ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> 融通のきく仕事。。生保レディーだけ?
セラセラ
セラセラ
2006-09-24 07:38:51

融通のきく仕事。。生保レディーだけ?

春から上の子が入学、下の子が入園します。
現在、スーパーで早朝のパートをしていて、夫とは別居中、間もなく離婚します。
友人のお母さんから、生保レディーを強く勧められています。
とにかく時間の融通がきくから、子育てしながら働くなら絶対いい仕事だとのことです。

立場的にも、子どものためにがんばろう!という気持ちは強いのですが、
先日も職場をのぞかせてもらったのですが、おばちゃんたちの争い的なもの目の当たりにして、いやだなぁと思ってしまいました。。(ずうずうしくないとやってけない感じです;)

仕方のないことなのでしょうか。
他に、例えば子どもの急なお迎え等、融通のきく仕事ってありませんか?

なにかアドバイスお願いします。

ひ~たん
ひ~たん
2006-10-01 01:53:52

人材紹介会社とは・・・

大手の有名な紹介会社でいうと、?リクルートエージェントとか?インテリジェンスと言ったところです。主にある企業の直接雇用(正社員や契約社員採用)の窓口をやってくれます。企業の正社員採用活動の一旦を担ってくれる会社みたいです。学校の就職課に近い存在だと考えると分かりやすいかもしれません。
派遣会社は文字通り、ある企業に人材を派遣する会社です。ですが、正社員という雇用形態で企業に人材を紹介しないか、というと、そうでもないみたいです。今、派遣会社は「紹介予定派遣」ということも行なっているみたいですよ。最長で6ヶ月間は派遣社員という身分ではあるものの、その後は企業と合意できれば派遣先の正社員として働けるという制度です。派遣会社に登録する時に、「紹介予定派遣で・・・」というと、伝わりやすいと思います。
私は前者のタイプの紹介会社を利用させて頂いています。わかりにくかったらごめんなさい。もし、私の説明下手で理解に苦しむようでしたら、メールしていただければ、と思います。
別件ですが、もう少し大きくなるまではパート、ということも考慮されているようですが、いつかは正社員で、お考えならば、私は、それはやめたほうが良いと思います。余裕のある時だからこそ、きちんとした雇用形態で就職された方が良いと思います。もちろん、パートと平行して正社員も探すというのならば、賛成できますが、大きくなるまでパートというのは賛同できません。ごめんなさい。
正社員の雇用は年を重ねれば重ねるほど、環境は厳しくなっていきます。年齢とともに、実務経験やマネジメント能力なども問われてきます。もし、未経験の分野に行こうと考えられているのであれば、早い方がいいです(キャリアアドバイザー談)。
就職活動は、長い戦いになると思います。余裕があるときに、じっくりと企業選びをした方がいいと思います。いい会社にめぐり合えることをお祈りしています。

セラセラ
セラセラ
2006-09-30 07:43:26

あいりがとうございます

シンガさんのように強くがんばっている方もいると思うと私も負けないでがんばろうという気が沸いてきます。ありがとうござます。
ひさちゃん、一応私は医療事務の勉強をしました。。が去年のことで、結局保育園が入れなくて生かせずにいます。。
ひーたん、みゃんこさん、そうですね、最初から「子どもがいるから…」とうい条件を話しておくことは自分のためにも大事ですね。人材紹介会社というのは、よくきく人材派遣会社とはまた違いますか?

学童は母子の補助を差し引いても月に12000円かかります。
年金や保険などのことも考えても正社員にならなきゃなぁという気持ちがあります。
しばらくの間は今住んでるところ(元夫がローンを払って)に住ませてもらえるし、養育費ももらっていくので、切羽詰ったわけではないのですが、
いずれ自分の足で立ち、子どもと三人の生活をたてていきたいという気持ちもあるのです。
例えば、もう少し大きくなるまではパートしたらという意見も聞きますが、(今私は32歳です。)その後に正社員なんて厳しいのではとも思い、今からという気持ちもあります。。
どうなんでしょうか。よろしければまたお願いします。

