Hinano Diaryお子さんは生後 11歳 7ヶ月(4241 日目)

母子手帳と戌の日 ~妊娠5ヶ月~ 2010.6.3

  • 2010-06-03 13:06
  • 一般公開
  • テーマ:
実家から宅急便がやってきた~。
中身は代理でもらいに行ってもらった母子手帳。
最近は英語版の母子手帳もあるそうで日本語版・英語版を一冊ずつ。
日本語版のほうがカワイイ。よって日本語版を使うことに。

母子手帳についてきた「赤ちゃん&子育てインフォ」という本。
日本は何でもキレイに揃っていてやっぱりすごいなーと思った。

関係ないと思いつつ見たけど、市町村が発行する健診の無料券は魅力的だなぁ~。




そして、徳守神社で拝んでもらったハンコつきの腹帯、安産祈願のお札とお守りも入ってた。
腹帯って言うからサラシみたいなものだと思ってたんだけど、母には「古いね」と一蹴された・・・。
すみません・・・。




そもそも戌(いぬ)の日って何?帯祝いって何??と調べてみると・・・

戌の日とは十二支の11番目にあたる12日に一度めぐってくる日のこと。

たくさんの子を産みお産が軽い犬は、昔から安産の守り神として人々に愛されてきました。それにあやかって12日に一度訪れる戌の日に、妊婦さんと赤ちゃんの無事を願って安産祈願を行うようになったと言われています。

妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に腹帯を巻いて妊娠を祝い、出産の無事を祈ることが「帯祝い」と言います。

なるほど~~!


6月の戌の日は5日、17日、29日。
私たちが日本に1週間帰国する第4週目には残念ながら戌の日は無し。
でも安産祈願はいつ行ってもいいみたいだから、せっかくだからお参りに行こう。

来週からいよいよ妊娠5ヶ月目に。
おなかはそんなに出ているわけじゃないけど、それでもやっぱり今まで着れてたズボンがはけなくなってきた。
日本に帰ったら、マタニティグッズ揃えよっと!多分ジャスコで~~。
いいね
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome