nupico
2005-11-04 18:40:51
幼稚園のトイレが和式です。
先日希望していた幼稚園の面接が終わり、無事入園が決まりました。
それで一安心、と言いたいところなんですが、一つ気になる事があります。
幼稚園を選ぶ際一番気になっていた事がトイレです。
見学に行った時に古いうえ和式だと知ってやめようかとも思ったんですが、他の条件にはあっていたので決めました。
我が家のトイレは洋式でうんちはいまだに補助便座を使わないと出来ません。
さらに、うんちの時はパンツとズボンを全部脱いでます。いつも結構ギリギリで言うので、園でできるか心配です。
外出先で何回か試した事があるんですが、しゃがむのも1人では大変そうだし、膝の辺りまでズボンを下げたまましゃがむと余計大変そうでした。
入園までに少しでも慣れさせてあげたいのですが、どう教えていいかよく分からないんです。
そこで、トイレが和式の園にお子さんが通われている方、お子さんは園でどんな感じでうんちしているかご存知でしたら参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。
息子の場合・・
結構タイミングがバラバラで、ちょっとお水を飲んだりしたのがきっかけで普段はしないような時間にするので、結構あわてる事もあります。
さらに、息子はうんちの時は必ずドアを閉め、一人じゃないと嫌みたいなのでさらにそれがちょっと心配で。
先生方はもちろんこんな事にはなれた方達ばかりだろうとは思うんですが、園からもらったプリントには入園までに「なるべく1人でできるように」とあったのをさらに気にしています。
外出先で和式を探して入ってみる様にはしているんですが、どこも和式だとちょっと汚れが酷く、それを気にして私も上手くいってません。
すぷさんの仰るようにしばらく練習させてみたいと思います。なんとかできるようになって欲しいのですが、大丈夫かな。。。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
うちはがまんしてます
nupicoさんのお子さんはいつも決まった時にうんちしますか?
朝とか出る時が決まっているのかな?
うちの年中さんは幼稚園から帰ってきてからウンチします。
たぶん和式だからと園では落ち着いて出来ないからみたいです。
今まで1回くらいしか園ではしたことないみたいです。
我慢するのはよくないのかもしれないけど
だいたい夕飯を食べた後出ることが多いです。
子供なりにちゃんとアジャストしてますよ。
解決策になってないですね、ごめんなさい。
男の子です(年少)
息子の通う幼稚園も、和式です。
自宅には洋式しかなかったので不安でした。
でも、そのこととウンチ後のお尻を上手に拭くことがまだ不安があることを担任の先生にもよく話しておいたせいか、ノートラブルでした。逆に、「幼稚園の女の子のトイレでうんちするときは、こう座るんだよー」なんて、自宅の洋式便座に前を向いて、便座の上に両足で器用にしゃがんでしてみせてくれたくらいでした。おしっこは男のトイレ、うんちは女のトイレを借りる、みたいに思っているようで、普通に用を足すみたいです。
たまたま息子がやってみせてくれたのですが、しゃがんでふんばる、という練習ならば、↑に書いたように、自宅の洋式でもできてしまうかもしれないですね。裸足で、便座にもカバーが無いなら、グリップも効いてふんばれるでしょうし、両手は蓋カバーあたりをつかんで、しゃがんでする練習ができるかもしれないなあ、と思います・・・。
基本的に毎朝食事後30分以内に排便してくれるようになっているので今は殆ど幼稚園で用を足すことはないようですが、すこしづつ、色々な体勢でうんちができること、ペーパーを取って上手に後ろに拭くこと、手を洗うことなど、徐々に練習されていきながら、入園されたら最初の懇談会や家庭訪問でその不安をよくお話されることで、解決していけると思いますよ。
教室には沢山のお友達が居ますし、幼稚園も最初は半日程度からスタートなさると思いますので・・・。
余り良くまとまらないコメントでごめんなさい。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!