めにゅのブログお子さんは生後 14歳 3ヶ月(5206 日目)

2011年2月1日、第一子2830gの男児を出産しました。

着物で授乳は可能です。

  • 2011-03-27 15:48
  • 一般公開
  • テーマ:
妊婦の時に着物を着ました。
着物はお腹が全然冷えなくて最強の妊婦服だと確信した次第です。

・・・と言ってもやはり、足元は冷えやすいので着物の下は色々工夫は必要かもしれないですけどね。

さて出産してから着物育児は可能かどうか。
問題は授乳です。

いったいどうすりゃいいのかと。
試行錯誤した結果、こうなりました。




女性ものの着物の脇部分は開いていますよね。
この部分を身八つ口と言うのですけど、ここをぐいっと前に持ってきて乳首を出す。
そこを赤ちゃんに吸ってもらうわけです。
もちろん襦袢も一緒にぐいっと。
おっぱいが大きな人は身八つ口側に乳を持って行けばOK。

肌襦袢は着てません。ヒートテックの襟ぐりが広い七分袖、それとクロスタイプではないホック外しておっぱいを出すタイプの授乳ブラをしています。

着物の生地が吸ってる赤ちゃんの顔部分を隠す形になるので、授乳中は肌の露出が全然ありません。
だから暖かい!

二部式着物だと身八つ口がないので、上着のひもを解かなくてはならないです。
なので着物で授乳するなら普通の着物で。

と言っても、正絹などお手入れが大変な着物は母乳で汚れたらエライこっちゃなのでやめておいたほうがいいです。
私は家で洗えるポリか木綿の着物で過ごしているので汚れても大丈夫。
いいね
  • まりりま
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome