ベビカムトップ
>
おでかけ
> お出かけの持ち物は?

お出かけの持ち物は?

赤ちゃんとのおでかけの時、いったい何を持っていったら...?お子さんといっしょに3、4時間から半日くらいおでかけする場合の持ち物や工夫やエピソードを先輩ママ498名に聞いてみたので参考にしてみてね。

持って行くおむつ関連グッズ

  • おむつ:92.0%
  • おしりふき:79.5%
  • 使用済みおむつを入れる袋:44.0%
  • おむつ替えシート:19.1%
ママの声
  • おもらしのことを考えて着替えは上下1セット必ず持っていきます。
  • 夏場はどうしてもおむつの匂いが気になるので消臭ポーチを使っています。
  • すぐにおむつ替えできるようおむつ関係のものはひとまとめにしている。

この他の意見では、おむつ替え用のシート、着替えなどを上げるママが多くいました。
中にはおしりふきが常備されているお店をチェックしているのでそこを利用するというちゃっかりママも。

おむつは何枚持って行く?

  • 1~2枚くらい:15.3%
  • 3~4枚くらい:29.2%
  • 5~6枚くらい:29.2%
  • 7~8枚くらい:10.6%
  • 9枚以上:2.6%
ママの声
  • クルマで出かける際は、トランクにおむつのストックを入れておき手持ちは最低限の数にした。
  • おむつ替えの頻度が高い新生児は1時間1枚で、それ以降は半日で3〜4枚+予備分1で計算。
  • おむつを1枚しか持って行かなかったら、ウンチを2回され用事もそこそこに家に帰る羽目に。

この他の意見では、おむつ替え用のシート、着替えなどを上げるママが多くいました。
中にはおしりふきが常備されているお店をチェックしているのでそこを利用するというちゃっかりママも。

授乳関係で持って行くものは?

  • ミルク:31.3%
  • 哺乳瓶、マグ:22.7%
  • お湯を入れた魔法瓶:22.3%
  • ガーゼ:13.1%
  • 授乳用ケープ:11.8%
  • タオル:10.8%
ママの声
  • すぐにミルクが作れるように熱湯を入れた水筒と湯冷まし用にミルク専用の水を持っていきます。
  • バスタオルを授乳ケープとして使っていました。見た目は悪いけど洗濯バサミで見えないようにガード♪
  • 授乳しやすい服装でおでかけすると授乳スペースでないところでもスマートに授乳できる。
  • 完全母乳だったので特に用意するものはなかったです。

どんなおもちゃを持って行く?

  • 1位:ガラガラ
  • 2位:音の出るおもちゃ
  • 3位:お気に入りのおもちゃ
ママの声
  • クルマの中に車内用の絵本やおもちゃを入れておいている。
  • 家でよく遊んでいるおもちゃの中から、1人で遊べて子どもの両手に納まる大きさのもの。

季節の便利アイテム

<暑い季節のおすすめアイテムは?>
  • ベビーカーやチャイルドシートの背中が涼しくなるようタオルに巻いた保冷剤を入れている。
  • 凍らせたミニタオル。保冷剤代わりにもなりベビだけでなくママも涼める。
  • うちわや扇子で扇いで暑さ対策をしている。汗をかいたらこまめにガーゼで拭いてあげています。
  • ママ自身の日焼け対策のため日よけの手袋。子どもといっしょだとすごい焼けます。
  • 冷房対策で薄手の羽織ものやバスタオルを持って行きます。
<寒い季節のおすすめアイテムは?>
  • 小さくたためるフリースのブランケットを常備しています。
  • 子ども用のレッグウォーマーを持って行くとアームウォーマーにもなってよいです。
  • 足まですっぽり包まる着ぐるみだと寒くないので歩き始める前まではおすすめ。
ママの声

赤ちゃん連れのおでかけの工夫は?

  • 外出時間で持ち歩くものを変えている。母子手帳はいつもバッグに入れている。
  • 何でも少し多めに持って行くと買い足すこともなく安心できます。
  • おむつグッズ、お菓子など使う用途ごとに小分けしておくとすぐに出すこともできる。
  • 子どもが歩きはじめてからママの服装は動きやすいパンツスタイルにしています。
  • ぐずってしまったらお茶を飲ませたり、場所を変えたりして子どもの気分を変えるようにしています。
powerd by babycome