ベビカム Weeklyリサーチ
VOL.148 子どもの生まれ月について<2011年版>
有効サンプル数 305
理想の生まれ月は?
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第148回として、2008年7月に続き「子どもの生まれ月について」というアンケートを実施しました。「選べるとしたら、何月生まれがいいですか?」という問いに対して、5月生まれと答えた方が最多でした。
1.お子さんの「生まれ月」を考えて、妊娠した?
今回ご回答いただいた方は、初産妊娠中の方4人と、育児中の方301人を合わせて305人です。
第1子(いちばん上のお子さん)について、お子さんの生まれ月を考慮して妊娠したかどうか伺ったところ、「●月に出産を・・・と計画して妊娠した」方が5%、「●月までは考慮しなかったが、夏生まれ、冬生まれ、早生まれ・・・ぐらいは計画して妊娠した」方が8%、「まったく考慮しなかった」方が87%です。
次に、現在お子さんが2人以上の方(経産妊娠中の方またはお子さんが2人以上の方)161人に、いちばん最近の妊娠(いちばん末のお子さん)についてもお子さんの生まれ月を考慮して妊娠したかどうかについて伺ったところ、「●月まで・・・」が8%、「夏生まれ、冬生まれ、早生まれ・・・ぐらい」が14%、「まったく考慮しなかった」が78%です。
2.お子さんの「生まれ月」、よかったと思う?
お子さんの「生まれ月」について、みなさんがどう思っているか伺いました。
生まれ月について『計画して妊娠した』という方では「よかった」が66~80%で、生まれ月(出産予定月)に対する満足度が高いようです。
3.ママと第1子が「同じ生まれ月」の親子は多いと思う?
ところで、ママの「生まれ月」と、第1子(初めてのお子さん)の「生まれ月」が『同じ』ことが少なくない・・・とも言われていますが、みなさんはどのように感じていますか?
「そう思う」が3%、「そう思うこともある」が12%で、合わせて全体の15%の方がそうした傾向を感じているようです。
4.「ママと子どもの生まれ月」は同じ?
それでは、実際に「ママとお子さんの生まれ月」が『同じ』という方は、どれくらいいるのでしょうか?
第1子では14%、いちばん末のお子さんでは12%の親子が『同じ生まれ月』です。
ママとお子さんの生まれ月が同じになる確率ですが、 1年は12ヶ月なので単純計算では、12分の1=8.3%。実際には、それよりも多くの親子で「ママとお子さんの生まれ月」が『同じ』になっているようです。
5.選べるとしたら、何月生まれがいい?
「授かりもの」ともいわれる赤ちゃんの「生まれ月」をとやかく言うのはナンセンスかもしれませんが、あえてみなさんに、男の子・女の子それぞれについて『自由に選べるとしたら、何月生まれがいいですか?』と伺いました。
男の子では4月と5月、女の子では3月・4月・5月や9月・10月を挙げた方が少なくありませんが、どちらも「何月生まれでもいい」というお答えが最多で、約40%です。
そのとき、「私(ママ)と長女は5月生まれ、特に計画した訳じゃないので運命を感じています」、「母いわく、生まれ月って遺伝するらしい・・・」など、ママとお子さん、特に第1子(初めてのお子さん)の『生まれ月が同じ』という親子が多いのではないかと感じさせるコメントがいくつか寄せられました。
そこで今回、実際にママとお子さんが「同じ生まれ月」という親子が多いのか等を探るため、改めてお子さんの「生まれ月」についてリサーチしました。
…
Vol.99:「産みどき」の理想と実際
Vol.97-1:専業主婦とワーキングマザー(その1) ママの働く理由/働いていない理由は?<2009年版>
Vol.117:出産年齢について
Vol.38-2:ベビー用品の活用術 (その2)「2人目育児」だからこそ必要な育児用品は?
Vol.94:妊娠中にもらってうれしかったもの
Vol.80:寝かしつけの秘訣は?
Vol.91-2:2人目のお子さんについて(その2) 上の子のケアについて
Vol.6:0歳の赤ちゃんとママの入浴について
Vol.16:葉酸、摂りましたか?