ももたん@
2007-02-21 20:33:48
離乳食 おかゆの解凍について
離乳食を始めて2ヶ月ほどたつんですが 今まで毎回食べる前に電子レンジでおかゆを作っていました。
時間と手間がかかるため冷凍保存することにしたんですが、今日もレンジの中で中身が破裂してしまいました。
ラップをしっかりして、加熱時間は1分弱で まだ冷たかったらもうちょっと・・・ってかんじでやってるんですが何かいい方法はないでしょうか?
タイマーつまみを回すタイプのため後悔しています。よろしくお願いします。
ありがとうございました。
なっちんが大事さん、ももくりんさん、もよこさん、詳しいご説明あいがとうございました。
お湯を足したり まとめて温めたり かき混ぜたりなんて全然思いもつきませんでした。
台所から離れる場合はワットを下げたりしたいと思います。
もう爆発なんてさせないぞ〜 おかゆがもったいないし・・・あとラップもゴミになるし迷ってました。
本当にありがとうございました。
まぜるかWを下げる
器に移して軽くラップをして、一気に解凍せずに途中で一、二度かき混ぜてみてはどうでしょうか。
中まで温まる前に、表面ばかり加熱されてしまうから、表面のご飯が破裂すると思うので、途中で混ぜて温度を均一にして(下げて)やったら、中まで同時に破裂することなく温められると思います。
それか、レンジのW(ワット)を下げてから(よほど古くなければ調節できると思いますが)じっくり温めるとか。
うちは
6ヶ月の姫ママです。
まだ離乳食2ヶ月ということは、初期ですよね?
うちと同じくらいかなと思って書き込みます。
うちもなべでおかゆを作って冷凍しています。
凍ったまま皿にのせて、ラップしないでレンジ入れてます。私は、ほうれん草やにんじんもつぶしたのを冷凍していますので、2〜3皿をいっしょにレンジです。
1分で、野菜類は温まりますので、先に野菜を取り出し
おかゆは追加で20秒であつあつになります。普通の家庭用レンジですね。
ほんとはラップしたほうがいいのかな?と思いますが・・・
ももたん@さん、ラップをふんわりかけるだけでも違うかもしれませんよ。
私のやり方も正解かどうか怪しいのでほかの方の意見も聞いてみてくださいね。
おかゆの作り方。
おかゆの作り方を変えてみては?
普通に大人用に炊いたご飯をつぶして、お湯を足して、チンします。これでおかゆの出来上がり。
うちの姫は10ヶ月で、軟飯くらいのやわらかさを出したいため、ご飯をつぶさないで、お湯(水でもOK)を足してチンしてます。
月齢や、機嫌に合わせて作れるので、おススメな方法です。楽だし。
ただ、沸騰してしまうとこぼれてしまうので、慣れるまでは見張っていたほうがいいかも。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形