなぁ~」
「でも卵管造影したいもんね?」
と色々考えてくれ、結局静脈注射で麻酔をしてくれることになったんです!
マジで??言ってみるもんだね~!
しかも、全身麻酔だって。
てっきり痛みを和らげる座薬くらいなものかと思ったら、これは本当に有難い!!
ただ、全身麻酔の場合は入院が必要なので「日帰り」または「2泊3日」で、
以下を行おうというのですが…。
① 麻酔導入(静脈注射)
② 子宮鏡でのポリープ確認
③ 見つかった場合はポリープ切除
④ (卵管造影の)チューブ留置
⑤ 卵管造影検査(卵管が通っているか)
⑥ 卵管造影検査(腹腔への広がりが正常か)
先生のスケジュールやレントゲン室の空き状況などを確認してくれ、
最終的に今月29日に「日帰り入院」で行うことになりました。
卵管造影検査ごときに、かなり大掛かりなのですが…。
次回来るのは検査当日。
今度こそ、無事に終わってくれることを祈ります。
- コメント0
-
いいね0
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