シンガ
シンガ
2006-09-29 19:46:10

難しいですよね。

結婚前から勤めている会社で今も正社員で勤めています。

今3人目の産休中。セラセラさんと同じく一人目が4月に入学したので、お家を出る時間や学童開始・終了時間に合わせて10時から16時の時短を利用していました。(今はお休み中なので解除してますが)
10年以上勤めていること、仕事内容が特殊な事で評価して下さっているので、今の所、ワガママを聞いて頂いています。私の会社の時短の制度は部署の上司の認可があり、人事が必要と認めた場合に利用出来るので、育児休業からあけて復帰の際に時短出来るかは、今の時点では不明です。

仕事内容に満足はいってないし、時短の為にお給料は随分CUTされています。一人目の復帰後から、保育園の呼び出しや病気でご迷惑をお掛けしているので、とても気を使います。それでも陰口を言われているようです。知っていますが、どうしようもないので気にしない事にしました。子供を持って仕事をするということは、多少の犠牲と我慢が必要だと思ってます。

同じ仕事をしていても立場・環境で随分違います。良い所が見つかると良いですね。

ひさちゃん♪
ひさちゃん♪
2006-09-29 13:13:18

融通のきく仕事

正直、難しいですよね。
どの程度の融通が欲しいかにもよると思うのですが、お子さんが小学生と幼稚園、ということはまだまだ長時間のお留守番は厳しいですよね。今は安全とはいいきれない時勢ですしね。
でも今は学童保育や、幼稚園の預かり保育があってけっこう遅くまで預かってくれるようですが(ちなみにうちの子も来年から幼稚園で預かりは6時まで。夏休みや冬休みも可)それらを利用した上で、病気などになった時の早めのお迎え、っていうことだけでしょうか?
そしたら、普通の企業でも十分可能だと思いますが。
うちの職場(大手企業の研究開発です)の秘書さんが、女手一つでお子さんを三人育てていますが、勤務時間は朝9時から夕方4時までなので十分働かれています。早退されることもありますが、その際にはその前後で一生懸命働かれるのでみんな理解していやみとかないです。
その方は以前、生命保険の営業をやっていたらしく、「営業だから拘束時間は少ないけど、結局、契約をとるためには、夜とか休日とかみんなが家にいるときに行かないといけないから大変、子供が乳飲み子の時は子供がベビーベッドで寝静まったのを確認してからそおっと家を出て、帰ったら大泣きしていたこともあった。結局ノルマと人間関係と仕事時間と大変なことが多くてやめた。給料も25万円〜とか書いてるけどあくまでもノルマを達成した時だけで後は天引きされるから・・・」と。
融通の利く仕事って・・・・難しいですが、ある程度大手の会社や企業、病院などだと、もし早退しても代わりの方がいるし、有給や補償などもきちんとあるから、ハローワークで探されてはどうでしょうか?
不景気の時代は医療職が人気だったようですが、今、景気が回復しているので、また金融などが人気のようです。案外、病院の受付やクラークさんなどがいいかもしれませんね。
うちの企業は、病院と関連が多いのですが、病院には知らなかった職種の方が裏方にたくさんいますよ。基本的に病院事務なら、夜や休日は休みでしょうし、一人、ってことはないでしょうから。

ひ~たん
ひ~たん
2006-09-29 01:31:48

私の場合は・・・

私の場合の職探しは、人材紹介会社を通して転職活動をしています。
子持ちということで、リスクが大きいので、仲介の人にはいってもらった方が、転職活動がスムーズに進むと思ったので、人材紹介会社を通して活動しようと思いました。
私担当のキャリアアドバイザーには「子供がいるので、時間の融通の効く会社」「急な早退や欠勤に対して理解のある職場」という条件で会社を探してもらっています。
探してくれる人はプロなので、子持ちということを理解してくれる会社をセレクトしてくれます。アドバイザーがきちんと「子持ち」という事を選考前に会社に伝えてくれているので、「子持ちだから」という理由で蹴られた会社は皆無でした。
会社面接前に、面接のレクチャーしてくれたり、履歴書や職務経歴書のチェックもしてくれたりして、一人で転職活動をするよりずっと効率的だと思っています。
人材紹介会社の活用はおすすめです。



powerd by babycome