ベビカム Weeklyリサーチ
VOL.89 雨の日の洗濯
有効サンプル数 1170
衣類乾燥機をお持ちの方は、全体の45%
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第89回として、「雨の日の洗濯について」というアンケートを実施しました。衣類乾燥機をお持ちの方は、「洗濯機と一体型」をお持ちの方の38%と「洗濯機と分かれている単体型」をお持ちの方の7%を合わせて、全体の45%です。
1.雨の日の洗濯もの、どうしてますか?
まずみなさんに、雨の日の洗濯の方法(洗濯ものの干し方)を複数回答形式でお聞きしました。
「室内(乾燥機つきバスルームを含む)に干す」が79%、「雨のかからないベランダ、軒下などに干す」が29%、「衣類乾燥機を使う」が23%です。
「雨の日に洗濯はしない」という方も、6%います。
2.衣類乾燥機、持ってますか?
みなさんが、衣類乾燥機を持っているかどうかお聞きしました。
衣類乾燥機を持っている方は、「洗濯機との一体型(洗濯乾燥機)を持っている」という方の38%と、「単体型の衣類乾燥機を持っている」という方の7%を合わせて45%です。
また、「バスルームに衣類を乾燥させる機能がついている」という方は全体の32%です。
3.洗濯ものを部屋干ししてますか?
みなさんのお宅で、雨の日に限らず洗濯ものを室内に干す(部屋干しする)ことがあるかどうかお聞きしました。
「よくある」が32%、「ときどきある」が25%、「たまにある」が23%、「ほとんどない」が20%と、お答えが分かれました。
4.部屋干しで困ることって?
洗濯ものの部屋干しで困ることを、複数回答形式でお聞きしました。
部屋干しする(ことがある)方全体では、『洗濯ものの乾きが悪い』が70%、『干している洗濯ものが生活のジャマになる』が61%、『室内が湿っぽくなる』、『太陽光線に当てられないのが(消毒・殺菌という観点から)気になる』、『洗濯ものに独特のにおいが残る』がそれぞれ54%です。
『洗濯ものに独特のにおいが残る』については、「部屋干しすることがたまにある」方の59%、「ときどきある」方の55%が困っているようですが、「よくある」方の中では49%と半数に達していません。
部屋干しをよくする方では、洗濯ものに独特のにおいが残らないよう対策している状況がうかがえます。
5.部屋干し用洗剤は使う?
最後に、洗濯ものを部屋干しすることがある方に、部屋干しする際、「部屋干しに適している」として売られている洗剤を使っているかどうかお聞きしました。
部屋干しすることが「よくある」方では、『必ず使う』が16%、『あれば使う』が36%で、部屋干し用とされている洗剤をメインに使っている方が過半数の52%です。
以前布おむつについてリサーチしたとき、「天気のいい日に、外に干した布おむつを見ると幸せな気分になる・・・」という声が多くありましたが、布おむつ派でなくても、赤ちゃん・小さなお子さんのいるご家庭では、雨降り続きで洗濯ものがたまっていくことや、外で思いっきり洗濯ものを干せないのは困りものですね。
そこで今回は、みなさんの「雨の日の洗濯もの干し」についてお聞きしました。
まず、雨の日の洗濯ものは、約80%の方が「(乾燥機つきバスルームを含めた)室内に干す」という対応でした。
また、雨の日にかかわらず、洗濯ものを部屋干しすることがある方は、「よくある」が32%、「ときどきある」が25%で、部屋干しはかな …

雨の日の洗濯
■赤ちゃんや子どもがいるとタオルはどうしてもたくさん使っちゃいますが、わが家で干し場にいちばん困るのはそうしたリネン類です。基本的に梅雨時や真冬のタオルとしては、室内干しでも確実に乾き、あまりにおいも残らない片面ガーゼのタオルやガーゼ手ぬぐいなどを使っています。通販で買った一見薄手のガーゼタオルが、いちばん乾きもよくて重宝しています(ちなみに、片面ガーゼのタオルでも、お返しとかでいただくようなものはぶ厚すぎて、まずダメです)。 (35歳 愛知県 2児のママ)
【雨よけ対策をして、雨の日でもベランダ干し】
■小雨程度の時は、通販で買った「ベランダ干し用の雨よけシート」を利用する。 (38歳 東京都 2児のママ)
■ベランダにレジャーシートをかけて、雨が入らないようにしている。 (34歳 静岡県 2児のママ)
【いきなり「部屋干し」しない】
■よほど …