[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。
妊娠中の頭痛薬服用について
妊娠4ヶ月です。
妊娠前から頭痛持ちで医師からロキソニンを処方して貰っていました。
妊娠後はロキソニンの服用がNGと言う事で服用せず、
頭痛も何とかやり過ごしてきたのですが、
つわりの気持ち悪さや1人目の相手等々、
色々な事が重なり、先日我慢し続けるのは難しいと感じました。
ネットで調べると妊娠中でも服用可能な頭痛薬があるようですが、
1人目妊娠時に頭痛を相談した際には、薬を頂く事が出来ませんでした。
同じような症状の方で、薬を処方して貰えた方、
私と同じように処方して貰えなかった方、
頭痛で悩んだ方、何かアドバイス頂ければと思います。
- 4
コメント
ロキソニン、頭痛持ちには本当頼りになりますよね。出産、授乳が終わって嬉しかったのは何も気にせずロキソニンが飲めるって事だった気がします(A;´・ω・)アセアセ
私もみなさんが仰るとおり、カロナール飲んでました。
カロナールも300とか500とか種類があるみたいですね。
私も産科の先生に相談して、出してもらっていましたよ(=^▽^)σ
頭痛が続くときって毎日頭痛しますよね。なんなんでしょう。お大事になさってください!
こんばんは!
私も頭痛持ちなので、健診のときに先生に相談してカロナールを処方してもらっていました。
ロキソニンに比べたら効きは弱いのですが、やはり飲むと飲まないのとでは全然違うので、わたしは我慢せず飲んでいました。
授乳中も、先生に相談して処方してもらっていましたよ( ˘ω˘ )
健診のついでにでも、相談してみると薬を出してくれるし詳しく説明してもらえるので安心できるかもしれません。
お大事にされてくださいね。
私は妊娠中に胃腸炎にかかり高熱が続いた時に、内科で解熱鎮痛剤としてアセトアミノフェン系のカロナールを処方してもらいました。
アセトアミノフェンは乳幼児の解熱剤としても使用されているので、ロキソニンより安心して服用できます。
かかりつけの産婦人科や内科で相談してみてくださいね。
お大事にされてください。
私も頭痛もちで、鎮痛剤は手放せません。
妊娠中は、産婦人科でカロナールを処方してもらいました。我慢する方が体に負担になると思いますので、ぜひ処方してもらってください。
最新アクセスランキング
-
1
- 妊娠前期(~4ヶ月)
-
2
- 妊娠前期(~4ヶ月)
-
3
- 妊娠前期(~4ヶ月)
-
4
- 妊娠前期(~4ヶ月)
-
5
- 妊娠前期(~4ヶ月)
今あなたにオススメ