こめママ
2008-03-28 11:11:15
手づかみメニューにふみきれない
もうすぐ1歳になるベビのママです。
離乳食の悩みなんですが、手づかみして食べるのですが一気に食べてしまいおえっとなるので怖くてついつい中期くらいの大きさのものばかりあげてしまいます。
軽く焼いたトーストをスティックにしても駄目で1センチ角切りに^^;、じゃがいもをつぶした団子も真珠くらいの大きさ^^;バナナもほとんどつぶした状態・・・形があると口からだしてしまう事もあります。
歯ははやくから上下4本はえているし、手で食べる意欲もあるのに。ママが怖がっていてはしょうがないですよね(><)
どのくらいの大きさがいいのかわかりません。あまり中期のような大きさ、硬さで進まないと咀嚼力にも影響してしまうんでしょうか。
これがうちのコのペースなのかな。このまま行ったらいつまでも大人からとりわけもできないんじゃ・・。
急に噛めるようになるんでしょうか。
みなさんのベビちゃんはどうでしたか?
何か教えてください!
すみません、追加です。
たびたびすみません。
うちの娘が最近前歯で噛もうとしだしたのがなぜかと考えたですが、リンゴのスティックでした。
リンゴを細長く、スティック状に切ったのをあげたら、前歯で噛んで食べてました。
でも、少し硬かったのか、何度かモグモグした後にぽろぽ、吐き出しましたが…。
やはり、硬すぎると、吐き出すか、丸のみするかみたいなので、様子を見ながら行ってみてください。
あまり参考にならず、ごめんなさい。
うちのメニューですが…
10か月になる娘がいます。
うちの子も手で持たせて食べさせると、リスのように口いっぱいに詰め込んでいます。オエーってしてるのに、私が口からかきだそうとすると必死に抵抗します…。
ですが、詰め込んでむせたり、オエッとすることで自分の一口の目安を覚えるんだそうです。危険のないように見守ってていいと思いますよ!
また、丸のみするのは硬さが硬すぎたりする(そのこが咀嚼出来る硬さでない)と、あごが疲れるので丸のみしやすくなるそうです。または、親が次々と口に入れてあげることが原因みたいです。
急に固いものを並べるのではなく、まずは1品、硬いものを用意して、ほかのものは少し柔らかめのものを用意するといいみたいです。
うちの手づかみメニューいくつか紹介しますね。
?フレンチトースト風蒸しパン
食パンは1cm角に切る。卵1/4〜1/3個と牛乳、切ったパンをよく混ぜて、深皿に入れる。真ん中に1cmくらいの穴をあけたアルミホイルをかぶせて、レンジで1〜2分加熱したら出来上がり。
適当な大きさに切って食べさせてます。
硬さは、牛乳の量を調整してあげるといいと思います。
また、うちでは、かぼちゃのペーストやみじん切りにしたニンジンを混ぜて作ってます。
?赤ちゃんお好み焼き
小麦粉と和風だし(うちはかつお昆布だし)を混ぜてタネを作る。その中にキャベツだったり、ねぎだったり、にんじんのみじん切りを混ぜて小さく焼く。
硬くて食べにくそうな時はだしに浸しながら食べさせてます。
?赤ちゃんハンバーグ
鶏挽肉に玉ねぎのみじん切りやニンジンなど入れて混ぜて小さく焼くだけ。
また、ジャガイモやかぼじゃのペーストに、鶏挽肉を細かくしたものや、魚のほぐしたもの、その他野菜を混ぜて、小さな小判形にして焼いて、食べさせたりしてます。
焼く前に片栗粉をまぶすと、赤ちゃんが手でつかんでも潰れにくくていいですよ。食感は表面もっちりって感じです。
うちのこの場合ですが、与えた食品は大きさ関係なく詰め込むので、口の大きさや食べ方をみて、私が適当な大きさにちぎって手づかみさせて食べさせてます。
参考になれば…。
私自身・・・
大雑把というか超適当な性格で^^;
卵アレルギーをお持ちでしたらオススメは出来ませんが卵に細かく切ったほうれん草(納豆とかも)を混ぜて小さなホットケーキみたいに丸く焼いてあげてました。
でも気gがつけば大人用に用意したほうれん草のおひたし(味付け前)を勝手に食べてたり・・・
1歳1ヶ月前にはししゃももかぶりついてました^^;
ただの食いしん坊なだけなんですけどね〜
硬さとか大きさとか進め方もみんなそれぞれ違うから難しいですよね。
うちはフランスパンから始めました^^♪
こめママさんこんにちわ。最近10ヶ月になったばかりの王子のママです^^。
うちは和食メニューの多い食卓なのですが、義母のススメでフランスパンをかじらせることから始めました。
美味しいフランスパンをスライスして持たせます。
↑このとき、柔らかいのは駄目です。大人でも噛み切れない固いのがお勧めです。
うちの夫がこうして育ったらしく、なるほどうちの王子も必死でかじりついています。しかも、容易に噛み切れないので、頬張りすぎて喉に詰めることもありません。
ウチの王子は10ヶ月で未だに一本も歯が生えてないのですが^^;、これで歯茎でがんがん噛むことを覚えましたよ♪
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形