ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 夫の言動にもう疲れました。
クリスタル
クリスタル
2007-04-27 07:31:36

夫の言動にもう疲れました。

もう本当に嫌なんです。聞いてください。

昨日夜、突然夫から起こされて「寝れないよ。どうしよう」とのこと。少しマッサージをしてあげて私も床につきました。

そしてしばらくしたら隣の部屋から布団の音がドスン、足音がドスンとしたので起きてみると夫がまだ寝れない様子。

今は私は子供と2人で寝ていて、夫は隣の部屋で寝ています。そして、そのドスンという音は寝れなくてイライラして発する音なんです。

少し機嫌が悪くなってきたかなぁと思い、またマッサージをしてあげて、「また寝れなかったら呼んでね」と優しく言ったのに「全然寝れないけどね。」と嫌味たっぷりの返事がかえってきました。

そこからバトルが勃発です。

以前も同じようなことがあって、本当にうんざりなんです。

そのバトルというのは私も眠いなか起こされて優しく接しているにもかかわらず、そういう嫌味たっぷりの言葉を発せられたことに私が怒ってしまい、それで夫はそこからヒートアップし、色々言ってきます。

「おまえがこれ以上寝れなくしてどうするんだ!ふざけんな!」
とか「おまえは俺の気持ちなんかわかんない」などなど色々言ってきて結局は寝れないのが私のせいみたいになっていきます。

以前あったときは少し寝れたのですぐメールで謝ってきましたが、今日夫は結局一睡もできませんでした。もちろん私もです。寝ようとしても夫の寝ている部屋においているおもちゃをこちらの部屋に投げてきてわざと音をたてたりするからです。夫が一睡もできなかったのが私がギャーギャー言うからということなんです。

ただ、私もその間に本当にいろんなこと言われていて、
「役立たず」(ギャーギャー言ったからお前のせいでねれないからという意味で)
「悪魔だ」
「こんなに寝れなくしてお前は楽しんでいるのか」
「俺が徹夜で仕事にならなくてもお前には関係ないもんな」
などなど。もう頭が麻痺して思い出せないです。

眠れなくてイラついているのもわかりますが、本当に我慢の限界です。
さっき出かけましたが、
「こんなんじゃ仕事になりません。」
「もし今日帰ってこなかったらどこかで倒れたと思って。」
と吐き捨てるようにでかけました。

確かに私が怒ってしまったのは、寝れないことを逆なでしてしまったかもしれませんが、でも別に嫌味を言わなくてもいいことだったと思います。

そのほか色々あって、もう疲れました。愚痴ですみません・・・

クリスタル
クリスタル
2007-05-01 15:29:19

お返事ありがとうございます

たくさんのお返事、本当にありがとうございます。
そして涙がでてきました。私と夫のことを本当に考えてくださってお返事くださって、本当にうれしいです。

実は、このことがあってから、風邪をひいてしまい、昨日まで寝込んでいました。原因はおそらくこの出来事の日に夜中寒いのに靴下もはかずに起きてパジャマ一枚でいたからだと思います。

さすがに夫は自分のせいだと思ったみたいで、色々身の回りのことを助けてくれました。

その前に皆さんからのレスを携帯からみていて、(でもお返事は携帯からではできなかったんです・・・)本当に私自身反省させられました。
私はなんだかんだいって「やってあげている」という気持ちの方が強く、夫の辛いという気持ちにほとんど向いてあげていなかったことに気づきました。

夫の気持ちもわかっていたつもりではあったけど、それ以上に「私が優しくしてあげているのに!何様のつもり?」みたいな感じでいたと思います。そんなことは口にはだしませんが、その気持ちが絶対出ていたんだと思います。

夫本人はそのときはイライラしてしまい、言っちゃいけないことまで言ってしまいますが、後ですごく後悔しているんだと思います。それでまたストレスがたまり・・・本当に一番辛いのは本人なんですよね・・・。

実際にこの寝れない騒動で私自身が体に出たストレスが2回目で、1回目はすぐにものもらいができてしまいました。このときも夫は自分がやってしまったのかもしれないということをかなり苦しんで、今回の風邪でも苦しんだと思うと私もなんであの時怒ってしまったんだろう・・と後悔しました。

