今時の学芸会!?

  • 2010-12-08 11:02
  • 一般公開
  • テーマ:子育て
この時期に行われる学校での行事。


学芸会

1年生のスマイル君にとって、生まれてはじめての学芸会
大舞台で、大きな声で台詞を言って、歌って踊って


4年生のヒーロ君には久しぶりの学芸会
前回よりも成長したみんなが見せてくれる立派な姿


各学年、みんな素晴らしいな~~~と思えるそんなステキな学芸会でした。


ほとんど全部の劇がミュージカル風になっている感じで、台詞もありますが、歌の比率もかなり多く、めりはりがしっかりとしていて、ものすごく見ごたえがありました。

歌はほぼ全員で歌うので、その方が観客に良く聞こえ、台詞では聞きこぼしてしまった部分を補強してくれたり、単調な流れをしっかりと盛り上げてくれたりと、なるほど~、観客は最初から最後まで楽しめるな~~~と感心してしまったのです。


今回はとある劇団の方たちから少しだけ指導していただいたそうで、ふりつけや台詞の大きさなど、本当にすばらしい~~~と思える作品ばかり。
プロの方に見てもらえる!ということで、子供達もかなり頑張ったし、指導してもらって、その違いを知り、とても成長したようです。
すごいですね、子供たち


さて、我が家の息子達は・・・・
スマイル君は、「そらとぶにわとり」のにわとり役。130人いる一年生の中の40名近くがこのにわとり役。
幕があがると、舞台の上は・・・・にわとりだらけ   それも1年生の小さなにわとりが、うじゃうじゃ。それだけでかわいくて、大喝采って感じでした。

1年生、み~~~んな元気よくできました!!


そしてヒーロ君は4年生。
「オズの魔法使い」のブリキ役

これは完全ミュージカル版?なのでしょうか、ソロで歌う部分もあり、びっくり。


「おうちへかえりたい~~、
かしこい知恵がほしい~~~、
やさし~~、こころがあれば、
つよい~、ゆうきをください」


の部分をそれぞれ、ドロシー、かかし、ブリキ、ライオン役の子供達がソロで歌うのですが、、、
まぁ、びっくりするぐらい、みんな声が通るし、上手

何度も何度も練習したんだろうな~~~というのがよく分かりました。



今回思ったのは、以前だったら、恥ずかしいから台詞が大きな声でいえなかった・・・みたいな子が何人かいたような、そんな記憶があったのですが。。。。

今回は全く!!!そんな子はいなく、それもびっくり


次回の学芸会は2年後。
ヒーロ君は6年生。

きっとウルウル~~~感動の涙を流してしまう母でしょう。



子供が一生懸命何かを行う。これにはかなりのエネルギーを使います。
上手くいってもいかなくても、本人達は精一杯練習して、努力して。

日々の生活の中でも、子供達が一生懸命頑張っている事はたくさん。
どんな些細なことでも、褒めなくっちゃ。
きっとこの小さな些細なことが、自信になり、そして次へのチャレンジする気持ちを生み出し、そして最終的に大きな実を結ぶのだろう。

そんなことを思えるとってもステキなステキな学芸会でした



*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*

ベビーサイン月島講座 1月24日(月)2回目~ご参加可能です!!
とても少人数でアットホームなクラスです。
少人数なので、質問もしやすいですし、何と言っても講師からのフォローが!!

ご興味がある方は是非、お問い合わせくださいね☆
いいね
  • まりりま
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome