ベビカム Weeklyリサーチ
VOL.135_1 たばこについて(その1) パパのたばこ、やめてほしい?
有効サンプル数 419
パパに「たばこをやめてほしい」と思うママは77%
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第135回として「たばこ」についてのアンケートを実施しました。(その1)では、みなさんやパートナーの喫煙率などについてレポートします。現在パートナー(パパ)がたばこを吸っている方145人に伺ったところ、「すぐには無理でも、たばこをやめてほしい」と思っている方が77%です。
1.みなさん自身の喫煙率
まず、みなさん自身の喫煙状況を伺ったところ、現在も吸っている方が4%、以前は吸っていたが現在は吸っていない方が25%です。
以前は吸っていたが現在は吸っていない方にその最大の理由を伺うと、「妊娠」の方が44%、「健康のため自発的に」という方が30%です。
2.今回の値上げで、ママのたばこは?
現在ご自身が喫煙している方は16人(全体の4%)と少数でしたが、その方に今回(2010年10月)のたばこの値上げへの対応について伺いました。
たばこの買い置きをした方が75%です。
今後については、「すぐには無理でも、たばこをやめようと思う」方、「やめないまでも、吸う量(本数)は減らそうと思う」方がそれぞれ44%です。
3.パパの喫煙率
次に、パートナー(パパ)の喫煙状況について伺ったところ、現在も吸っている方が35%、以前は吸っていたが現在は吸っていない方が30%です。
パートナーが以前は吸っていたが現在は吸っていないという方にその最大の理由を伺うと、「健康のため自発的に」という方が28%、「その他」が27%、「子どもが生まれたため」が15%、「今回のたばこの値上げ」が11%、「あなたの妊娠」が9%などとなっています。
4.今回の値上げで、パパのたばこは?
現在パートナー(パパ)が喫煙している方に、今回(2010年10月)のたばこの値上げへのパートナー(パパ)自身の対応について伺いました。
たばこの買い置きをしたパートナーが54%です。
パートナー自身の今後についての考えは、「すぐには無理でも、たばこをやめようと思っている」、「やめないまでも、吸う量(本数)は減らそうと思っている」、「特に何もしない(今までどおりたばこは吸い続ける)」にほぼ三等分されています。
5.では、パートナー(パパ)の喫煙についてママはどう思っている?
今回のたばこの値上げを受けて、みなさん自身はパートナー(パパ)に今後どのようにしてほしいと思っているのでしょうか?
冒頭にも示した通り、現在パートナー(パパ)がたばこを吸っているという方145人のうちの111人(77%)の方が、「すぐには無理でも、たばこをやめてほしい」と思っています。
特に、今回のたばこの値上げでは増税額も過去最大だったため、販売数量の減少によるたばこ会社の減収を補えるように小売価格が改定され、過去の増税時よりも大幅に値上げされました。
そこで、不景気で収入も伸び悩むなか、たばこを吸っている方にとっては家計にも大きく影響したかもしれない「たばこ」についてリサーチしました。
…

こうしてたばこをやめられました
■忙しくなりすぎて、吸う時間がなくなってやめられた。 (27歳 北海道 1児のママ・あけさん)
■吸いたくなったらストローで空気を思いっきり吸う。イライラしたらそれをかじる。吸いたくてイライラと落ち着かなくなったら、タバコ1本でそんな状態になっている自分が「バカバカしい・時間の無駄だ」と思うようにする。 (31歳 大阪府 2児のママ・匿名さん)
■とりあえずタバコを終わらせて、できるところまで禁煙。吸いたくなったら、「ここまで我慢したのにここで吸っちゃったらまたこの半日を我慢しないといけない。もったいない。」と自分に言い聞かせ、それを繰り返しました。初めは電子タバコにもお世話になりました。 (27歳 東京都 1児のママ・ルナルナさん)
■ストレス解消できるような趣味を持つこと。私はランニングをはじめました。タバコを吸うとよくないので、また吸ってしまうこともなくなりました。 (31歳 大阪府 1児のママ …
Vol.123-1:育児の悩み、一番辛いのは?(その1) 子どもに当たったことはある?
Vol.97-1:専業主婦とワーキングマザー(その1) ママの働く理由/働いていない理由は?<2009年版>