ベビカムトップ
>
子育て期(生後5~9ヶ月)
> ずりばいもハイハイもしない、、
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
26歳女性 2017-05-20T05:27:00+0900 2017.05.20

Q.ずりばいもハイハイもしない、、

もうすぐ10ヶ月です。成長段階は
・寝返り ○
・ずりばい、ハイハイ ×
・お座り ○
・つかまり立ち
(親が物に掴まらせて) ○
ショッピングモールの育児相談みたいなところに行ってきたのですが、ちゃんと親が教えないといつまでたっても出来ないよと言われました。反省しました。
帰ってから言われた通り練習させてみたのですが、仰け反って嫌がります。
これ以上練習させることに意味があるのでしょうか?

  • アイコン8

0

乳児によっては、「つかまり立ち」「つたい歩き」のあとで「はいはい」をする子や「はいはい」をしないで「おすわり」の姿勢のままでおしりにはずみをつけて浮かし前進する子もいます。

厚生労働省の『乳幼児の運動機能通過率』の調査では、9~10か月のお子さんでは、「ひとりすわり96.1%」「はいはい90.3%」「つかまり立ち80.5%」「ひとり歩き4.9%」となっており、「はいはい」は100%ではありません。その子のペースで成長していきますので焦らず見守ってあげてください。

ショッピングモールの育児相談で指導をうけていらっしゃるのでおさらいになってしまいますが、今一度、室内の環境を見直してみましょう。部屋に物が多すぎたり、スペースが狭かったりすると、動こうとする意欲がわきません。無理やり練習する必要はありませんが、はいはいのコツがあります。

お子さんをうつぶせにした時に、ママがお子さんの足の裏に手の平を当て、蹴り進められるようにすることで足腰の力をつけていきます。また、顔を上げたときにお気に入りのおもちゃをおいたり、少し距離を離れママが笑顔で呼んでみるのもよいかもしれません。

また、「ずりばいやはいはい」は、動きたい、ものを取りたい、触りたいなどの自我が芽生えた証拠でもあり、これらの動きは全身の筋力を発達させるだけでなく、脳の発達も促す効果があるといわれています。お子さんの機嫌を見ながら気長に遊びながら練習してみましょう。

2017-05-20T05:27:00+0900
  • ▼ 山本 智美さんのプロフィール

    • 聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。

みんなのコメント

匿名2017-05-23T11:35:19+0900 2017.05.23
0

質問主です。
みなさん、回答ありがとうございました!
昨日のことですが、足を引きずりながら、ハイハイみたいなことができました。
思い返してみたら首すわりも寝返りも少し遅めだったので、マイペースな子なのかもしれません。親がそこを認めて長い目で見ていかないといけないと思い、今回のことですごく反省しました。
ここでいろんな話を聞けて、安心しました。ありがとうございました。


2017-05-23T23:05:10+0900 2017.05.23
0

まわりができていて自分の子ができていないと心配になりますよね。
うちの子は首の座りが遅くてとても不安だったことを思い出しました。

他の様子はどうですか?
他に気になる事がないようならそのまま様子を見て大丈夫です。
私のまわりでも一歳くらいまでハイハイしない子たくさんいましたよ。こういった発達は親が教える教えないはあんまり関係ないと思います。

今は何を言われても不安だと思いますがお子さんの成長をゆっくり待ってみてください。
後からあんなに心配したのはなんだっただろ~(*^^*)ってなると思います!


2017-05-21T21:50:47+0900 2017.05.21
0

こんばんは。

友達の子どもの話ですが、ずりばいやハイハイをせずにお座り・掴まり立ち・ヨチヨチ歩きになった子がいました。
その子は、ヨチヨチ歩きの後に初めてハイハイをしたそうです。

子どもが嫌がるのであれば、無理に練習させないで良いと思います。
必ずしも、同じ順番で成長するとは限らないので。


2017-05-21T21:22:23+0900 2017.05.21
0

参考になるか分かりませんが…

うちの息子は、
寝返り7ヶ月頃
お座り1歳になる少し前
つかまり立ち1歳頃
歩き始め1歳8ヶ月頃

で、一般的なずり這いはほとんどせず、バタフライのように両腕を大きく泳がせるようなハイハイから、普通の高這いになりました。
それも、歩き始めた頃からハイハイをするようになりました(^^;;

現在4歳ですが、体の発育には問題なく、走れるしジャンプもします。

育児書通りの順番に成長することだけが全てではないですよ(^ω^)
どうしても心配なら10ヶ月検診や信頼できる医者に診て頂くといいと思います。


匿名2017-05-20T22:55:53+0900 2017.05.20
0

心配ないと思いますが…
うちの子は、お座りができてから動かなかったです。

11ヶ月で、ハイハイらしきものを少し。
つかまり立ちと、つかまらないで立ち上がり、すぐに歩き出しました。
 
うつ伏せの練習をさせると10秒で大泣き、
寝返りとうつ伏せが大嫌いで、寝返りは、できてもすぐ元に戻りました。

赤ちゃんにも自分のペースがあるし、好き嫌いだってあります!

確かにハイハイをした方が腕力がつくと聞いたことがありますが、ハイハイをしなかった娘も問題なく、むしろ運動神経は良い活発な子です。


もっとみる
匿名2017-05-20T14:29:27+0900 2017.05.20
0

練習させるというより、興味を持たせることですが、やはり個人差があると思います。
我が家の長男もゆっくりでしたが、近所の男の子はもっとゆっくりした子で歩けるようになったのは3歳半の時。健診の度に色々言われ、病院もあちこち行ったそうですが、何の問題もなく、
「お母さん、この子は歩けないんじゃなくて歩かないんです」と。
やはり、本人の意志が大切なんだと思います。
そのお母さんは3歳過ぎても歩かない子に、色々言われたり、心配したり、悩みは相当あったと思いますが、
「この子は歩けないんじゃないの、歩かないだけ」と回りにも伝え信じて待っていたんだと考えると涙が出そうになりますが、今や中学生。相変わらずの、ゆっくりした子ですが、とても良い子ですよ!
おもちゃはもちろんですが、児童館や支援センターなど同世代が集まる場所に行くことも刺激になりますよ。


匿名2017-05-20T11:35:01+0900 2017.05.20
0

質問主です。回答ありがとうございます。
ずりばいは出来たのですね。羨ましいです。
うちの子はもっと深刻なので心配です。
おもちゃはやっていますが、途中で諦めてしまいます。
10ヶ月検診で相談します。


2017-05-20T06:58:59+0900 2017.05.20
0

うちの娘は、はいはいより先につかまり立ちをしました。
ずりばい7ヶ月半
つかまり立ち8ヶ月
はいはい8ヶ月半でした。
親が教えるのも大事な場合もあるかもしれませんが、赤ちゃん自身が「したい!」と思う事が一番大切なのではないかな〜と私は思っています。
ですので、嫌がっているのであれば無理にする必要はないのでは?と私は感じます。

遊びの一環として、赤ちゃんの機嫌が良い時に、ちょっと動けば手が届く所にお気に入りのおもちゃなどを置いて、「おいで〜(^^)/」と呼んでみて届いたら褒めてあげる→距離を少しずつ伸ばすというのはどうでしょうか?

また、近々検診はありませんか?
ショッピングモールの育児相談は行った事がないのでわからないのですが、検診があるのであればその時に相談されてみてはいかがでしょうか?


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome