ベビカム Weeklyリサーチ
VOL.91_1 2人目のお子さんについて(その1) 2人目は何歳差がいい?
有効サンプル数 1262
1人目と2人目の年齢差の希望、2歳差が38%、3歳差が28%
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第91回として、「2人目のお子さんについて」というアンケートを実施しました。(その1)では、1人目と2人目のお子さんの年齢差に関するみなさんのお考えなどについてレポートします。お子さんのいらっしゃらない方、まだお子さんが1人だけの方の「1人目と2人目の年齢差の希望」については、2歳差が38%、3歳差が28%です。
1.上の子と下の子、何歳差がいい?
まず、まだお子さんが1人までの方〔まだお子さんのいらっしゃらない方+(2人目妊娠中でない)お子さんが1人の方〕に、1人目と2人目のお子さんの年齢差はどれくらいを希望しているかをお聞きしたところ、1歳差(年子)が4%、2歳差が38%、3歳差が28%、4歳差が14%などとなっています。
では、実際の年齢差はどれくらいでしょうか?
現在2人目を妊娠中の方と、すでに2人以上お子さんのいらっしゃる方にお聞きしたところ、1歳差(年子)が17%、2歳差が36%、3歳差が17%などという結果です。
2.上の子に「おめでた」を伝えたのはいつ?
弟や妹ができると、上の子が「あかちゃん返り」をすることが言われています。そこで、お子さんが2人以上いらっしゃる方、または2人目を妊娠中の方に、上のお子さんに妊娠を伝えた時期を聞きました。
みなさんが、上の子にいちばん末の子を妊娠したことを伝えた時期については、「妊娠が判明してすぐ」が過半数の55%です。
現在2人目妊娠中の方では、まだ上の子も小さい場合もあるため、「まだ伝えていない」方も24%います。
3.そのときの上の子の反応は?
「弟や妹ができることを喜んだ」が過半数の56%です。
もっとも、現在2人目妊娠中の方では、まだ上の子も小さくて状況がよくわからないこともあるためか、「(喜ぶ/喜ばないの)どちらでもない」が過半数の51%です。
4.妊娠を伝えてからの上の子の変化
妊娠を伝えてから、上の子にどんな変化があらわれるのでしょうか?
「特に変化はなかった」は対象者の約30%で、言い換えれば、残りの約70%の方では上の子に何らかの変化があったようです。
具体的には「母親(私)に甘えるようになった」が最多で、約40%の方が挙げています。次いで、「ぐずることが増えた」が多いようですが、一方で、「逆にしっかりして、お兄ちゃん・お姉ちゃんらしくなった」という場合も同じくらいあるようです。
5.上の子のケアについて、パートナーの協力は?
では、下の子を妊娠中、上の子の変化に対応するにあたってパートナーがどれくらい協力してくれたかをお聞きしました。
「自分から進んで対応してくれた」が42%、「具体的にお願いすれば協力してくれた」が40%で、合わせてパートナーの80%以上は、「ママが妊娠中の上の子への対応」に協力的なようです。
そこで今回は、1人目と2人目の年齢差や、2人目の子ができたのとき上の子のケアについてお聞きしました。
まず、まだお子さんが1人以下の方に、1人目と2人目のお子さんの年齢差の希望をお聞きしたところ、1歳差(年子)が4%、2歳差が38%、3歳差が28%、4歳差が14%などでした。
…