ゆっきくん
2007-10-27 01:01:37
メール無視しちゃいました・・・
初めての出産から早1年。夏からは仕事復帰を果たし自分なりに頑張っている毎日です。
保育園への送り迎え、朝晩の1歳児の世話は想像以上に大変なものでした。
仕事に復帰してからは、育児休暇中のような生活とは一変して手抜きアリの怒涛の平日を送っています。
主人と息子と3人でゆっくり週末を過ごそうにも色々とやることがあるのに、毎週のように遊びに来ない?とか日曜の夕方になって急に孫の顔を見に来たり・・・正直付き合いが面倒です。
私が働いているのを気遣い何かしたい気持ちもわかりますが、保育園の帰りに待ち伏せしておかずをくれたり、雨が降っていると迎えに行こうか?とか電話やメールをしてきます。
幸い、保育園は自宅から徒歩5分なので近いこともあり、わざわざ義父母に出てきてもらう意味はありません。
大雨が降ったり、台風が来たりするたびにメールです。もううんざり。断るのも面倒になってしましました。
今日は、そんなメールを無視して返事してません。
初めて返信しなかったので、自己嫌悪というか嫌な気分です。
近いうち絶対会うのになぁ。。。
主人も「平日は勘弁してやってくれよ」と言ってくれてたし、私が気遣うからそっとしておいてって伝えたはずなのにわかってくれないんだなぁ。
孫を可愛がってくれるのを素直に喜べなくなってしまってます(泣)
次、会うのも憂鬱です〜
皆さん、ありがとぉぉぉ
たくさんの人に大丈夫って言ってもらえて心につかえたものが楽になりました。
有難うございます。(皆さんのお名前、省略してごめんなさい)
やはり、同じ境遇のママっていいですね。主人は、忙しいのに協力してくれるけど、平日って限界があるし休日は私がいることもあり積極的な協力は得られないから
こういうことを言ってもきちんと理解してもらえないんです・・・(しょせん親子かっ!とも思っちゃいますけど)
メールは結局返信してません。あれから、義父母にもあってません。次会うときは、思い切ってとぼけたふりしてみます!!
育休中の時、初めての子育てが楽しいのと長期休暇の余裕から家に遊びに来たがる義父母をほとんど拒まなかったのも今では少し後悔。。。
あの時から、電話やらメールが頻繁に届くようになったのでした。
妊娠中の皆さん、育休中の皆さん、寒くなってきましたからお体と義父母の取り扱いはお気をつけくださいませ(笑)
わかるわかる!
こんにちは。
育児・家事に加え、お仕事も復帰。頑張っておられますね!
私には、今月1歳になったばかりの娘がいるけれど、笑いあり涙ありで、本当に毎日が嵐のように過ぎていきます。
うちも同じですよ〜。
はっきり言って放っておいてほしい・・・。
メールなんて3回に1回くらいは無視してもいいのでは??
私の場合、毎日「遊びに来なさい」メールに加え、2〜3日おきのどうでもいい電話、地震や台風の時は、深夜でも構わず電話がありました。
しかも週1回、多い時は2〜3回、(主人抜きで)子どもを連れて訪問していたのにもかかわらず、主人に「○○さん(私)は孫に会わせてくれない。」と愚痴ったそうです。
それ以来、私からメールは送らない、主人抜きでは会いに行かない、たまにしか返信しないようにしました。
そしたら、自分の行動を反省したらしく、前ほどではなくなりましたよ。しかも私に気を使って接してくれるようになりました。
孫に会いたいがために気を使ってくれているのでしょう。
ゆっきくんさんも、ここらで少し距離を置いてみてはいかがでしょうか??
きっと「何か気に障るようなことしたのかしら?」と自分の言動、行動を振り返るようになると思います。
育児って忙しくて大変だということを、上の世代の方も経験しているのに、忘れてしまうんでしょうね。。。
それだけ“孫命”“孫が生き甲斐”なんでしょうね^^;
大丈夫ですよ!
