ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
家計簿相談
> 母子家庭の福祉・援助について教えてください。
マリー&ジャガー
マリー&ジャガー
2008-01-24 02:31:19

母子家庭の福祉・援助について教えてください。

現在、妊娠6週目です。

昨年、仕事を辞めて自分磨きのため大学に通い始め現在無職です。
春から仕事をはじめようと思っていた矢先、妊娠しました。

愛する人の子ども、産む決意をしたものの、
訳あって、子どもの父親にあたる人とは結婚できません。
私自身、母子家庭で育ちましたがすでに母は他界。
帰る場所も、頼る人も無く独り暮らしをしています。
春から大学は休学しますが、無職のためまったく収入がありません。
新しい仕事に就くこともできません。


出産までの費用、当面、必要になるお金はどれぐらいですか?
母子家庭の助成金や税金、年金、保険などの免除などはあるのでしょうか?
妊娠中からでも、受けられる福祉や一時金などはありますか?

金銭的なことばかりで、
大変、お恥ずかしいのですが、場合が場合なだけに、汚い言い方かもしれませんが貰えるものがあるならば、すべて貰いたいのです。

よろしくお願いします。

mihho
mihho
2008-03-22 03:03:57

遅ればせながら〜気になったので…

日が経ちすぎてご覧になられるか、既に役所に聞いて解決しているかもしれませんね。
同じ経験をしたのでメールしました。
私も訳あって結婚せずに妊娠中からたった一人で過ごしシングルマザーでした。
私は両親が離婚をし、再婚した事もあり既に大人だった私は、誰にも相談せず一人で産む決意をしました。
現在息子は中学二年生になります。
妊娠中アパレルで働いていましたが、立ち仕事とツワリがあった為、退職をして無職になりました。
収入が途絶えてきて、安定期に入ったからと仕事を探したりもしましたが、妊婦をどこも雇ってくれません。
知り合いに役所に行き相談する様に助言いただきまして、母子家庭制度・援助がある事を知りました。
内容や金額の面では都道府県及び区市町村で異なると思います。
私は東京都ですが、出産費用・妊婦健診は全額無料でした。病院は指定されますが住まいに最も近い場所です。
住まいの面では、生活保護と言いまして、家賃補助・生活に最低限必要な日用品などの見合った金額の補助あります。
出産前に準備するお母さんと、赤ちゃんの細々した必要な物全て補助してくださいました。
出産してから健康である一年間生活保護が受けられました。
月々の生活費は区市町村で異なります。最低限の生活費を毎月決まった日に銀行に振込されます。
医療費は無料です。毎月役所の方が自宅に様子見に訪ねて来ます。
出産費用や生活費の心配しないでも大丈夫です!
妊娠中で職がなくて大変な気持ち凄く分かります。
お母さんにこれからなる訳ですし、未来に向けて赤ちゃんと明るく生きてくださいね!
お母さんになったら赤ちゃんとハッピーライフになりますよ!
結婚は何歳でも出来ますけれど、子供ができるのは限りがありますから。
産んで後悔は絶対にしないと思います。
私は躊躇う事無く産む決意をし母子家庭で11年過ごしました。
子供が11歳の時、私も夫も初婚で結婚する事が出来ました。
現在2歳の子含め家族四人になってます。
言うのもなんですが、悩みよりも考える行動する事が大事に思います。
今は赤ちゃんを無事に産む事の楽しみを考えたり、
生まれてからの生活計画を立てたり、ゆったりした時間を過ごすことが良いでしょう。
赤ちゃん生まれたら楽しくて忙しいですよ^^
出産後一年位してお母さんが新たに始動すれば良いように思います。
このメール読む前に解決済みでしたら失礼します。
マリー&ジャガー赤ちゃんと頑張って!!

マリー&ジャガー
マリー&ジャガー
2008-01-25 17:17:18

ありがとうございます。

アップルさん
詳しく、ありがとうございます。
次の検診で、妊娠証明がもらえるので母子手帳を貰いに行ったときに、役所の方に聞いてみます。

アップルy
アップルy
2008-01-24 15:20:52

まずは自治体へ

母子家庭に対する援助は各自治体によっていろいろあります。
手当金や物資の援助ですがこれは母子手帳交付の際にどのような制度があり自分が利用できるのかどうか保健師または担当者に実際聞いておいた方がいいと思います。
国民保険または健康保健に加入していれば出産一時金として35万円は出産後に受け取れます。これは病院に払うお金としてほとんど消えると思います。
〈助産施設〉保健上必要あるにもかかわらず、経済的理由により、入院助産を受けることができない妊産婦を入所させて、助産を受けさせることを目的とする施設
というのもあります。ネットで検索すれば出てくると思いますがこの利用するとしても市役所や役場に行き相談して対象であると認められなければ適応になりません。

通常の出産までの費用ですが
妊婦健診 1回 5000円〜8000円
入院分娩費用  35万〜45万
くらいで計算していいと思いますが病院によりかなりばらつきがあります。電話での問い合わせをしてから決めてもいいと思います。料金が高くなると通常サービスがよくなりますが

子供の服はお下がりがあるのかでも若干代わってくると思います。
お風呂は必ずベビーバスが必要というわけではありません。衣装ケースでも代用できます。

まだ時間があるのでとりあえず自分利用できる制度を自治体にいって相談してみてはいかがでしょうか



powerd by babycome