トップページ > ベビカムリサーチ > VOL.117 出産年齢について

ベビカム Weeklyリサーチ

VOL.117 出産年齢について

2010年2月19日(金) ~ 2月26日(金)
有効サンプル数 894

 

「高齢出産」の経験者は23%
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第117回として、出産ジャーナリストの河合蘭さんとの共同で「出産年齢についてのアンケート」を実施しました。
出産経験のある方782人のうち、35歳以上で出産された経験のある方は23%です。

 

1.何歳で産むのがベスト?


みなさんに、『10代の女性に今アドバイスするとして、初めての子どもは何歳くらいで産むのが一番良いと思うか』伺いました。
「24歳以下」と答えた方が13%、「25~28歳」の方が67%で、合わせて80%の方が「28歳までに」と答えています。



グラフ1


2.みなさんの初産年齢は?


みなさん自身の「実際の初産年齢」(初産妊娠中の方には、出産予定日での年齢)を伺いました。
「25~28歳」という方が29%、「29~32歳」が33%などとなっており、平均はちょうど30歳です。



グラフ2


3.理想の「産み終わり」年齢は?


『10代の女性に今アドバイスするとして、最後の出産は何歳くらいまでに終えるのが良いと思うか』伺いました。
30歳代半ばの「33~35歳」と答えた方が半数近くの47%ですが、「それより下の年齢」と答えた方(27%)も、「それより上の年齢」と答えた方(26%)も少なくありません。



グラフ3


4.実際に「高齢出産」をした方はどれくらい?


みなさんのうち、いわゆる「高齢出産」(35歳以上での出産)をした方は、冒頭にも示した通り出産経験のある方782人のうち23%です。



グラフ4


5.高齢出産の「産前の不安」と「産後の実際」


実際に高齢出産を経験された方に『産前に感じていた不安』を複数回答形式で伺ったところ、「特に不安なし」と答えた方は8%に過ぎません。すなわち、92%の方が産前には何らかの不安を感じていました。
不安の上位5つは、「子どもの染色体異常」(69%)、「子育ての体力」(62%)、「妊娠中の異常」(60%)、「お産が難産」(40%)、「産後の回復の遅さ」(36%)です。
一方、産後の問題について聞いたところ「特に問題なし」と答えた方は、高齢出産経験者の44%です。
問題の内容では、「子育ての体力(がない)」の32%が最多です。



グラフ5


 

 

今回のまとめ

『高齢出産』(35歳以上での出産)ですが、現在では出産する女性のおよそ5人に1人が該当すると言われるなど、決して珍しいものではなくなっています。

 参考)日本産科婦人科学会では、35歳以上の初産婦を「高年初産婦」と定義しています。


そこで、実際のみなさんの初産年齢や最後の出産年齢、それらに対するみなさんの考え方、高齢出産に対する意識や、実際に高齢出産された方の状況について幅広く伺いました。


続きを読む

 

 

このリサーチ結果を読んだ人はこちらのリサーチ結果も読んでいます。
Vol.91-1:2人目のお子さんについて(その1) 2人目は何歳差がいい?
Vol.148:子どもの生まれ月について<2011年版>
Vol.99:「産みどき」の理想と実際
Vol.97-1:専業主婦とワーキングマザー(その1) ママの働く理由/働いていない理由は?<2009年版>
Vol.16:葉酸、摂りましたか?
Vol.80:寝かしつけの秘訣は?
Vol.38-2:ベビー用品の活用術 (その2)「2人目育児」だからこそ必要な育児用品は?
Vol.94:妊娠中にもらってうれしかったもの
Vol.91-2:2人目のお子さんについて(その2) 上の子のケアについて
Vol.137:出生前診断、受けましたか?

 


 

Weeklyリサーチ トップページバックナンバー一覧

人気のリサーチ