こんにちは! 現在育休中です
来年には私もこんな状態になってると思い他人事ではない気がします(笑)
メールの件ですが他の方も書いてるように それぐらい大丈夫でしょう〜
うちは電話攻撃です 毎日のように旦那に連絡があってご飯食べに来るよう言ってるらしいです
(私は家の電話は居留守してます)
「二人で家にじっとこもってると人見知りする子になる」とか何か理由をつけて来さそうとしてます
私を気遣ってるような言葉を使うけど 本心は違うと思ってます
行ってもオムツ変えるワケでもなし ミルクやるワケでもなし 泣いたら都合よくこっちに返してくるし
あんたの人形じゃない!
抱っこするとチェックしてるようで
「この服じゃ暑いわ」とか「顔が湿疹出来てる」とか
一つ一つうるさいです
母親失格と言われてるようで心底腹が立ちます
メール無視したぐらいで自己嫌悪に陥るなんて
割りに合わないですよね
相手は自由に勝手してくるのに・・・
ここは「子育て」という大変な作業をしてるわけですから 義母に気を遣うことはありません!
「私要領悪くて日頃は出来ないから家の事週末にまとめてしたいんです・・・」とか何とか言って のらりくらりとかわしていきましょう!
ゆっきくんさんは悪くないですっ
息子さんにとってママが一番ですから ママも息子さんを一番に考えて・・・
義母なんか後回し!(笑)です 無視無視!
応援しています
こんにちは、4ヶ月の男の子のママしています。
ゆっきくん、仕事と育児を両立させながらすごく頑張ってらっしゃるんだな〜って応援したくなりレスしています。
そうそう、気にかけてくれてるつもりかもしれないけど、それも度が過ぎると、こっちの都合や段取りってのがあるのよ!って言いたくなりますよね。
私の義父と義母も悪い人では無いんだけど、以前 「明日、病院帰りだけど渡したいものがあるから玄関先で帰るから少し寄るね」と言われ、旦那は「玄関先で帰ると言っても、上がりこむの決まってるんだから、病院帰りの服で来て欲しくないから、何か着替えの服を持ってきて寄ってくれ」って言ったら「私達もその辺は分かってるから、上がらないから大丈夫よ」って言ったにも関わらず、着替えも持ってこず、さっさと上がりこみ 手も洗わずベビちゃん抱っこしてた。
何か悪い病気でもうつったら嫌だから、「授乳中だからごめんなさい」ってさっさと取り返し、別の部屋で授乳の続きをして、服も着替えさせちゃった(私って意地悪いかも…)
それ以来、病院って分かってる日に?かかってきても、留守電のままにしています。来てくれるんだったら、いくら我が家から病院近くても その日じゃなくてもね〜って どうしても思っちゃうんですよね…。
私の愚痴になってしまいましたが、たぶんメールの一回位、気にしていないと思いますよ。
てか、気にして こっちの気持ちを察知してくれたら良いんですけれどね〜。
わかります。
2歳になったばかりの息子がいて、2人目妊娠32wです。私も以前、保育園のお迎えを巡りお姑さんとケンカ・・・気まずくなりました。孫がかわいいからと言うのはわかるのですが、仕事・家事・育児をこなさなければならないこちらにもペースってもんがあるんですよね。なのにそれをことごとく乱そうとする・・・うちは、「ぷに?ちゃんの楽なように手助けするから!」みたいなことを言うから「こーしてください」ってお願いしても一切守ってくれない。風邪で寝込んでいる息子に会いに来ては熱があるのに近所を連れてまわる・・・ってのが続いてとことん嫌になりました。お姑さんってどーしてこうなんでしょうね。どこも皆同じなんでしょうかね。
メールの一回無視くらい、全然平気ですよ!
私なんて逆によく無視されてますから...
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close