東京都の皆さん、ありがとう♪
- 2011-11-02 13:19
- 一般公開
- テーマ:生活
今日の仙台は19℃、晴天。
地震は先ほども震度1がありました。
主人が主張で行っている岩手で震度3。
もうすぐ主人の妹さんが岩手で3人目を出産します。
震災も乗り越えた赤ちゃんです。
お願いだから、地震は来ないでぇー!と節に願います(-人-)
さてさて、今日は妊活とは関係ありませんが
岩手県宮古市のがれきを東京都が受け入れてくれて
今晩にも東京都に向けて出発するという報道を見て
感動しました(TωT。)カンドウ
一部の地域の方の反対もありましたが
がれきを受け入れてくれた東京都の皆さんに感謝しています。
被災地のがれきを受け入れてくれたのは東京都が初めてです。
先ほど宮古市長さんも
『行動に移してくれたのは東京都が初めてです。意義あるものだと思ってます・・』
と感謝の気持ちを表していました。
先日、仙台の我が家までがれき火災による煙と匂いが立ち込めました。
がれきの山の近くに住んでる人はもっと辛かったと思うし
毎日が苦痛です。
夏はハエと悪臭で勉強ができなかったという子供達も大勢いました。
本当にがれきを受け入れてくださった東京都の皆さんに感謝感謝です。
(人-)謝謝(-人)謝謝
震災当時は私も東京で働いていたので、東京都の皆さんが
被災地のためにいろんな支援をしてくださり
みんなが一丸になって支えてくれたこともよく知ってます。
風評被害が広まってますが福島や東北の物産をあちこちで販売してくれたのも
知ってます。
みんな自分の子供のために必死なのに、口にせず被災地のことを思ってくれているのも
知ってます。
私も東京や横浜に、いっぱい友達や親戚やかわいい甥っ子や友達の子供もいて
東京や横浜のことが心配で仕方ありません。
でも、やっぱり瓦礫を受け入れてくれたのも東京でした。
さすが大都会・東京です!
本当にありがとうございます!('-'*)アリガト♪
被災地の子供達もこれからの日本を支えてくれる大事な宝です。
被災した先輩のお宅にも全国各地から支援物資が集まり
何百人という方々に家族全員で手書きでお礼の手紙を書きました。
しかし、ふと気が付いたら小学生の子供は・・
誰かが助けてくれる・支援してくれるのが当たり前だと思うようになってしまったそうです。
それで先輩が子供を叱りつけました。
『支援してくれるのが当たり前だと思っちゃいけない!
助けてくれたみんなに感謝して、強い子になって頑張らなきゃいけないんだ!』
と小学生の子供を叱りつけ、泣きがなら寝たって聞きました(/□≦、)エーン!!
まだ小学生だし、辛い思いをいっぱいしたと思います。
家族バラバラで一晩、どんな不安な気持ちで過ごしたのかと思うと
私も辛くて仕方ありません(TmT)ウゥゥ・・・
あの時は私も『まだ小学生なんだし、そんなに叱らないで』
って思いましたが・・・、先輩が言うことが正しいのかもしれません。
さすが私が憧れた先輩だけあって、立派な方です。
震災からもうすぐ8か月が経ちますが
私も震災を乗り越えた子供達に津波に負けない強い子に育ってほしいと
願ってます。
東京都をはじめ全国の皆さん、いつも温かいご支援して頂き、ありがとうございます。
私達被災地も皆さんの温かい心に感謝して少しでも頑張りたいと思います。
震災で傷ついて頑張れない方がいっぱいいますが
生きているだけで十分に頑張ってる成果だと思います。
私みたいに専業主婦で何の支援もできなくても
被災地の事を思いやるだけで、十分な復興支援です。
みんな、頑張りましょう!(^ー゚)ノガンバッ★
今まで子供が欲しいとしか考えていませんでしたがこの震災を受けて、どういう子供に育ってほしいとか
他人の子供であっても、子供は世界の宝なんだ
子供は平等に扱ってあげなきゃいけないんだと思えるようになりました。
これからもどうぞご支援、よろしくお願いします。ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク
