トップページ > ベビカムリサーチ > VOL.79_3 ベビーカー、どんなときが危ない?

ベビカム Weeklyリサーチ

VOL.79_3 ベビーカー、どんなときが危ない?

2009年3月27日(金) ~ 3月30日(月)
有効サンプル数 1085

 

ベビーカー、使用中に危ない思いをしたことがある方が過半数
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第79回として、「ベビーカーの選び方」というアンケートを実施しました。(その3)では、皆さんが経験した「ベビーカー使用中の危ない思い」についてレポートします。
ご自身がベビーカーを使っていて、危ない思いをしたことがある方は、ベビーカー使用経験のある方の過半数です。

 

1.ベビーカー使用中に、危ない思いをしたことはある?


ベビーカーを使ったことがある方930人に、危ない思いをしたことがあるかをお聞きしたところ、過半数の51%が「ある」とのお答えです。



グラフ1


2.危ない思いをしたのは、どんな状況のとき?


では、どんな状況で危ない思いをしたかを複数回答でお聞きしました。
「ふつうに、ベビーカーを押して歩いているとき」が最多で、56%の方が挙げました。次いで、「ベビーカーに子どもを乗せたり降ろしたりするとき」や「電車・バスで(電車・バスに乗り降りするとき)」が約30%です。
もっとも、「乗せ降ろしのとき」や「電車・バス」のほか「エスカレーター」や「折りたたみのとき」は特に注意するためか、これらで危ない思いをしたことがある方は、危ない思いの経験者全体に対しても3割以下、お子さんのいる方全体に対しては15%以下で、大半の方はこうした危険な状況を意識して、ベビーカーを安全に使用しているようです。



グラフ2


3.ベビーカーに何かつけていますか?


ベビーカーメーカーは推奨していませんが、買物袋やバッグなどを下げるフックをつけたり、フック以外にもおもちゃ、ペットボトルホルダーなどをつけたりしている方も多いと思います。
そこで、自分でベビーカーに何かアクセサリー類をつけているか(つけていたか)どうかをお聞きしました。
「はい」の方が75%(4人のうち3人)です。



グラフ3


4.どんなものをベビーカーにつけている?


ベビーカーに、どんなものをつけている(つけていた)方が多いのでしょうか? みなさんに自由回答でお答えいただいた内容から、主要なものをピックアップして集計しました。
もっとも多かったのは「買物袋、バッグなどをぶら下げる(S字型)フック」で、実に82%もの方が挙げました。次いで「おもちゃ」が37%、「毛布やタオルケットなどのずり落ち防止のクリップ類」の26%などとなっています。



グラフ4


5.ベビーカーアクセサリーと“危ない思い”の関係


「ベビーカー使用中に危ない思いをしたことがあるか」を、「自分でベビーカーに何かつけているか(つけていたか)」のお答え別に比較してみました。
ベビーカーに何もつけていなかった方では、「危ない思いをしたことはない」という方が66%であるのに対し、ベビーカーに何かつけていた方では、「危ない思いをしたことがある」方が56%です。
さらに、ベビーカーに何かつけていた方のうち、『買物袋、バッグなどをぶら下げるフック』をつけていた方に限定すると、「危ない思いをしたことがある」方の比率は59%に達しています。
「まとめ」では、フックに荷物をぶら下げることの危険について、取り上げます。



グラフ5

 

 

今回のまとめ

今回は、主にベビーカー使用中に経験する「危ない思い(トラブル)」について、レポートしました。

ご自身がベビーカー使用中に「危ない思い」をしたことがある方は、ベビーカー使用経験者の51%で、半数をほんの少し超えたぐらいです。逆に言えば、半数近くの方は「危ない思い」をすることなく、ベビーカーを使っている(使っていた)ということになります。


また、ベビーカーに自分で何かをつけているか(つけていたか)どうかをお聞きしたところ、75%の方が「つけている(いた)」というお答えでした。その中で …

続きを読む

 

 

このリサーチ結果を読んだ人はこちらのリサーチ結果も読んでいます。
Vol.91-1:2人目のお子さんについて(その1) 2人目は何歳差がいい?
Vol.6:0歳の赤ちゃんとママの入浴について
Vol.148:子どもの生まれ月について<2011年版>
Vol.99:「産みどき」の理想と実際
Vol.94:妊娠中にもらってうれしかったもの
Vol.80:寝かしつけの秘訣は?
Vol.88-1:外出先での授乳<2009年版>(その1) 授乳室が見つからないときの対応は?
Vol.97-1:専業主婦とワーキングマザー(その1) ママの働く理由/働いていない理由は?<2009年版>
Vol.38-2:ベビー用品の活用術 (その2)「2人目育児」だからこそ必要な育児用品は?
Vol.66:赤ちゃんと一緒の帰省や旅行

 


 

Weeklyリサーチ トップページバックナンバー一覧

人気のリサーチ