こねずみくん
こねずみくん
2006-07-03 20:54:22

わざと倒れます

もうすぐ11ヶ月の息子がいます。

成長は比較的ゆっくり?しています。
首座りも安定したのは5ヶ月頃、寝返りも7ヶ月、やっと最近なんとなくずりばいで前に進めるようになりました。体重は8?あるかないかです。

お座りも支えていればできるのですが、前に倒れることはなくても横や後ろに倒れてしまいます。

特に後ろに倒れる事が多いのですが・・・
倒れるというよりも、おもしろがってわざと倒れているような感じです。しかも手をつかず頭から勢いよく・・・

わざと倒れるので、座布団などを敷いているのですが、痛くないので息子には楽しい様子・・・

座布団を敷いていない時は受け止めるようにしているので余計面白がっているように見えます。

うつぶせの姿勢から、ごくたまに一人で座っている時があるのですが、結局わざと倒れるので目が離せません。

痛い目に会えば倒れることをやめるのかなーとも思いましたが、後頭部を畳にゴツンとやるのは気がひけてしまって・・・

ウチもわざと倒れてたよーこうしたらやめたよーなんて方がいらっしゃればお話聞かせていただいたら幸いです。

こねずみくん
こねずみくん
2006-07-05 10:16:14

ありがとうございました

皆様お返事ありがとうございました。とってもうれしいです。

■■カバディさん
ウチの息子も私が受け止めることをわかっていて倒れているように見えます。変なところに知恵がついてしまって困りますね。ハイハイやたっちができるようになれば「倒れブーム」も去るかもしれませんねっ
カバディさんのお子様の後をついて成長していきたいと思います。笑
お返事ありがとうございました!

■■aramaさん
我が家は畳ですが、フローリングはさすがにゴオオーンですね・・・先生たちも衝撃的だったでしょうね。
確かに座布団を敷いていて自分から倒れると、ニカァ〜〜っとします。爆笑ではなくてなんかニヤ〜って・・・今自分の中でブームなんですねきっと。
様子を見たいと思います。お返事ありがとうございました。

■■なっつママさん
痛いか痛くないか。頭は大丈夫か大丈夫じゃないか。赤ちゃんは言葉で伝えてくれないから心配になりますよね。お座りは完成しているはずなのにわざと倒れる・・・いつも私も問診票は「いいえ」ばかりです。

保健師さんにまだ座れないといったら「リハビリの先生に診てもらうこともできる」と言われました。「身軽でバネが強そうだから大丈夫だろう」とのことでしたが・・・確かに個人差があるとはいえ心配になりますよね。

パズルマットいいですね。畳の上に敷いてみようと思います。お返事ありがとうございました。

なっつママ
なっつママ
2006-07-04 13:47:36

わざとじゃなさそうなんだけど、、、

うちの子も倒れますー!!
実はカバディさんと同じで私もベッドの上でお座りから肩をツンツン押して後ろに倒れたところを抱きとめる遊びをしていたら勝手に倒れだしちゃったんです。
お座り完成は8ヶ月頃で、今10ヶ月ですが、突然倒れます。初めの頃はウワーン!と泣いていましたが今はウヘウヘ〜と嘘泣きみたいですぐ機嫌もよくなるので本人はそんなに痛くないのかな??
後ろに授乳クッションを置いていましたが座ったまま動き回るようになって意味が無くなってしまいました。一応床にパズルマットを敷いているのでダイレクトに倒れてしまってもまだマシかなと思っています。
でも、来週9〜10ヶ月検診なので先生に相談してみようかと思っていました。
最近やっとずりばいができるようになって、ちょっとホッとしています。健診の問診票にある「〜できますか、〜しますか」の質問項目はほとんど「いいえ」と答えなくてはいけなくて、、、成長には個人差があるとはいえやっぱり心配してしまいます。

arama
arama
2006-07-04 09:06:59

うちも

ちょうどその頃わざと倒れるのがマイブームでした。
家で畳でやるときはともかく
保育園の板床で、ゴオオオ〜ンと倒れられるのは
先生ばかりでなくお兄ちゃんお姉ちゃんたちにとっても
衝撃だったようで、みんなで走って止めていましたが
スキをついて成功すると、ニカア〜!!!
先生によると、音を楽しんでいるとのこと。
しばらくしたら自然に止みました。
今2才9ヶ月ですが、特に問題はないと思います。

カバティ
カバティ
2006-07-03 21:03:52

うちは・・

うちのこは、お座りが完成した頃位から、面白がって倒れるようになりました。がしかし、うちの場合は、私が教えちゃったんですよね・・。

浮遊感が楽しいかな?と思って、少し後ろに傾かせて、手を離して、ふわっ、受け止め!というのをやっていたら、とても楽しかったみたいで、座っている時はいつでも私がいると思っているのか、かまわず後ろに倒れてました。頭ゴン!良くありました・・。

でも短期間で、いつのまにかやらなくなってました。たっちやハイハイするようになってから、そっちのほうが何倍も楽しくなったみたい。

こねずみさんの息子さんと、うちの息子、成長過程が丁度1ヶ月ちがいます!うちの子は首座り4ヶ月、寝返り6ヶ月、ハイハイは11ヶ月からでしたよ!

アドバイスになってませんが、違う動きが出来るようになると、また前に意識が向いてきて、しなくなるかもしれませんね。



powerd by babycome