けんえみりゅう
2008-02-22 22:13:39
10ヶ月ミルクの量
3回食で後期です。完ミですが1日あたりのミルクの量がこれでいいのか迷っています。本によっても情報がまちまちで私が参考にしている本には食後には飲みたいだけ与えると書いてあります。ネットで見てみると1日400〜700とあったり3回食になったら食後80でよいなど・・・。食べる量にも個人差があるので厳密にしなくてもいいと思いつつ気になります。ちなみに今は朝食後200、昼食後またはおやつ後200、寝る前200でトータル600です。離乳食はよく食べるしミルクも大好きです。先日友人ママに聞いたら10ヶ月でミルクをやめて牛乳にしたと言ってました。ますます混乱してきました。どうでしょうか?
ありがとうございました
同じ悩みの方もいらっしゃるのですね。アドバイスもありがとうございます。うちの子は与えるだけ食べる飲むので(笑)あまり量を気にせず体調やご機嫌をみながら調整したいと思います。ありがとうございました。
神経質にならずに。
3回食で混合でしたが、その後完ミにしました。
3回食初期の頃は食後に80〜120ml程与えていました。
それとは別にミルクのみを200mlを昼間1回、夜間〜早朝にかけて2回与えていました。
そのうち、離乳食後飲ませれば飲むが、余り欲しがらなくなり、食後に麦茶を与えていき日中は飲まずに夜間のみに移行しましたが、私以外の家族は日中も寝かせつけの為に飲ませています。
私が育児をしている時は1日あたり400ml、家族に依頼すると、760ml作っていますが、子供達は全部は飲まないので、600ml位かと思いますが、まちまちです。
フォローアップは飲ませても飲ませなくても良いみたいに医師には言われました。
飲ませるならば9ヶ月前後からでも平気だと言われ8ヶ月から与え始めました。
0ヶ月からのは、全体的にバランスよくミルクが配合されているみたいで、その子にあったミルクで良いとも言われました。
離乳食の時期は貧血になりやすいので貧血気味のお子さんはフォローアップの方が良いみたいですね。
うちは、離乳食後期にしては貧血検査でそれほど貧血が酷くなかったので離乳食が完了したら、ミルクは止め様かと思っています。
女の子のお子さんは男の子に比べて骨格の作りが違いますので全体的に小さめになるそうです。
医師によると、小さくても身長と体重がバランスよく発育曲線のラインに入っていれば問題ないそうですよ。
ですから余り心配なさらなくても良いと思います。
便乗ですみません
みなさん、こんばんは
我が家の娘も10か月です。
新生児期から完ミですが、最近は3回食でミルクは
10時ころ70〜120、3時ころ70〜120、8時ころ90〜180位を飲んでいます。
食事の後は嫌がって飲みません。
また、飲む量も日によってまちまちです。
無理にあげようとしても本人が受け付けないのでそのままにしていますが、うちの子も6.5kgしかありません。
おとといの10カ月検診では、保健師のおばあちゃんに夜中もミルクをやった方が良いといわれましたし、トータル量が少なすぎると言われてしまいました。
フォローアップは1歳くらいからの方がよく、まだまだ0か月〜のミルクの方が良いともいわれました。
いろいろな情報があって迷いますね。
皆さんの情報も知りたいので便乗させてください。
便乗させてください!!
我が家も10ヶ月の娘が居るのですが、三回食で離乳食後のミルク(完ミです。)は一切無く、麦茶です。ミルクはフォローアップでおやつの代わりに200とお風呂上り(寝る前)に120飲んでいます。ミルクの缶にも本にももっと飲むような感じに書いてあるのでどうなんでしょう、、、。私もぜひ皆様のご意見参考にさせていただきたいです。
横から失礼いたしました。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!