実は昨日も夫は寝れなくて少し付き合いました。ただ、夫は隣の部屋のせんべい布団でいつも寝ていて、私と子供はふかふかのベッドで寝ているんです。だから今回は交換してみたらそれで少し寝れたようです。その前にも嫌味を少し言われましたが、「ふんふん」と聞き流していたりしたら特にイライラが悪化することもなかったように思います。

それに薬の話も寝れないときのイライラしているときに話をするので、それだとやっぱり「何言ってるんだ!」ってなりますよね・・・。
昨日テレビを見ていたときにCMで睡眠剤のCMをやっていたときになにげなく「ああいうのどう?」と聞いてみたら拒絶するわけじゃなくて「どういうものなのかな?」って少し受け入れ態勢だったので、やっぱり私の対応の問題でもあったんだなって今回本当に思いました。時を見て、受診も薦めてみようかと思います。

この書き込みをしなかったら多分、私は夫に対してどんどん不満が募っていたと思います。私は全然悪くないのに夫だけ悪い!ってなっていたと思いますが、今回書き込みをさせていただいたことで、
「私も同じ!」という方が多くいらっしゃって、考えが変わりました。私の対応にも問題があったと素直に思えます。

後、夫が私にあたることでストレスを解消している感じはあります。以前夫が神経性胃炎みたいなものになってしまい、そこで不眠に陥ったときに喧嘩になったんですが、その喧嘩があったせいかその胃炎はすっかり治ってしまったんです。

私がもっと「ハイハイ。そうね」ぐらいで受け流してあげれるくらい大人になれればいいのかなって思います。

本来ならお一人お一人にお返事すべきなんですが、まとめての返信でお許しください。

そしてまた何かありましたら相談に乗ってください。本当にありがとうございました。

イヌキャラ
イヌキャラ
2007-04-29 23:40:51

ちょっと酷かもしれませんが

はじめまして
書き込みを読ませていただいて、ご主人が以前の私に似てるなと思いました。
一人で眠れなくて起きていて、横でスヤスヤ寝てるダンナに非常に腹が立ち。別にダンナの何が悪い訳じゃないんですけどね。
うちの場合、不眠が原因でけんかに、とまではなりませんでしたが。

多分、ご主人はクリスタルさんにすごーく甘えてるんだと思います。
依存していると言ってもいいかもしれません。
きっと外ではきちんとした大人の人付き合いができる方なんですよね?
ここからは、あくまで私の経験を元に話をします。
クリスタルさんが優しくすればするほど、ご主人はますますクリスタルさんに依存し、また、つらくなると思います。
それで不眠の原因が解決する訳ではないし、後々、自分の至らなさが余計身にしみるからです。
ちょっと酷かもしれませんが、どれだけうるさくしても放っておいたらどうでしょう?
「寝れないよ。どうしよう」の1回目のマッサージはしてあげるにしても、その後は放っておく。
多分、その時は「俺が眠れなくてつらい思いしてるのに放っておきやがって」って文句を言うかもしれませんが、放っておかれるのが当たり前になってくると、自分で対処方法を考えるようになると思います。
今は、クリスタルさんになんとかしてもらおうと思ってるのかな?
薬を飲むにしても、病院に通うにしても、きっと他人から言われたのでは面白くないので嫌なのでしょう。
でも放っておかれて、眠れなくて自分ではどうしようもなくなってきたら、自分から薬なり、病院なりの方法を選ぶようになると思います。
私は自分で、薬を飲むようになりました。
ナナちんさんもおっしゃっているように、今の状態ではクリスタルさんがご主人の不眠につきあうことで、ご主人は精神状態が更に悪くなっているだけで、ストレスもためているばかりだと思います。
ご主人のようなタイプ(つまり、私のようなタイプ)は突き放されたほうが冷静になれたりします。そして自分の何が悪かったのかも考えるようになれると思います。

心を鬼にして、何を言われようが不眠にはつきあわない、ということをご主人にわからせることも必要かなと思いました。
私自身の経験談なので、ご主人にあてはめられるかどうかわかりませんが。。。
本当にお辛いと思います。
できる限り周囲の協力なども得て、睡眠時間、確保されるようにしてくださいね。

