ベビカム Weeklyリサーチ
VOL.105 産前・産後の体重管理
有効サンプル数 889
体重管理は、産前のほうが意識していた方が47%
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第105回として、「産前・産後の体重管理について」というアンケートを実施しました。体重の変化について、産後より、出産前のほうが意識していたという方が47%です。
1.産前の体重管理への意識
妊娠中、みなさんがどれだけ体重を意識していたかを伺ったところ、86%の方が「体重管理を意識していた」とお答えです。
ひと頃のように、産科の妊婦健診で一律に体重制限を言われたり、厳しい指導をされたりすることはほとんどなくなりましたが、育児中のご回答者の中にはそのような経験をされた方も多くいらっしゃいました。
2.産前の体重を測る頻度(妊婦健診以外について)
妊娠中、どれくらいの頻度で体重計に乗っていたかを伺いました。
ご覧の通り、ほぼ毎日という方が半数近くもいます。「2~3日に1回」「1週間に1回」は測るという方をあわせると、8割近くにのぼります。
3.産後の体重管理への意識
では、出産後はみなさん、どの程度体重を意識されているでしょうか?
結果を見ると、産後、体重管理を意識しているという方は、産前の86%に対して75%とダウンしています。
4.産後の体重を測る頻度
産後の体重を測る頻度について伺ったところ、産前には半数近くいた「ほぼ毎日測る」という方は3割程度になります。
全体的に測る頻度が減り、一方で「気になる体調の変化などがあったときに測る」という方は、産前の4%に対して14%と増えています。
5.体重変化をより意識したのは?
冒頭でご紹介したように、産前の方が自分の体重変化を意識していたという方が半数です。
妊娠中は自分のからだがめまぐるしく変わっていくなか、体重をまめにチェックして、体調維持のめやすにされていた方も多いでしょう。
産後は、母乳育児で、意識しなくてもやせていったという声が大変多く寄せられ、むしろやせすぎが気になったという方もいるほどでした。いい母乳のためにも、ママのからだの回復にも、バランスのよい食事で体型を整えていきたいですね。
みなさんから寄せられた、体重管理の工夫術の一部をご紹介します。 …

産前・産後の体重管理
体重が増加しすぎないよう気をつけつつ、栄養もちゃんと摂りたいところ。先輩ママたちが工夫したことは?
■間食を控える。どうしても空腹がおさまらない時は、ところてんや小魚、おしゃぶり昆布で空腹をまぎらわしていた。基本的に和食。(37歳 埼玉県 3児のママ)
■おやつ代わりにサツマイモを食べるようにした。(35歳 千葉県 2児のママ)
■お菓子などに手を出さず柑橘系の果物にして、糖分を控えました。あとは三食必ず家でつくり、味つけの濃い物や、「いつもの味」にならないよう薄めで作って食べました。外食もほぼありませんでした。(25歳 大阪府 1児のママ)
■ごはんを食べて物足りないときは、こんにゃくの煮付けやおからなど、低カロリーのものを食べるようにしていた。(25歳 千葉県 1児のママ)
■つわりがまったくなかったことと、もともとの体重が重かったので、できる …