ベビカムトップ
>
なんでもFreeTalk
> 幼児番組の対象年齢について

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 幼児番組の対象年齢について
kazy
kazy
なんでもFreeTalk

幼児番組の対象年齢について

私の住む地域では16時20分から「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」「みいつけた」「おじゃる丸」など子どもにとってのゴールデンタイムが始まるのですが、番組の対象年齢ってどうなんでしょうか?

1歳5ヶ月の娘は「いないいないばあ」「 フックブックロー」は見るけど、「みいつけた」などにはまだ興味を示さないみたいで。

みなさんの子どもさんはいくつで、この番組が大好きっていうのがあったらぜひ教えてください。あまりテレビを見なくて知らないので、子どもに見せてあげる参考にさせてください(*^_^*)

ちなみに私は「おかあさんといっしょ」に出てくるムテキチ
があのカラーというかフォルムが生理的に受け付けなくて・・・ずっと不思議だったんですが、なんの動物なんでしょうか??一緒にいるのは猫と牛ですよね・・・

  • 6
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

kazy
kazy
0

コメントいただきありがとうございます。

おかあさんといっしょのキャラクターは
・メーコブ
・ミーニャ
・ムテキチ
とういうのですね!!

子どもが見ているときは一緒に見ているのですが、
まったく知りませんでした。。。
レア動物なんですね。
そうやって考えると、子どもだけじゃなくて
大人も楽しんで見れそうですね。
ムテキチ(ラーテル)もなんの動物かわかって見ると
かわいく見えてきました(^^)

前のキャラクターについてはまったく知らないんです。
じゃじゃまる・ぴっころ・ぽろりではないですよね・・・
(私の時がそうだったので^^;)
「ワンワンパッコロ」ははじめて知りました。
教えていただきありがとうございます。
ぜひ見てみたいと思います。

ちなみに私は「フックブックロー」が大好きで
子どもと毎日見ています(^^)パペット人形たちが
かわいくて♪

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

kazy
kazy
0

こんばんは。
コメントありがとうございます。

教えていただきありがとうございます。
早速私も見てみました。
本当ですね!!
私も気にとめたことがなかったので・・・
こちらこそ勉強になりました。

きちんと対象年齢を考えて番組やキャラクターが作られているんですね。(当たり前のことなんでしょうが、そこまで考えたことがありませんでした!)
そういうことを考えて子どもにテレビを見してあげるように
していきたいと思います(*^_^*)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

とりけら
とりけら
0

私は動物オタクかつ教育テレビオタクなので、今の「おかあさんといっしょ」のキャラクターはレア動物をモチーフにしているのが面白いと思いました。子供が動物や環境に興味を持つきっかけになるかな?とも思いました。

メーコブは牛ではなくて「ジャコブヒツジ」という羊で、番組の中でも牛っぽい見た目であることをネタにされたりしています。
ミーニャは「マンチカンネコ」ですね。その他脇役キャラも動物好きのツボをついてくるチョイスになってます。

個人的にラーテルは以前から大好きで、可愛らしい見た目に似合わずものすごく肉食!なところがツボでした。
そのラーテルを主役にするなんて!と、新キャラ発表の際に驚いたものです。
それにしても前のキャラはよほど評判悪かったのか、消えるの早かったですよね…(キャラ発表の時にそんな予感はしてましたけども)

うちの子は1歳半になるところですが、「いないいないばあ」と「おかあさんといっしょ」同じくらい大好きです。BSでやってる「ワンワンパッコロ」も大好きです。
「みいつけた」「おじゃる丸」も見てはいますが、あまり興味なさそうです。
やはりかわいいキャラクターや楽しそうな雰囲気、キャッチーな歌が目を引くポイントのようです!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

rakkuma
rakkuma
0

ネットのTV欄を見たら、
みいつけたは4~5歳児対象、おかあさんといっしょは2~4歳児対象、いないいないばあっ!は0~2歳児対象って書いてありました!
いままで気にしたことがなかったのですが、ここで質問されていたので目に留まりました。
ひとつ勉強になりました、ありがとうございます。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

kazy
kazy
0

教えていただいてありがとうございます。

ムテキチはイタチ科の動物だったんですね!!
猫や犬みたいに身近な動物だと思っていたので驚きました。
そうやって見るとかわいく見えてくるような・・・(^^)

「おかあさんといっしょ」はいつのまにかじゃじゃまる・ぴっころ・ぽろりではなくなっていたのですね。
キャラクターが変わっていることを娘が産まれてはじめて知った時はちょっと衝撃でした。

娘と一緒に一度見てみたいと思います。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

パコ
パコ
0

我が家の子供は 息子が保育園に入るまでは いないいないばぁ! おかあさんと一緒 みぃつけた などは毎日見ていました
忍たま乱太郎 や おじゃる丸 花かっぱ も見ていましたよ
娘も いないいないばぁ!とおかあさんといっしょ は見ていました

2人とも 今は6歳と4歳となりもう見ないですが どれも楽しく踊ったりしながら見てましたので まだ1歳とのことならしばらくは上記の番組は楽しく見てくれると思います

みぃつけた に関しては 息子はあんまり見てなかったですね 娘は結構興味津々で見てました
好みのタイプも 子供によって違うみたいです
夕方の時間はテレビつけっぱなしで・・・
うちは その時間は夕飯の準備してたので大人しくテレビ見てくれてたので助かりました(笑)

ちなみに ムテ吉は調べたら ラーテルというイタチ科の動物らしいです
私は このキャラクター好きでしたね
その前のキャラクターの方が違和感でした
子供は関係なく 色合いがハッキリしてるものとか目が行きますから・・・番組も その辺はいろいろと考えてキャラクター作ってるんだと思います
 

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome