あやmamma
2007-11-05 17:21:38
ヨダレで肌荒れ・・・カビで湿疹?!
3ヶ月の男の子のママです。
2カ月前くらいから顔の湿疹がひどく、痒みもひどいようで病院で診察してもらったところ、乾燥による肌荒れとのことでした。
その後、改善せず再度診察。
乳児湿疹とのこと。
ヒルドイドというローションをもらい、1週間。
少し軽減されているように見えていたのですが、一昨日あたりから、
顔から、胸・脇・お腹と赤く乾燥し、さらに湿疹も。
薬が合わないのかと思い、別病院へ。
そこで、今までの経緯を伝えると、
これはヨダレで口の中の雑菌(カビ)が体中に広がり
湿疹ができて、痒くなっているとの事。
抗菌クリーム(ニゾラールローション&クリーム)と
痒み止め(キンダベートとザーネクリームをあわせた軟膏)を処方されました。
今まで乳児湿疹と乾燥肌と思っていたので、ヨダレからカビが繁殖と言われてビックリしています。
同じ様な経験された方、薬での治療以外に他に生活面で注意された事があれば教えて下さい。
あいりどんさん
やはり清潔が一番なんですね!
でも、実は最近息子がお風呂嫌いになってしまってて・・・。
乾燥肌を掻くので、傷が出来てしみる様なんです。
で、痛いのでお風呂が嫌い。。。苦手になっているようです。
でも、そんな事言ってられないし。。。
低刺激のせっけんを明日にでも買いに行って来ます。
お湯も寒くなってきたから、少し温か目と思っていましたが、低温の方が良さそうですね。
最近は保湿クリームはマメに塗っているのですが、汗かくことも少なくなったので、着替えまではしてなかったです
。
明日から、着替えも注意して頑張ってみます!
ありがとうございます!
少しの辛抱!!!
はじめまして 5ヶ月になる女の子のママです。
うちも2ヶ月3ヶ月のあたりは乳児湿疹で何日かママも辛い日々を送っていました。
よだれをこまめに(できれば、タオルのような繊維があるものではなく)ガーゼタイプのハンカチでぽんぽんと拭いてあげることと、お風呂では汚れを落とすためにも低刺激のせっけんで柔らかくクルクル洗ってみて、すすぎも低温度のお湯を含ませたガーゼで拭きとってあげてはどうでしょうか?!
赤ちゃんのお肌は敏感なので、塗り薬ももちろんいいですがその前に清潔にしてあげることが一番だと思います!!また、服で身体がかぶれることもあると思うので私は、こまめに着替えをさせていましたよ 首廻りもお洋服ですれてかぶれることがあります・・・
今、うちも乾燥でりんごのほっぺになっていますが、全身ソープを保湿の効くものに替えて、お風呂あがりの湿ったお肌にクリームを塗っています。気が付いたときに塗ってあげるときっとだんだん良くなると思いますよ!!!
さっころさん
さっころさん、私はカビ=悪菌と思っていたので、
なにか変な病気になるんでは?!と思わず思ってしまったもですが、もともとからだの中にいる菌だったら、大丈夫ですよね?!
確かに、先月は忙しく週末は外出ばかりしていたので、
知らず知らずのうちに、息子には負担をかけていたように思います。
思いの他、元気そうだったので大丈夫だわ〜。なんて、思ってました。。。抵抗力落としてしまって、こんな湿疹をつくってしまって・・・ママ失格ですね。
現在は塗り薬とだけです。
抗生物質は処方されていませんが、炎症を押さえる為にスレロイド入りのお薬を処方されています。
オムツかぶれは大丈夫そうなんですが、念のために気を付けて様子を見ておきます。
この様子だったら、少し長期戦になりそうですが、
頑張って完治したいと思います。
ありがとうございました!
元々カビってついてるらしいんですよ〜
今年の猛暑で、大人である私がカビや細菌による汗疹の悪化状態になりました。
その時、同じニラゾールを使ってましたのできっと一緒だと思います。
皮膚科の先生いわく、元々皮膚上にはカビや細菌のたぐいがいることはいるんだそうです。
で、普段はただ存在するだけで悪さはしないんですが、皮膚がなにかで弱ってくるとそのカビや細菌が繁殖して悪さをするとのこと。
私は大人なので抗真菌剤のニラゾールと抗生物質を服用しましたが、
痒みと湿疹が引いたと思って塗布&服用を止めると、また汗をかいたときに再発しちゃって、結局3週間も塗布と服用を続けるハメになりました。
なので、治った(もう少しで治る)と思っても塗り薬を続けた方がいいかもしれないです・・・
これはもちろんお医者様と相談してくださいね。
息子さんは抗生物質の服用はしてないみたいですね?
私は長期にわたって抗生物質をのんだために、1週間を過ぎたあたりから
恥ずかしながらデリケート部分が強烈に痒くなり、婦人科へ相談した所、
抗生物質による薬負けというのを起こしていたようです。
デリケート部分用の抗真菌剤をもらって落ち着きました。
お子さんは男の子だし、そんな症状の可能性があるかどうかも私にはわからないですが、
おしり周りになにか炎症がでないか、一応注意しておかれるといいかもしれません。
ヨダレがそもそもの原因のようですし、もしかしたらヨダレが落ち着くまで
長期的にお付き合いすることになるかもしれないですがスタイをこまめに換えたり
患部をじめじめさせないようにしてあげるくらいしかないですよね^^:
うちの娘もヨダレだーだーでよくブツブツ赤いのができてたので、よく分かります。
長々とごめんなさい、お大事になさってくださいね☆
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!