初めてのお子さんを妊娠する前のみなさんの「理想」では、25~30歳の間に初めての子どもを産みたいと思っていた方が全体の約4分の3を占めました。
しかし、初産年齢は、平均値で見てもみなさんの希望(理想)より2年ほど遅めで、希望していた年齢どおりだった方は約14%、プラスマイナス1年の範囲の方でも約36%です。
ただ、実際にお子さんを産んだ年齢が妊娠前の理想と違っていても、みなさんのご意見(ご経験談)をみると、それは大きな問題ではないようです。
■できちゃった婚になってしまい、初めは自分の母がショックを受けていたので、すごく罪悪感がありました。けれども、たくさんたくさん話し合って、無事に結婚式も済ませ、出産もできたのでとても幸せです。後悔は1つもありません。 (20歳 大阪府 1児のママ)
■赤ちゃんがいきなりできてしまったのでその時はとまどいましたが、今はあの時に産んでよかったと思います。 (29歳 東京都 1児のママ)
■子どもを産むのは30歳くらいが理想と思っていましたが、まだその年齢の時は自分自身のことで精一杯で、精神的にも幼稚でした。その後、仕事やプライベートでも色々な経験をし、やっと精神的に大人になれたような気がしているので、今、妊娠してよかったです。 (35歳 東京都 初産妊娠中)
■育児のことをまったく知らなかったので予想以上に大変だけど、子どものいる生活により、いろいろなことを勉強できたり頑張ろうと思えたりするので、現状で満足しています。 (26歳 茨城県 1児のママ)
■そんなに計画的にではないが、結果的に理想的な年齢で2人出産できた。ただ、仕事が軌道に乗っていたときに産休に入り、産後も育児で仕事の幅が広げられないので、チャンスを少し逃した感覚には悔いが残る。でも、仕事は代わりの人がいても、子どもにとっての親は代わりがいないのでかけがえのないものだし、人生を豊かにしてくれていると思う。 (34歳 東京都 2児のママ)
■家事や育児がこんなにも大仕事だとは考えていなかったし、子どもも産みたい時にいつでも産めるものだと考えていました。少し遅めの35才で第1子、2年後に第2子も無事授かり、できれば第3子も希望していますが、うまくいくかどうか・・・? でも、十分に仕事もしてきたし、後悔はありません。 (38歳 東京都 2児のママ)
■結婚も妊娠も若い頃の理想より数年遅れたけれど、今までやりたいことをやってきたし、子どもを欲しいと思ったタイミングで授かったのでよかったです。今は、次の子をいつ授かるかを考えています。 (32歳 埼玉県 1児のママ)
■結婚前や妊娠前は、早く結婚して早く子どもがほしいと思っていたが、20代後半で結婚、32歳の時に第1子を、35歳の時に第2子を出産。でも、結果的にはお金も時間も余裕のある20代を存分に楽しんでからの結婚と出産だったので、悔いなく現状を楽しめている。 (37歳 兵庫県 2児のママ)
■女の子と男の子の2人を、何歳のときと何歳のときに・・・などと思っていたけど、不妊治療をすることになった。元気な子なら性別はどちらでもいいと思っていたのに、3人も授かれた今、とても幸せです。 (29歳 愛知県 3人目妊娠中)
■理想の人生はあくまでも理想。不妊治療をしていたのと、主人との価値観の違いもあり、子どものいない人生も受け入れる手前まで来ていた。でも、運良く39歳で妊娠、40歳で出産をして子育て中の現在、この歳までいろいろと経験してきて、それが子育てに役立っており、そして何よりもゆったりとした気持ちで子どもの成長を見守ってあげられる自分がいて、若い頃だったらこうはいかなかったと思う。結論からいえば、あのタイミングで子どもを授かり、出産を経験できて幸せです。 (41歳 山梨県 1児のママ)
■大学卒業とともに結婚して、子どもを産んで「若いお母さん」になるのが夢でしたが、30歳過ぎてからの出産だったので、そうはならなかった。でも、長らく待ったおかげで、素敵な旦那さまと息子に恵まれたのだと思っています。 (32歳 東京都 1児のママ)
■子育てはしてみないと大変さがわからないなぁ~と、つくづく感じますが、想像していた以上にわが子はかわいい!!! 「きれいなママ」が理想ですが、けっこう「グダグダママ」かも???。けど、やりたかった子育てだし、楽しい毎日です。 (26歳 山形県 1児のママ)
■もう少し子どもの年齢差を広げずに産みたいと思っていたので、いまだに自分のしたいことができないのがちょっと悔しいところですが、それでも、そろそろ上の子と一緒に趣味の武道を再開できそうなので、特に理想とかけ離れていたとも思わないです。子育てって楽しいと実感しています。 (34歳 北海道 3児のママ)
■1人目を理想どおりの年齢で生むことができ、とてもよかったと思います。ただ、妊娠前はあまり子どもが好きではなかったので、2人くらいでいいと思っていたのですが、いざ産んでみたら子どもは可愛くて、3人くらいほしいなと思うように・・・ (29歳 東京都 1児のママ)
■小さな子どもが周りにいなかったせいか、赤ちゃんがかわいいと思ったことがあまりなかった。正直、子どもはいらないと思っていた。子どものせいで、自分のライフスタイルを変えられるのがすごくイヤだった。妊娠をした時には、自分が子どもをかわいいと思えるのか、子どもを放りだして、仕事や遊びなど自分の好きなように生活してしまうのではないかという不安も大きかったが、実際は、「子どもって、おもしろい! かわいい!」と思う毎日で、自分自身が驚いている。アウトドアや習い事など、出産前からずっとやっていたことが、今は全然できなくても・・・ (31歳 愛知県 1児のママ)
■まず、すぐにでも妊娠できると思っていたが、結婚後5年もできなかった。子どもがいる生活を夢見すぎていたため、1人目のときは、現実の子育ての大変さにかなりギャップを感じ、精神的にも参ってしまった。でも、2人目、3人目の時には覚悟できていたため、幸せを感じることが多い。時間はとてもかかったけど、現在は妊娠前に考えていた理想の人生に近いのではないかと思う。 (39歳 奈良県 3児のママ)
■思っていたよりも少し早く妊娠。友人が半年の間に5人結婚したのですが、いちばん早く妊娠しました。遠距離恋愛からの結婚だったので、「1年ぐらい夫婦2人の生活を堪能してから、赤ちゃんがほしいね」と言っていたのですが、理想より早くても幸せいっぱい。「授かりものというぐらいなんだから、いま赤ちゃんがおなかの中にいるということは、赤ちゃんに選んでもらえたということなんだよね」と、主人と2人で話しています♪ (28歳 福岡県 初産妊娠中)
■子どもは、もう少し夫婦2人の時間を楽しんでから・・・と考えていた理想よりも早く妊娠・出産しましたが、いざ産んでみたらいいタイミングだったと思います。 (27歳 香川県 2児のママ)
子どもは「授かりもの」というように、理想の産みどきを考えていても、なかなか思うようにはいきません。でも、今回のご意見で圧倒的に多かったのが、「理想の時期とのズレはどうあれ、結果的にベストの時期だった」というもの。時期のズレは大したことではない思える、みなさんの幸せなお話の数々でした。
★関連リサーチ結果
VOL.100
子育てのプラス面・マイナス面 (2009年8月調査)
VOL.76
何人子どもがほしいですか (2009年2月調査)
もとに戻す