ベビカムトップ
>
2歳以上
> 3歳の息子、寝るのが遅いんです。

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 3歳の息子、寝るのが遅いんです。
ゆうちゃんマミ
ゆうちゃんマミ
2歳以上

3歳の息子、寝るのが遅いんです。

3歳2ヶ月の息子、妊娠6ヶ月です。妊娠してから余計にイライラしてしまうようになり、息子が駄目と言った事を何度も繰り返したり、夜22時すぎまで起きててなかなか寝ようとしなかったり。私は仕事をしていて普段息子も保育園にも通ってるのでお互い疲れてるので早く寝るようにしてるのですが最近体力が付いてきたのか『眠くないもん』と言い寝るのが23時近くになります。寝る前に絵本を読んでますが私が眠くなり(笑)限界となりママ寝るよ。と言いそのまま一緒に寝ます。最近毎日そんな感じです。一応寝る部屋には22時前には行きます。皆さんのお子様はどんな感じですか?

  • 7
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

かょん
かょん
0

人間として、眠れない時もあるだろうと
気分転換を使ってお散歩したりして
ます。

落ち着いてきたら家に帰って寝られそう?と聞いてみて
寝れそう!と答えたら
そのまんま、家に帰ってすぐに寝てくれましたよ(っ´ω`c)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

あや(^^)
あや(^^)
0

2歳3ヶ月と妊娠9ヶ月の母です。娘は19:45に寝室に行き絵本読んだり少しお話したりして20:30には寝付く生活をしています。寝る時間が遅くなればなるほどお母さんも大変になってきたり、子どもの身体にも悪循環ですよね(T^T)私は寝る時間になればリビングは真っ暗にして寝室で絵本読み終わったら電気消すねー!って言って暗くしてお話しています。暗くする=寝る時間ってのがわかればいいんですけどね。子どもに合わせて構っていると絶対に寝てくれません。今はこの時間!ってのをわかるまでは…。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

さくらぱんだまま
さくらぱんだまま
0

私が子供を入れている園が早寝早起きを推奨していて
大体園に行っている子は20時に寝るようにしてます

うちは小1の女の子、年中の男の子、1才2ヶ月の女の子がいて
私も専業主婦なので時間配分がしやすいということもありますが
だいたいみんな20時就寝の6時起きです。

年中の子はお昼寝15分~20分ぐらい たまに私が用事をしていて
起こさないでいるとぐっすりお昼寝をしてしまい(2時間ぐらい)
そんなときは20時に寝室にみんなで入っても1~2時間寝付けないで
起きてることもあります(^^;)

おなかのベビーが生まれてくるとまた生活サイクル整えるの難しくなるかも
しれませんね。

ちなみに早寝を推進している理由として、成長ホルモンの関係だと聞きました
でも実際子供が早くに寝てくれると静かに夜用事ができるので、ママもリラックス
できるし、私が子供を早く寝かせるのはそれが1番大きな理由かもしれません。

あまりストレス溜めるのもよくないですし、保育園でお昼寝早めに切り上げてもらえると
いいですね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ゆうちゃんマミ
ゆうちゃんマミ
0

コメントありがとうございます。
遅くまで起きてる甥っ子さんなんですね。うちの子と似てますね。昨日は23時半すぎでした。確かに保育園の帰りはすぐに帰りたがらずお庭で暫く遊び、その後ドライブしたりお店に寄って帰らないと車の中で泣いてます。帰って来ても直ぐにはご飯食べないでまた遊んでます。
体力の回復が大人と違い早いんですね。

睡眠が短くて成長の妨げや知能の発達などにも影響しないか不安になります。
その辺はどうなんでしょうね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

森
0


 私の甥っ子(3歳)のことですが、甥っ子は9時頃に保育園に行き、帰宅するのが17時頃。
 そこからすぐには家には入らず、最近は明るいのでそれから1時間…下手をしたら暗くなるまで家には入らないそうです(無理やり入れると泣き出したりします)。
 寝るのも22時や下手をしたら日付が変わるぐらいまで起きていて大変だと言っていました。

 男の子は体力があり余っているとジッとしていいられないのは仕方ないらしく、また、子どもは大人と違って全身を使って動いているので体力の回復が早いのだとスポーツジムのトレーナーさんが言っていました。
 大人は使う部分だけを使うようですが、こどもはとにかく全身を使い、ちょっとの休憩ですぐに元気になるのだとか…。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ゆうちゃんマミ
ゆうちゃんマミ
0

コメントありがとうございます。
保育園では12時半〜14時半くらいまで寝ています。
先生にも夜遅くまで起きてる事は知ってるのですが、一番早く寝て最後まで起きない。と言ってて疲れてるんだね。と流されました。
帰りも保育園のお庭で走り回って遊んで帰ってくるにもかかわらず夜遅くまで起きてるので体力が付いて来たんですね。

3歳児は寝ない子もいるんですね。うちの子だけだと思ってました。
先生にもう一度話をしてみます。
亜結さんありがとうございました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

亜*結
亜*結
0

2歳7ヶ月と7ヶ月の二人の子どもをもつ専業主婦です。なかなか寝なくて自分がくたびれてると辛いですよねー。保育園に通われてるということですが、お昼寝をどのくらいしてるのでしょうか?割と保育園はたっぷり寝かせたりするので、夜に響く話もよく聞きます。担任の先生に事情をお話されて、早めに起こしてもらうなどお願いしてみてはいかがですか?(以前私も保育園で働いていて2〜3歳児クラスでそんな要請が保護者からよくありました)ちなみに、うちの2歳7ヶ月の娘でも、2時間お昼寝をすると10時過ぎまで寝ませんね。体力付いてきてるんでしょうね(;´д`)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome