妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
1才半の娘です。 1ヶ月前から、おっぱいのかわりなのか安心するらしく、話すとき以外はほとんど、下唇を吸っています。 本人も知ってやっているみたいなのですが、やめられないみたいです。 私もとても気になってしまいます。 同じようなお子さんをお持ちの人や、癖を持ってたけど治ったというかたがいらしたら、体験談を教えてください。 よろしくお願いします。
社宅妻さん、夏ぶーさん、みゆみゆたんさん、おけいささん、ありがとうございました! 気になるのですが(^^;)、なるべく気にしないように 気長に癖をやめるのをまっていようと思います。 最近寝ているときも、チュチュしているのですが、無理やり(かなりキツク噛んでいるのですが)唇を元通りに戻してましたか? 何度もすいません。。
下唇を吸う子、意外と多いですよ☆彡 上娘は現在4歳ですが、3歳半位までやってました。 今でも眠る時、たまぁに前歯出して眠ってます。。 歯医者さんの意見では、「言って分かるようになってから、やめさせるようにすればよいよ」とのこと。 歯並びに影響あるかな??とも思いましたが、3歳位から、 「おやおや、下唇が見えないぞ♪」 と言うと、にそにそしながら下唇を噛むのを止めてました。 噛む力が強くなってくると、下唇から出血したりして心配でしたね。 でも、上手にお話できるようになれば、癖をやめさせることができます。 もう少し様子を見てあげてはどうでしょうか?
今1歳4ヶ月なんですが、断乳をした1歳1ヶ月くらいからやるようになってしまいました。うちもやめさせたかったので、一緒に遊ぶ時間を増やしたり話かけたりして、その度に『吸っちゃダメよ』っていいながら唇を引っ張りだしてました。 根気よくやっていたら1〜2週間くらい前から減ってきてます。眠いときや甘えたいときはどうしてもやってしまっているので、それはしょうがないかな?と思ってます(^_^;) あと、もう少しおしゃべりが出来るようになればやらなくなるかもしれないですしね。
1才2ヶ月の息子がいます。 いつ頃からかは、はっきり覚えていませんが、うちの子も1才頃からしょっちゅうやっていました。 かっぱ口してる〜、かわいいね〜?なんてのんきに旦那と笑っていましたが、思えば最近すっかりやりません。やったかと思えば、その口の形から「ん〜ば」とか「ん〜ま」とかやっている(最近の新しい発音)の で、新しい発音を始める前のステップなのかもしれませんよ〜(^o^) あまり気にしなくて大丈夫ですよ〜! のんきな意見ですみませんm(_ _)m
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
ありがとうございます
社宅妻さん、夏ぶーさん、みゆみゆたんさん、おけいささん、ありがとうございました!
気になるのですが(^^;)、なるべく気にしないように
気長に癖をやめるのをまっていようと思います。
最近寝ているときも、チュチュしているのですが、無理やり(かなりキツク噛んでいるのですが)唇を元通りに戻してましたか? 何度もすいません。。
4歳の娘がやっていました
下唇を吸う子、意外と多いですよ☆彡
上娘は現在4歳ですが、3歳半位までやってました。
今でも眠る時、たまぁに前歯出して眠ってます。。
歯医者さんの意見では、「言って分かるようになってから、やめさせるようにすればよいよ」とのこと。
歯並びに影響あるかな??とも思いましたが、3歳位から、
「おやおや、下唇が見えないぞ♪」
と言うと、にそにそしながら下唇を噛むのを止めてました。
噛む力が強くなってくると、下唇から出血したりして心配でしたね。
でも、上手にお話できるようになれば、癖をやめさせることができます。
もう少し様子を見てあげてはどうでしょうか?
同じです
今1歳4ヶ月なんですが、断乳をした1歳1ヶ月くらいからやるようになってしまいました。うちもやめさせたかったので、一緒に遊ぶ時間を増やしたり話かけたりして、その度に『吸っちゃダメよ』っていいながら唇を引っ張りだしてました。
根気よくやっていたら1〜2週間くらい前から減ってきてます。眠いときや甘えたいときはどうしてもやってしまっているので、それはしょうがないかな?と思ってます(^_^;)
あと、もう少しおしゃべりが出来るようになればやらなくなるかもしれないですしね。
うちもやりました
1才2ヶ月の息子がいます。
いつ頃からかは、はっきり覚えていませんが、うちの子も1才頃からしょっちゅうやっていました。
かっぱ口してる〜、かわいいね〜?なんてのんきに旦那と笑っていましたが、思えば最近すっかりやりません。やったかと思えば、その口の形から「ん〜ば」とか「ん〜ま」とかやっている(最近の新しい発音)の
で、新しい発音を始める前のステップなのかもしれませんよ〜(^o^)
あまり気にしなくて大丈夫ですよ〜!
のんきな意見ですみませんm(_ _)m
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!