公益社団法人地域医療振興協会 東京北医療センター
北赤羽駅徒歩約10分- 最寄駅:東京都 [北区 / 北赤羽駅]
- 診療科目:脳神経内科 / 外科 / 小児外科 / 腎臓内科 / 小児科 / 脳神経外科 / 血液内科 / 糖尿病内科 / 皮膚科 / 形成外科 / 泌尿器科 / 眼科 / リハビリテーション科 / 整形外科 / 内科 / 産婦人科 / 呼吸器内科 / 耳鼻咽喉科 / 放射線科 / 消化器内科 / 循環器内科
- 土曜診療
診療時間
-
月 火 水 木 金 土 日 祝 08:00〜11:30 ○ ○ ○ ○ ○ ○ -- --
-
匿名さんの口コミ
2019/07/18 -
近年改装したそうで、とにかく広くてきれいな病院です。
総合病院で、小児科以外は同じ場所で待機し、会計します。
会計の待ち時間は最長で20分ほどだと思いますが、インフルエンザなどが流行する季節など、妊婦さんは少し気になるかも。
平日の待ち時間は大体30分程度です。
土曜日は予約が埋まりやすく、待ち時間も長いです。
こればっかりはお互い様ですが、予約していても、緊急でお産が入って2時間ほど待ったこともあります。
上の子と一緒に来院する方は、土曜日の受診はおすすめしません。
キッズスペースがありますが、幼児二人でいっぱいになってしまいます。
二人目妊娠時、当時一歳半の上の子と受診する際は、広い敷地内をお散歩したりして待っていました。
ただ、順番が来てもスマホで呼び出しなどはないので、こまめに順番を確認しに戻ることが必要です。
売店(ローソン)の周りにイートイン&休憩スペースがあります。
売店には通常のコンビニのラインナップの他、幼児用おやつも売っているので、そこで待っていてもいいと思います。
イートインスペースには、全ての科の呼び出しが見られるディスプレイがあります。
助産師さんや先生は、担当がつくのではなく、受診ごとにランダムです。
健診の最後に「何か気になることはありますか?」など聞いてくれるので、質問はしやすい雰囲気です。
また、体重オーバーなどできつく叱られることはなく、具体的に食生活のアドバイスなどをくれます。
上の子が多少騒いだりしてしまっても、スタッフの方はみんなとても優しいです。
産後の入院時も、とても親身になって相談に乗ってくれます。
バースプランの時に完全母乳育児を目指すのか、適度にミルクを使うのか聞かれ、
出産後は希望に沿った授乳方法でお手伝いをしてくれます。
バースプランでは母乳育児を希望していたけど、出産後、やはりつらいのでミルクを足したい、など希望を変えても大丈夫です。
余談ですが、他の科は普通なのに、産婦人科だけものすごく電波状況が悪いです。
待合の席によっては圏外の場所があります。
-
-
匿名さんの口コミ
2018/02/13 -
#かかりつけ
赤羽地区では一番大きい病院なので、通院するのにも安心です。
駅からは若干距離があり、坂もあるので車以外の方は大変ですが、建物も新しいのでおすすめです。
-
-
ことみんみんみんさんの口コミ
2017/10/06 -
#Web予約
清潔感あふれるキレイな病院です。バスが複数通っているため交通の便もよく、広い駐車場やエレベーターももちろん完備されてます。常にタクシーもいるため便利です。
天井も高く、フラットな床は安心でき、廊下や椅子と椅子の間などもゆとりがあるため窮屈感はありません。
コンビニはもちろん、お弁当を売っていたり、食事できるカフェテリアもあります。
また、予約をしていれば診察券を機会に通すだけで受付表が出てくるのでとてもスムーズです。
強いて言えば総合病院のため人が多く、時に予約していても待ち時間が発生します。会計にも多少時間がかかります。
しかし新しい総合病院のため、会計も自動精算機が複数あり待っても10分程度です。いざ何かあったときの安心感を優先し総合病院を選んだため、多少の待ち時間は苦ではありません。
基本的に産婦人科では次回の予約をその場でとってくれ、変更があれば電話すればすぐ受付してくれるため不便を感じたことはありません。
やや出産費用は高めですが、一生に数回なので自分のイメージに合うような納得のいく病院であれば妥協点かなと思ってます。
-
-
匿名さんの口コミ
2014/10/17 -
妊娠・出産時に関する口コミ
診察時の医師・スタッフの対応
女性が多い産科なのですがみなさんとても親切でいろんな悩みもとても聞きやすいです。診察設備・治療設備
開院してから10年くらいの病院なのでとてもきれいで緑も多くLDRがあり設備も充実しています。診察の待ち時間
担当医の診察時は時間通りとはいかないが、数回ある助産師外来の時は時間通りである。
-