ベビカムトップ
>
2歳以上
> 2人目出産のアドバイスをください

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 2人目出産のアドバイスをください
motoママ♪
motoママ♪
2歳以上

2人目出産のアドバイスをください

現在、2歳10か月の息子がいます。
また、妊娠10カ月目でまもなく出産予定です。

これまでのマタニティ生活は息子も一緒に「赤ちゃん遊ぼうねー」などと
声掛けしてくれたり、お腹が大きくなっていく様子を楽しんでました。

4月から保育園の生活が変わったのと、私が産休に入ったせいもあるのか
保育園に行きたがらなくなりました。
保育園につくと「お母さんと一緒にいたい―」と泣き出します。
迎えに行くときは元気よく遊んでるようなので安心なのですが、
第二子が産まれた後もこの状態が続くとなると、悲しくなります。

保育園からお迎え後はできるだけ一緒に遊ぶようにしていたり、
「大好き―」と抱きしめたり、スキンシップを極力とるようにしたりはしています。

ただ出産入院する為の準備として、初めておばあちゃん家にお泊りさせたり
おばあちゃんと保育園に行ったりと少し離れる準備などもしていました。

皆さん、2人目出産時に他にも何か行ったことありますか?
できるだけ寂しい思いをさせたくないのですが、
何かアドバイスありましたら教えてくださいー!

  • 4
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

☆みひろ☆
☆みひろ☆
0

気持ち、分かります!
うちは3歳1カ月ですが、かなり甘えん坊になっています。
ご飯も食べさせて。着替えもママやって。抱っこして。など何でもママママです(;^_^A

うちも2歳の時にいつもの託児所に預ける時に「行きたくないー!ママといるー!」となっていました。離れるときは大泣きでしたが、お迎えに行くと楽しそうに遊んでました。
その時嫌がっていた理由は、同い年ぐらいの子達でオモチャの取り合いになり、ケンカのような状態になっていたようです。まだお互い上手く謝ったり、オモチャの貸し借りをしたりするのが難しい状態で…
先生も、今は試行錯誤しながら自分達で考えて関係を作っているところなので、心配だとは思いますが温かく見守っていてくださいと言ってました。
嫌がっていたのも一時的で、今はみんなで仲良く遊べています。
もしかしたらmotoママさんのお子さんもお友達との関係で嫌がっている可能性もあるのかな〜と思って思わずコメントさせていただきました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

かおかおりん92
かおかおりん92
0

我が家には3人の子供がいます。
下の子が生まれる前、上の子は寂しそうな顔をすることもありましたが、「ママ一人じゃ育てられないから、二番目のママになってママのこと助けてね」と言い続けてました。
おかげで生まれてからは一緒に可愛がってくれて意地悪なんてしませんでしたよ。
この声掛けおススメです!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

motoママ♪
motoママ♪
0

コメントありがとうございます。(返事遅くなりすいません・・・。)

息子さんの発言に胸がきゅーっとなりました。
なるほど!どんなに今「大好きー!」しても子供も不安なのですね。
第二子が産まれてからも一杯抱きしめてあげたいと思います!

私の息子も最近、お父さんにベタベタ(抱っこ―とせがむなど)したり、
「みんな一緒で楽しい―!」など甘える表現がストレートになってきました。
相変わらず朝の保育園では泣きますが・・・"(-""-)"

同じ境遇でのコメント、大変うれしかったです。
ありがとうございました!無事の出産祈ってます☆

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ぱつりん
ぱつりん
0

はじめまして!2人目まもなく出産です。(現在年中の長男です。)
アドバイスにはならないのですが同じような境遇だったのでついついコメントしちゃいました!

3歳前後だとまだまだママと一緒に居たいですよね。毎朝泣かれてしまうとこちらまで悲しくなる気持ち、とてもわかります。

我が家の場合もう割と大きいので、保育園に行きたくない~はないのですが、私の出産まで1か月を切ったあたり(帝王切開なので日にちが決まっています)から明らかに情緒不安定というか・・・構ってほしくてわざと悪いことしたりいうこと聞かなくなっているような感じになってます(*_*)

一度話した際に「赤ちゃんが来るのはうれしいけど、パパとママは僕より赤ちゃんがかわいくて僕はひとりになっちゃうの?僕はお兄ちゃんだから我慢しなきゃいけないんだよね?」といったニュアンスの発言をしていたので、子どもながらに家族を受け入れる準備をしている中で色々葛藤しているんだなとはっとさせられました。

motoママさんのおっしゃるとおり、私もなるべくスキンシップを取ってさびしい思いをさせずに出産に臨もうと思っていたのですが、8か月から切迫早産で自宅安静を余儀なくされ、体調的にもあまり長男をかまってやれない&あまり外出できないストレスで些細なことでもついついキー!!ってなってしまっていて((+_+))

周りの2人ママさんたちに聞いてみたら、入院中はこどもは意外と大丈夫みたいです(病院つまんないし早く帰ろうよ的な発言をされて母親が逆に泣くという話をするママが多くびっくりしました)。

お互い無事に出産できますように★

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome