himawari♪
2008-02-21 21:51:56
産休中の賞与
去年の12月中旬に出産だったので、11月中から産休に入りました。
小さな会社だし、金額も少ないですが、今までボーナスが出なかったことはありません。
なのに冬のボーナスをいまだにもらってなくて、出産後何回か会社へ行っても、その話すら出ません。
産休中は給料が出ないので、ボーナスも出ないってことなんでしょうか?
ネットでちょっと調べてみたら、会社によってだとか書いてあったので、みなさんはどうだったかお話聞かせていただけませんか?
ありがとうございます!
やっぱり、出る出ないも、出る金額の割合もさまざまなんですね〜
現時点で何も話がないなら、査定に引っかかった可能性大ですね。
母にも「もう、無かったものだと思った方がいいよ」って言われてますが、産休前ぎりぎりまで働いたのもあって、ちょっとショックで引きずっちゃってます・・・
来月になったら仕事復帰する予定なので、チャンスがあったら仲の良い後輩にでもちょこっと聞いてみようと思います!
満額でました
うちの会社は産休は有給と同じ扱いなので、満額でました。産休中は会社からお給料もちゃんと出ます。
育休中のボーナスは、査定は下がりますが、出ました。
会社によって違いますね
以前勤めていた会社で、人事と労働組合の仕事をしていました。
会社によってまちまちですが
労働法による賞与支給の基本的な支給対象は
賞与の査定期間
(半年ごとで、12月が支給日ならだいたい5月〜10月か6月〜11月の期間)
の平均勤務日数・時間・貢献度によって支給対象者が決められます。
また、支給日に在籍していなければ(傷病休暇含む)支払い義務を無いものとする会社がほとんどです。
私が以前勤めていた会社では、アルバイトさんでも賞与の支給がありました。
12月20日が支給日でしたが、
査定期間の11月までは働いていたのですが、12月半ばになって急に退職されて
事務手続きが間に合わず、20日に賞与が振り込まれてしまいましたが、
後日、正式な手続きをもって返金されました。
産休や育休、傷病休暇はあくまで『離職』扱いなので、
会社に在籍していると認識されないことの方が一般的です。
逆に期間中会社で働いている人側から考えれば、
『休んで手当てまで貰って、まだ賞与までもらうの?』
ってことになりかねませんからね。
それでも、納得いかれない場合は人事課か
あるならば自社の労働組合に問い合わせてみられるといいと思います。
出ました
うちも小さな会社です。夏に有給も使って産休に入り、査定期間なので夏のボーナスは出ました。
育児休暇と介護休暇の規約に休暇中のボーナスは出ないと書いてあったにもかかわらず冬のボーナスも出ました。寸志程度でしたが、もらえるものはありがたく頂きますが規約の意味がないって変だなぁと思っていました。
こんばんは
8ヶ月の女の子がいます。
5月頭から産休に入っているのですが、夏も冬もボーナスもらえましたよ。
有給使った分も査定期間に入るようなので。
冬は少ぉ〜しでしたがすごく助かりました。
聞いてみたほうがいいと思いますよ。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close