ベビカムトップ
>
みんなでディスカッション
> 支援センターでお気に入りのおもちゃ買う?

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 支援センターでお気に入りのおもちゃ買う?
しまんま
しまんま
みんなでディスカッション

支援センターでお気に入りのおもちゃ買う?

週に2回程1歳の娘と支援センターに行っているのですが、行くたびに必ず遊ぶお気に入りのオモチャがあります。
サイレンが鳴るパトカーのおもちゃ、ままごとセット、押して歩けるショッピングカートのおもちゃなんかです。
毎回毎回遊ぶので家にも買ってあげようかなぁと思ったのですが、逆にここで遊べるから家にはいらないかな?と思ったり、、

みなさんなら買いますか?買いませんか?

  • 5
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

カフェニコリ
カフェニコリ
0

こんにちは(o^^o)

長男が未就園児のときには、かなり支援センターのお世話になっていました。
ボーネルンドのおもちゃを気に入って遊んでいたので、ついつい同じものを見つけたときには買ってしまうこともありました。

すごく気に入って遊んでいるから…とじいじばあばにおねだりしたことも( ˘ω˘ )

次男のときはこれ以上おもちゃが増えるのも嫌だし…もそういうこともなくなりましたが、代わりに支援センターなどで保育士の先生が手作りしている知育おもちゃを真似して家でも作ったりしていました(o^∀^o)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

S.DAISY
S.DAISY
0

我が家はあまりおもちゃをちょくちょく購入する方ではないので、
誕生日やクリスマスのプレゼントの参考にはするかもしれません。
我が家では、実家にあった100均のゴムボール(幼児も握れる直径)を
息子がとても気に行ったようで、
ボール全般も好きそうだったので、夫が購入していました。
100均の物なら全国で同じ物が買えるので(笑)
ただ、実家程の食いつきはないです(笑)
自宅には自宅にあるおもちゃの優先順位があるのかなと思っています。
幼児の趣味は難しいです。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

うにsan
うにsan
0

迷いますよねーー。たしかにハムコさんのおっしゃる通り似てても本人の気にいってるポイント違うかもしれないですもんね!

私の場合はボーネルンドのお魚さんのシロフォンが支援センターにあって、楽しそうに叩いていたので、フリマアプリで安く買ってみました。
新品で買って遊んでくれないとショックですが、1000円くらいで買えてそこそこ遊んでくれたからいいかなーと思いました。

あとは、ペンギンの頭の上の丸い穴からボールをいれてくるくる回って出てくるおもちゃが支児童館においてあって、どハマりしてたのですが、2日後くらいにもう一回行ったら熱が冷めてました笑
見極めが難しいですよね。

せっかく買うなら他所で遊べないおもちゃを買ってあげたい気もしますし…

お気に入りのおもちゃがあるから支援センター行く楽しみがある事もありますよね!
行くのが苦でなければ、支援センターで遊ぶのでも充分かもしれないですよね。

押して遊ぶショッピングカートは可愛いでしょうね、遊んでる姿たくさんみたくなっちゃいます!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

しまんま
しまんま
0

確かに似たようなものを買っても子供のお気に入りポイントはそこじゃない!ってありそうですね。
なんか想像できました。
100均のおもちゃなら遊んでくれなくても諦めがつくので、野菜とかのセットは買ってみようかなと思いましたが、キッチンとか高いものは様子見した方がいい気がしてきました。
参考になるコメントありがとうございます!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ハムコ
ハムコ
0

こんにちは

うちは支援センターの話ではなくて
近所の小児科においてあるおもちゃなのですが
病院に行くといつも遊ぶきりんのおもちゃがあり
診察室に持ち込んでしまうほどだったので
よっぽど好きなんだな、と
似たようなやつをクリスマスに
買ってあげたのですが本人には
まったく違うものだったらしく
数秒しか遊んでくれませんでした(涙)

こだわりが強い子の話なので
あまり参考にならないかもしれませんが念のため…

ままごとセットなどは100均でも充実
しているのでハードル低く購入できるかと思います。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome