トップページ > ベビカムリサーチ > VOL.77 保育園が足りない!

ベビカム Weeklyリサーチ

VOL.77 保育園が足りない!

2009年2月27日(金) ~ 3月2日(月)
有効サンプル数 1084

 

この春、子どもを保育園に預けようと思った方の約3割が「保育園が見つからない」
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第77回として「保育所について」のアンケートを実施しました。
この春から、子どもを保育園に預けようとして保育園探しをした方239人のうち、31%の方が保育園からの内定(決定)の通知をもらえていない状況です。

 

1.現在、保育園を利用している人はどれくらい?


現在(ご自身が直接的に収入を得られる)仕事を持っている方は39%、仕事をしていない方は61%です。このパーセンテージは2008年4月のベビカムの調査(VOL.37 ママの働く理由/働いていない理由)とほぼ同じです。お仕事を持っている方のなかでは、正社員/職員など正規雇用の方が、やや増えています。
お仕事を持っている方に、(いちばん末の)お子さんを「お仕事中どちらに(誰に)預けているか」をお聞きしたところ、「認可保育所」の方が半数近くの48%で、認可外保育所(無認可保育所)などを合わせた、保育施設に預けている方の比率は56%です。

※認可保育所:
 児童福祉法に基づき、所定の規模や職員の配置の下で子どもを保育する施設として、都道府県または政令指定都市・中核市が認可したところです。
 市町村が設置と運営を行う「公設公営」か、社会福祉法人が設置と運営を行う「民設民営」が原則ですが、最近では運営を行政に代わって民間が行う「公設民営」も増えています。
 入所希望者の振り分けは、多くの場合市町村単位で一括して実施されています。
※認可外保育所:
 上記の「認可保育所」以外の、(おもに民間の)託児所などが該当します。



グラフ1


2.保育園の利用状況などは?


保育園などの保育施設に預けている方に、その利用状況をお聞きしました。
預けている日数では、週5日以上の方が93%です。
その預け先が「第1希望」だったかどうかをお聞きすると、「第1希望」だった方が76%ですが、第1希望のところには入れなかった方も4人に1人ぐらい存在するという状況です。
子どもの預け先が第1希望でなかった方に、そのことが原因で困っている点を複数回答でお聞きしたところ、58%の方が「自宅や勤め先から遠い」を、31%の方が「保育料が高い」を挙げています。



グラフ2


3.これから仕事をしたい方はどれくらい?


現在(ご自身が直接的に収入を得られる)仕事をしていない方のうち、「仕事をしたい」と思っている方は81%で、5人中4人に達しています。
そのうち『具体的に求職活動をしている』方は9%、『「仕事をしたい」と思っている程度で、具体的に求職活動などはしていない』方は72%です。
希望する雇用形態は「パート・アルバイト」が約6割です。仕事をしたい理由は「経済的な問題」が6~7割になっています。

不況の影響で、働きたいというお母さんが増え、各地で保育園の倍率がおおむね上がっているという報道がされていますが、次に、今年保育園探しをされた方の状況を伺ってみました。



グラフ3


4.この春、保育園は見つかりましたか?


現在お子さんを保育施設に預けている方の「転園」を含めて、この春、子どもを預けたいと思って保育園探しをした方は、お子さんのいらっしゃる方997人のうち239人(24%)で、ほぼ4人に1人です。
保育園探しをした方239人に、すでに内定または決定の通知をもらえたかをお聞きしたところ、約7割の方が内定(決定)をもらえていますが、残りの約3割は「保育園が見つからない」という状況です。
これを現在の就業状況別に比較すると、産休また育休中の方を含めた正社員/職員の方の85%は内定(決定)しています。
しかし、正社員の方でも15%、正社員以外のお仕事をしている方の32%は預け先が見つからず、(これからお仕事をする等の前提で)子どもの預け先探しをしている現在無職の方では、見つからない方が過半数の56%に達しています。



グラフ4


5.保育園が見つからなかった方の対応は?


アンケート実施時点で子どもの預け先が見つかっていない方に、今後の対応を伺ってみました。
現在正社員/職員などの正規雇用の方では、「遠方、保育料が高額など、希望の条件とは異なる保育所、託児所などに預ける」が多いものの、「預け先が見つかるまで、仕事復帰(開始)を延期する・勤め先とその相談をする」という場合もあるようです。
現在無職の方では、「仕事復帰(開始)そのものをあきらめる」という方が最多です。



グラフ5

 

 

今回のまとめ

このところの不況のため、「子どもを預けて働きたい」という方が増え、都市部を中心に、この春の保育園の申込は以前にも増して激戦で、ここ数年ゆるやかな減少傾向だったいわゆる「待機児童」が再び増加したというニュースが盛んに報じられています。

そこで今回のアンケートでは、みなさんの実際の状況をお聞きしました。


【働きたいママが増えている?】
ベビカムでは、過去2回、子育て中のみなさんのお仕事事情についてリサー …

続きを読む

 

 

このリサーチ結果を読んだ人はこちらのリサーチ結果も読んでいます。
Vol.97-1:専業主婦とワーキングマザー(その1) ママの働く理由/働いていない理由は?<2009年版>
Vol.116-2:「保育サービス」について(その2) 国の保育や子育て支援施策、どう思う?
Vol.119-2:保育園が足りない!<2010年版>(その2) ママたちの本音は?
Vol.91-1:2人目のお子さんについて(その1) 2人目は何歳差がいい?
Vol.99:「産みどき」の理想と実際
Vol.119-1:保育園が足りない!<2010年版>(その1) この春、保育園は見つかった?
Vol.120:ママの「仕事」と「資格」
Vol.37:ママの働く理由/働いていない理由は?<2008年版>
Vol.76:何人子どもがほしいですか?
Vol.131:「産後の精神的な悩み」について

 


 

Weeklyリサーチ トップページバックナンバー一覧

人気のリサーチ