みとせ
みとせ
2006-09-28 21:13:10

ベビーの靴下のしまい方

このごろ寒くなってきたので、外出のときは靴下を履かせています。
しかし、洗濯する時、干す時、たたむ時、たんすにしまう時、なにしろ、ちっちゃなちっちゃなベビの靴下、なくなってしまいそうです。
洗濯ばさみで、両方はさんで、洗濯機にいれる??
でも、洗濯機がカラカラいって壊れそうだし・・・。
とりあえず、たんすにしまう時は、洗濯ばさみでとめようか・・・。など、毎日、試行錯誤しています。
なにか良い案はありませんか?

みとせ
みとせ
2006-09-29 17:51:34

なるほど〜

まーぶるママさん、みうみうママさん、ありがとうございました。なるほど〜と思いました。
今日さっそくやってみます。大人の靴下なども、そうやって保管したらいいですね。わたし、ベビの肌着も、そのまま洗濯機に入れていたので、これからネットに入れようと思います。

みうみうママ
みうみうママ
2006-09-28 22:52:34

丸める?

基本的に洗濯の時はネットに入れています。子供服は全部です。
靴下・肌着・ガーゼ、何でも小さいですものね。そのまま入れるとすぐに傷んでしまいますよ。
しまい方については丸めます。
2足を重ね、穴の中につま先側を入れます。(わかります?)
スパッツも同じ要領で丸めています。縦半分(左右を合わせる)に折りウエスト部分に裾を押し込む方法です。
ちなみにパジャマはたたんだ上着をズボンでくるみ、スパッツの要領でウエスト部分に裾を押し込みます。こうするとバラバラにならずまん丸に仕上がります。
靴下は100円ショップで買ったかごの中にコロコロと入れています 笑

まーぶるママ
まーぶるママ
2006-09-28 22:07:29

直す時が一番心配なので

私は洗濯機や干す時は個別ですが、直す時には片方の中にしまっています。
直してしまえば取り出すのも簡単だし良いですよ。
お試ししてみて下さい。



powerd by babycome