奈都美
2004-11-29 21:48:56
簡単ごちそうメニュー教えて(子ども&祖父母OKもの)
我が家は義両親も含め7人家族。
年に7回お誕生会&クリスマスや七五三など年中パーティがあります。
お料理を用意するのは私なのですが、年に7回もあるとレシピもなくなってきて、困っています。
いつも5品くらい(オードブル、サラダ、焼き物、煮物、揚げ物など)にお赤飯と汁物がつく感じです。
なので、作るのが大変なのです。
何かいいレシピがありましたら、教えてください。
希望としては
?簡単に作れるもの、前日に作っておけるもの
?オーブン利用や煮込みものなど放っておいてもいいもの
?子どもでも大人でもおいしくいただけるもの(辛いものや固いものは好きじゃないようです)
?材料費が安くできるもの
?特別な調味料などをなるべく使わないようなもの(あと、残ってしまいそうなので・・)
?牛乳嫌いが1人いるので、シチューなど乳製品を使ったものは作れません。
すべてにあてはまらなくても良さそうなものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
その後です。
先日次女の誕生日パーティーがあり、
赤飯、コロコロステーキ、トマトとチーズ、ブロッコリーのサラダ、中華風茶碗蒸し、生春巻き、吸い物、高野豆腐と野菜のあっさり煮、もずく酢などを作りました。
生春巻きと茶碗蒸しは初めて作ったのですが、茶碗蒸しは子どもに、生春巻きは大人にとっても好評でした。
3月も4月も5月もパーティーがあるので、引き続き皆さんのアイデアを参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
こんなにたくさん!
ひー子さん、ありがとうございます。
わかりやすく書いてくださったので、イメージわきやすいです。どれもおいしそうですね。
私はお酒は飲めないのですが、義両親や主人はシャンパンからはじまってワイン、焼酎、日本酒と結構飲む人なので、おつまみ系は喜ばれると思います。
ありがとうございました。
うわー大変ですね。
奈都美さん、こんにちは
パーティは楽しいけれど作る側は毎回頭悩ませちゃいますね。いろんな年代が集まると食べらられないものがあったり、本当、大変そう。よくやってるなぁ〜(感心)
うちではなんとなく今日は中華とか洋風とか決めて作ることが多いです。(もちろん混ざっても問題なし)
思いつくもの並べてみまーす。
○前菜・サラダ
薄切り大根に練り梅としそをはさんだもの、冷奴の野菜ゼリーがけ中華風、ブロッコリーの練り胡麻和え、ホタテ缶と千切り大根、トマトとモッツァレラチーズ、にんじんとカッテージチーズとレーズンのサラダ
○主食
ライスコロッケ、パエリヤ、えびトースト、炊き込み御飯、ガーリックトーストとブルスケッタ、ちらし寿司(和風または洋風)ラザニア
○魚
蛸とイカのガーリック炒め、えびとホタテとアスパラの中華風マヨ和え、カルパッチョ
○肉、他
ミートローフ、鶏そぼろのレタス包み、角煮と煮卵、鶏手羽揚げ、鶏の蜂蜜レモン煮、(応用:スペアリブのマーマレード煮 ) なんチャってタコス(餃子の皮にとろけるチーズとレタスときゅうりのピクルスをいれて揚げる、トマトケチャップで)
中華風茶碗蒸(大きいどんぶりごと蒸して上からあんをかける)
○スープ
なんちゃってふかひれスープ(市販のふかひれスープに、もどして切った春雨と卵とねぎをいれてボリュームアップ)
ミネストローネスープ、オニオングラタンスープ
どうでしょ?気になるメニューはありましたか?
うちでは辛いものや生ものなど大人のメニューもちょっとは入れるようにしています。お酒も飲むのでつまみにしてもらうため。
ちなみに生春巻きは中にピーナッツを砕いたものとしその葉を入れるとぐっとアジアンな雰囲気になりますよ。たれはポン酢、ごまダレ、チリソースなどお好みで。
それから鶏の手羽揚げは揚げたあとににんにく、醤油、塩コショウ白ごまをあわせたたれにからめます。
そうすれば上手にカラッと揚がってなくてもごまかせまーす。
ありがとうございます!
うれしいです。
鶏のさっぱり煮とか卵ピザとか作ったことのないものもありましたし、ハンバーグでも煮込む形にすれば当日簡単ですね。生春巻きもやってみたいです。こどもたちが喜びそう。
来週、長女の誕生日会がありますので、早速作って見ます。
ありがとうございます!
これからもクリスマスや2月〜5月まで毎月誕生会があるので、まだまだレシピいいものがありましたら、教えてくださいね!
がんばって!
大家族だと大変ですよね。
メニューの参考になればと我が家のメニューを。。
でも私はいつも目分量で作ってしまうので細かいレシピはありません、ごめんなさい。参考程度に。
煮込みハンバーグ。いつものハンバーグでもケチャップと少し赤ワイン(なくてもOK)そしてコンソメスープで煮込めばおもてなし料理に変身!マッシュルームなんかちらせばイッチョマエになります。前日から煮詰めると一層おいしいです。
あわせるのは、ミネストローネ。最初におなべにソーセージかあればベーコンを細かくきったものをこがさないよう炒めたものに、冷蔵庫にある野菜(じゃがいも、にんじん、ナス、玉ねぎ、キャベツ、セロリなど)を全部みじんぎりにして全部おなべにいれて、ひたひたのお水でことことたいて、アクとって、固形コンソメと塩こしょうで味をととのえたもの。小さいお子さんでもお年寄りでもOKですよ。お好みで湯むきしたトマトのざく切りをいれてもおいしい。うちは前日つくったものが残ったら翌日のお昼などはそれに乾燥パスタをいれて再度コトコトたきます。パスタが入ると、ご飯がわりになってボリューム満点。
あとはパスタサラダ。ハム、きゅうり、半分に折って普通にゆでたパスタをマヨネーズであえたもの。大人用にはスライスして水にさらした玉ねぎを加えてちょろっとおしょうゆたらして和風に。
サラダに関しては、大根サラダもよくつくります。大根、きゅうりの千切りにすこし薄くスライスした人参の千切りを加えたらそれだけで彩りきれいでおもてなしメニューになります。大人用には水菜を生で入れる場合もあります。あとはレタスをひいた上にど〜んと山もり。マヨやドレッシングのボトルをだして、あとは勝手にとって〜といったかんじ。かりかりに炒めたベーコンや、ジャコをかけてもおしゃれです。
サラダ大好きで、もういっこ。
かぼちゃとじゃがいもを輪切りにして皿にならべてラップしてレンジでやわらくなるまでチンしたものを、あついうちに皮をとってマッシュして、室温にもどしたクリームチーズ(なければブロックチーズをさいころに切ったものなど)とまぜてマヨネーズ、少しのレモン汁をまぜたもの。少しあればけっこうお腹にたまるので彩りというかメインディッシュのサイドにあれば便利な一品です。レシピにはれ干レーズンをまぜるとありましたが、個人的にはないほうがおいしいと思います。。
つい長くかいてしまいましたが、うちはいっつもサラダをこれでもかという量をつくってだします。するとメインが少なくても間がもつというか、見た目でお腹いっぱいになるのか満足してもらえます。
ほんとがんばって!!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close