地震は先ほども震度1がありました。
主人が主張で行っている岩手で震度3。
もうすぐ主人の妹さんが岩手で3人目を出産します。
震災も乗り越えた赤ちゃんです。
お願いだから、地震は来ないでぇー!と節に願います(-人-)
さてさて、今日は妊活とは関係ありませんが
岩手県宮古市のがれきを東京都が受け入れてくれて
今晩にも東京都に向けて出発するという報道を見て
感動しました(TωT。)カンドウ
一部の地域の方の反対もありましたが
がれきを受け入れてくれた東京都の皆さんに感謝しています。
被災地のがれきを受け入れてくれたのは東京都が初めてです。
先ほど宮古市長さんも
『行動に移してくれたのは東京都が初めてです。意義あるものだと思ってます・・』
と感謝の気持ちを表していました。
先日、仙台の我が家までがれき火災による煙と匂いが立ち込めました。
がれきの山の近くに住んでる人はもっと辛かったと思うし
毎日が苦痛です。
夏はハエと悪臭で勉強ができなかったという子供達も大勢いました。
本当にがれきを受け入れてくださった東京都の皆さんに感謝感謝です。
(人-)謝謝(-人)謝謝
震災当時は私も東京で働いていたので、東京都の皆さんが
被災地のためにいろんな支援をしてくださり
みんなが一丸になって支えてくれたこともよく知ってます。
風評被害が広まってますが福島や東北の物産をあちこちで販売してくれたのも
知ってます。
みんな自分の子供のために必死なのに、口にせず被災地のことを思ってくれているのも
知ってます。
私も東京や横浜に、いっぱい友達や親戚やかわいい甥っ子や友達の子供もいて
東京や横浜のことが心配で仕方ありません。
でも、やっぱり瓦礫を受け入れてくれたのも東京でした。
さすが大都会・東京です!
本当にありがとうございます!('-'*)アリガト♪
被災地の子供達もこれからの日本を支えてくれる大事な宝です。
被災した先輩のお宅にも全国各地から支援物資が集まり
何百人という方々に家族全員で手書きでお礼の手紙を書きました。
しかし、ふと気が付いたら小学生の子供は・・
誰かが助けてくれる・支援してくれるのが当たり前だと思うようになってしまったそうです。
それで先輩が子供を叱りつけました。
『支援してくれるのが当たり前だと思っちゃいけない!
助けてくれたみんなに感謝して、強い子になって頑張らなきゃいけないんだ!』
と小学生の子供を叱りつけ、泣きがなら寝たって聞きました(/□≦、)エーン!!
まだ小学生だし、辛い思いをいっぱいしたと思います。
家族バラバラで一晩、どんな不安な気持ちで過ごしたのかと思うと
私も辛くて仕方ありません(TmT)ウゥゥ・・・
あの時は私も『まだ小学生なんだし、そんなに叱らないで』
って思いましたが・・・、先輩が言うことが正しいのかもしれません。
さすが私が憧れた先輩だけあって、立派な方です。
震災からもうすぐ8か月が経ちますが
私も震災を乗り越えた子供達に津波に負けない強い子に育ってほしいと
願ってます。
東京都をはじめ全国の皆さん、いつも温かいご支援して頂き、ありがとうございます。
私達被災地も皆さんの温かい心に感謝して少しでも頑張りたいと思います。
震災で傷ついて頑張れない方がいっぱいいますが
生きているだけで十分に頑張ってる成果だと思います。
私みたいに専業主婦で何の支援もできなくても
被災地の事を思いやるだけで、十分な復興支援です。
みんな、頑張りましょう!(^ー゚)ノガンバッ★
今まで子供が欲しいとしか考えていませんでしたがこの震災を受けて、どういう子供に育ってほしいとか
他人の子供であっても、子供は世界の宝なんだ
子供は平等に扱ってあげなきゃいけないんだと思えるようになりました。
これからもどうぞご支援、よろしくお願いします。ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク
- コメント2
-
いいね0
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