ナナちん
ナナちん
2007-04-29 05:32:12

どちらも辛いですね

こんばんは。

ご主人はなんとか医療機関を受診した方がいい気がします。
八つ当たりされるクリスタルさんはたまったものではないですし、ご主人もイライラをぶつけても、精神状態が更に悪くなるだけで、ストレス解消にもなってない気がします。

ご本人も相当辛い状態だと思います。私も眠れないので、昼間や不調時に本当にイライラします。
心療内科で睡眠導入剤を貰った事もありますが、夫が「眠り方が異様(に深くて死んだよう)だから、怖いからやめて」と言い、仕事をしていない事からどうにもならなくなれば昼間仮眠するという話になり、睡眠導入薬の服用はやめました。
その後試した事は、(薬として捉えずに)セントジョーンズワートのお茶を飲む、朝の光を浴びる(明るい光を浴びると、体内時計調節に有用なようです。体内時計 光でGoogleで検索しても色な記事が出てきました)
子供と8時くらいから寝ていい状態だと結構添寝してたら眠れるんですが、後片付けやらなにやらでその後起きると、眠れなくなります。

心療内科かメンタルヘルスを扱う所で代理受診を受け付ける医療機関を探してみて、クリスタルさんが受診してみるのは無理ですか?
代理受診でなくてもご自分の事として診察を受けられてみては。
クリスタルさんが倒れては家族が本当にバラバラになってしまう可能性だってあります。
そうするうちに、ご主人には家族の話もきかせて欲しいと言われているという形で、一緒に受診できると、少しご主人も考えが変わるかもしれません。
お住まいの自治体の保健所で、電話や直接来所で相談する窓口があると思います。そちらで一度カウンセリングを受ける事をお勧めします。

クリスタルさんとご主人の苦しみが一刻も早くなくなりますように。

かめぴょん923
かめぴょん923
2007-04-28 10:46:48

再び書き込みです(^^;)

旦那さまに限らず女性でもたくさん入眠困難を経験している方がいらっしゃるんですね。
このストレス時代、社会に出て働くのは相当のプレッシャーやストレスがあり
精神が疲れてしまうものだと察します。
旦那さんも会社でのストレスを溜め込んでいるのかなぁ。。
精神的に余裕がなくなっちゃっているのかな。
でも、だからといって家族にあたることでストレス解消されるのはたまりませんよね。
理不尽な事を言われ続け、クリスタルさんのご主人への気持ちがゆがんでいってしまわないか心配になります。
普段は優しいまじめなご主人とのこと。夜眠れなくなってバトルが勃発する前に、
休日など気持ちに余裕のありそうなときに、または晩酌などして楽しい団欒のときにでも
「夜眠れなくなると私に言う言葉、あれは理不尽だと思うよ。私のせいで眠れないわけじゃないの、本当はわかっているよね。何か悩みがあるなら聞くし、できるだけサポートしたいと思っている」って伝えてみたらどうでしょう?
冷静なときなら自分の行動の理不尽さに気付いてくれないかしら?気付いてくれるといいのですけど。。

じつはうちの旦那さんも程度は違いますが、眠くなると私がなにを言ってもダメで
子供が寝てからゆっくり夫婦で語りながらお酒を楽しみたい、とか言っても
「オレを寝かせないように意地悪をしている」と被害的に物事を受け取ります。
普段はとても理性的で優しく誠実な夫なので大好きなのですが。。(^^;)
なので他人事とは思えなくて書かせていただきました。

maimain
maimain
2007-04-28 09:03:56

お気持ちお察しします・・・

私は以前ご主人と同じ症状?がありました・・・。
病院や、薬には抵抗があり、また病人扱いされるのも自分の中では認めたくなく、受診までかなりの時間を要しました。でも、眠れない、というのは本当に心身ともに辛く、症状も悪化し思い切って受診しました。
「寝る」というのは疲れを取る最良の行為。それが出来ないのは本当に辛いことでしたね、薬を使ってでも眠ると体が休まり気持ちも落ち着いてくると思うのですが、どうですか?と医師に言われ、屈辱に感じながらも催眠剤を飲みました。
そうしたら!やっぱり楽になりました!
ご主人によろしかったらこのスレを見ていただいて、こんな人もいるよ!とおっしゃってみてはいかがでしょうか?奥様は辛い状況だと思いますが、ご主人のほうも「当たる」という行為で自分の心の叫びを表現しておられるのでは?と思います。



powerd by babycome