ベビカム Weeklyリサーチ
VOL.94 妊娠中にもらってうれしかったもの
有効サンプル数 838
妊娠中にもらってうれしいのは、妊娠中や産後の生活についての具体的なアドバイス
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第94回として、「妊娠中にもらってうれしかったもの」のアンケートを実施しました。妊娠中に聞いておいてよかったアドバイスでは、精神論(心がまえ)より、妊娠中や産後の生活についての具体的なアドバイスが上位です。
1.自分の両親からもらったモノ
まず、妊娠を伝えた後、みなさんご自身のご両親からどんなものをもらったかを、複数回答で伺いました。
赤ちゃん用品(37%)、安産のお守りなど(34%)、腹帯(32%)、商品券などの金券や現金(29%)、マタニティウェア(25%)等をもらうことが多いようです。
2.パートナーの両親からもらったモノ
次に、パートナーのご両親からどんなものをもらったかを、複数回答で伺いました。
もらったものとしては、安産のお守りなど(23%)、商品券などの金券や現金(22%)、赤ちゃん用品(18%)等が上位ですが、もっとも多かったお答えは「特になし」(39%)です。
3.友人からもらったモノ
妊娠を伝えた後、友人からどんなものをもらったかについても、複数回答で伺いました。
赤ちゃん用品(40%)が最多で、「特になし」(34%)を上回っています。「友人(の家族)が使っていた、妊娠育児用品」も24%です。
4.いただいたけれど困ったモノはある?
妊娠中のいただきものは、「せっかくいだたいたけれど、困った」というケースもありがちですね。そこで、「妊娠中にいただいたけれど困ったもの」があるかどうかも伺いました。
「特になし」というお答えが75%で、贈る方の気持ちも込められた「妊娠中のいただきもの」は、やはりいただいてうれしいもののようです。ただ、その中でも「マタニティウエア」、「赤ちゃん用品」、「その人や家族が使っていた、妊娠育児用品」についてはそれぞれ6%の方が「いただいたけれど困ったもの」として挙げています。
5.妊娠中の聞いておいてよかったアドバイスは?
妊娠中にもらってうれしいものでは、妊娠育児用品など「モノ」のほか、親ごさん・出産経験のある友人からのアドバイスもありますね。そこで、「妊娠中のアドバイスで、聞いておいてよかったもの」についても複数回答で伺いました。
その結果、聞いてよかったアドバイスとしては、精神論(心がまえ)より、「産後の育児方法、生活について」(42%)や「妊娠中の体調管理の方法」など具体的なアドバイスが多数です。
アンケートの結果でも、「妊娠中のいただきもので、困ったものは特にない」という方が全体の4分の3でした。
(両)親からもらったものでは、「安産のお守り」が上位でした(自分の両親からは第2位、パートナーの両親からは、「特になし」を除いて第1位)。安産を願ってくれる気持ちがうれしいですね。
■両親とは遠くに住んでいたので、なかなか会えなかったが、お守りを送ってくれて、心配してくれていることがわかったから。 (34歳 神奈川県 3児のママ)
■義父が同窓会で出かけた鎌倉でお守りを買ってきてくれました。家族の一員になれたようでうれしかった。 (35歳 埼玉県 1児のママ)
■持病のある旦那の両親は、行くのも大変なはずなのに、安産祈願で有名なお寺のお守りを手に入れてくれて、うれしかったです。 (35歳 …

役に立ったアドバイス
■妊娠する前から、友人に葉酸の必要性を聞いていたので、妊娠判明時にはきちんと摂取できていました。友人に感謝しています。 (31歳 愛知県 初産妊娠中)
★関連リサーチ結果 ⇒ VOL.16「妊娠中、葉酸、摂ってましたか?」
【妊娠中の生活】
■「おなかが大きいと、周りの人が気遣ってくれるので存分に甘えたらいい。その分、産まれてからは、たとえベビーカーを押していても小さな子を抱いていても見向きもされなくなるよ!」と言われ、実際その通りだと思いました。 (30歳 北海道 2児のママ)
■おなかに赤ちゃんがいるときは、それだけで「大変~!」なんて思ってたけど、「出産後はそんな甘っちょろいこと言ってられないんだから、今(妊娠中)のうちにいろいろと楽しんでおきなさい」とアド …