ベビカム Weeklyリサーチ
VOL.102 友だちどうしの出産祝い
有効サンプル数 714
お友だちへの出産祝い、「いくつあっても問題ないもの」を選ぶ方が59%
ベビカムでは、ウィークリーリサーチの第102回として、「友だちどうしで出産祝いを贈るとき・贈られるとき」というアンケートを実施しました。お友だちに贈る「出産祝い」には、『いくつあって問題ないもの』を選ぶという方が6割近くです。
1.友だちどうしで「出産祝い」をもらった/贈った経験は?
まず、お子さんのいらっしゃる方621人に、お友だちから「出産祝い」もらたことがあるかどうかを伺ったところ、「ある」という方が98%です。
一方、出産後のお友だちに「出産祝い」を贈ったことがある方は91%です。
2.友だちどうしの「出産祝い」アイテム
友だちどうしの「出産祝い」では、どんなものを贈り合うことが多いのでしょうか?
友だちからの「出産祝い」では、「ベビー服・タオル・おもちゃなど、赤ちゃんのための実用品」は大半の方(98%)が挙げました。そのほか、「お花・写真立て・アルバムなど、一般的なお祝い品」(43%)や「マザーズバッグ・抱っこひも・ベビーカーなど、赤ちゃんとのお出かけ用品」(30%)も、比較的多くみられます。
一方、みなさんがお友だちに贈ったものでは、「ベビー服・タオル・おもちゃなど」が第1位(92%)であることは『もらったもの』と同様ですが、それ以外のものは20%に達していません。
3.友だちどうしの「出産祝い」の金額
友だちどうしで出産祝いを贈り合うときの予算はいくらぐらいでしょう?
結果を見ると、もらう場合/贈る場合とも「3,000円以上~5,000円以下」が最多で、ほぼ半数を占めています。
4.お友だちに贈る「出産祝い」は、どんなものを選ぶ?
では、お友だちへの「出産祝い」の品は、どんなものを選んでいるのでしょうか?
上位3つは、「いくつあっても問題ないもの」(59%)、「当たりさわりのないもの」(44%)、「産後の育児に役立つもの」(34%)です。
5.お友だちに贈る「出産祝い」選びで重視するポイント
お友だちへの「出産祝い」選びで重視するポイントを伺ったところ、「機能性」を挙げた方が33%と最多で、「価格」「デザイン」(ともに26%)を上回っています。
お祝いに贈る・贈られるものの金額の『相場』ですが、だいたい5,000円前後のことが多いようです。これくらいの金額なら、お互いの気持ちのうえでも負担になりにくいようですね。
そうした金額のなかで、どんなものを贈るとよろこばれるのかは、結構悩ましいもの。いきおい、いくらあっても問題がなく、当たりさわりのない「赤ちゃんのための実用品」や「一般的なお祝い品」を選ぶケースが多いようですが、贈る立場としても贈られる立場としても、やはり印象に残るお祝いの品にしたいものですね。
みなさんから寄せられたご意見を見ると、一般的なベビー服やおむつなどは、祖父母や親せきから贈られる場合も多いため、友だちどうしの「出産祝い」としては、好みを知る友だちとしてセンスが感じられるもの、または、赤ちゃんが少し大きくなってから役立つものが、お互いの印象に残り、贈られたママもよろこぶものになるようです。 …

友だちどうしの「出産祝い」
■おむつケーキ! 見た目もインパクトがあり、おむつも使うことができ、なおかつ、お花がブリザーブドフラワーだったので飾ることもでき、おまけにレッグウォーマーもついていて、ママにも子どもにも使えるものだったのがよかったようです。 (30歳 福岡県 1児のママ)
■おむつケーキ! それまで見たこともなかったようで、驚きと実用性でよろこんでもらえた。とくに、既製のものではなく、友人夫婦のイメージにあったものをオリジナルオーダーしたため、印象深かったようです。 (30歳 千葉県 初産妊娠中)
★妊娠中~子育て中のママと赤ちゃんに役立つグッズ、話題の商品をベビカム編集部がご紹介する「imamono イマ・モノ」で取り上げた、『紙おむつで作った、可愛らしい「ベイビーケーキ」ベイビーズ・ファースト・ケーキ』の情報は、⇒続きを読む