ぜんまい侍チャン
2006-09-15 16:02:04
夫が欲しがらないんです
私自身昔から赤ちゃんが欲しいと思っていました。
「結婚=子を産む、もつ」とさえ考えていました。
でもまさか、子供を欲しがらない男性が
この世にいるなんて…
このような経験のある
先輩ママさま方に質問です。
どうすれば、
夫が子供をもつことに
前向きになってくれるのでしょうか?
このままだと
離婚も視野に入れなくてはなりません。
でも夫との相性はベストだと思っています。
まぁまぁ。
‘子供を欲しがらない男性’
結婚10年。我が家の場合は子供が嫌ってわけではないではなかったのだけど・・・現実派?
2年は新婚を味わう。
その後5年出来ず、それでも私達は自然に任せてと。
私の兄と夫は仲良しで兄に「子供を作れ」と説得(感化)され、旦那から私へと移り不妊治療へ突入。
何を言われたのだか・・。
私は正直、乗り気じゃなかったの。
やはり現実派(精神的忍耐の必要性)だったから・・。
1.不妊治療の辛さ。
不妊の烙印、受精の失敗、通院の面倒、長期治療 の覚悟、夫婦不和等。
2.子供中心になって今の好き勝手リズムが崩れる。
不眠、旅行(海外含め年に6回)、食事先の制限、 教育、地域参加(子供会)費用等。
クールな自分に嫌気がさしてくるけど自分が老人になって信頼できるのは我が子であり、1人になった時、寂し過ぎるし介護が・・と先まで考えた。当然、赤ちゃん想像もした。そしてやるからには覚悟した。
不妊治療3年。2度の採卵・・医師が「事例が無い」と言っていた麻酔の副作用、人口合わせ6回の失敗。自責の念にとらわれ、何度の涙を超え、今、妊娠中。
夫に至っては「作れ」と言っておいて受精後は家事を全くやらず、安静は無理。「どうだったか、大丈夫か」など声がけもなく「作る気は無いのか!」と。流産の危険性がある今もそう。テメー。
ただね、エコーで撮った胎児の写真をみると生命の不思議というか、自分の遺伝がここにあるという実感がお互いあるのは確か。不安50・喜び50かな。
結婚3年は夫の家族を主に喧嘩が絶えなく、離婚問題まであった。とにかくプライドが高く、夫の上司でもある仲人の家にアポなしで突然行って、私の悪口だけ散漫言って帰ったなど、変人家族だったことをようやく今では自覚し、基本的には優しい夫だけあって今は夫婦円満です。
変わって、結婚20年の姉の夫は車を2年おきに買い替え、バイクも3台。父の投資も踏みにじったことも・・。子供が出来る前に離婚したほうがいいと思っていたけど2人の子持ち。子育てには不参加。
価値観を理解するってようは妥協かな。
子無しで夫婦円満が維持する場合もあるし、自分の価値観を押さえてまでこれからの人生を共にできそうにないのなら離婚もありだと思う。
ぜんまい侍チャンさんがベビーが今、どうしても欲しく、説得にも応じず、高齢出産なら離婚を考えてもいいと思う。
時間があるならぜんまい侍チャンさんが夫と2人だけでも楽しいと思えるかもしれないし、家みたいに夫が子作り気分に変わるかもしれないからゆっくり待ってみて。
絶対にしつこい言動、行動は謹んでね。
まだプレママですが
ぜんまい侍チャンさん、こんばんは☆
まず、結婚前に旦那さまと子供については話し合わなかったのですか?
以下、ちょっと辛口になるかも知れません。
文章を読んで稚拙な感じを受けたので。
>私自身昔から赤ちゃんが欲しいと思っていました。
>「結婚=子を産む、もつ」とさえ考えていました。
ぜんまい侍チャンさんがそう思うのは、自由ですが、
全ての人が、「結婚=子供」ではないと思います。
昔の自分がそうでしたから。
子供が嫌いで、電車で泣いたり騒いだりする子がいれば、
隣の車両に移らなければいけないほどでしたし、
友人にベビーが出来た時に、代表で出産祝いを買いにいったときは、
デパートの売り場で気分が悪くなり、倒れたくらいです。
>でもまさか、子供を欲しがらない男性が
>この世にいるなんて…
男性は子供を産まないのですから、女性より欲しがらない人が多いと思います。
そう思われたのは、自分の愛する人が・・・という考えだからだと思いますし、
おっしゃっている様に、『相性がベスト』と思っているからなのだと思います。
それなのに、『離婚』を考えられるのですか?
ウチは、旦那の方が子供を切望していました。
プロポーズをされる前に、「娘が出来たらパパと結婚したいって言われたい!」と言われた位です(*^^*)
旦那と付き合い始めた頃には、小さな子供に対して、
以前のようないらつきなどの症状は薄くなっていましたが、
こんな自分に育児ができるかどうか、とても不安で、
この子供の件があり、結婚の返事をなかなか出来ませんでした。
それから旦那はかなり努力してましたよ。
従兄妹の1歳位の子供の話をしたり、写真を見せたり、
その子たちが旦那の実家に来る日に、わざわざ私も呼んだり・・・。
従兄妹たちもそれとなく、「育児は大変だけど毎日面白いよ〜」と言う雰囲気を私に与えてたかも。
でも最後は、「俺と結婚したら、自然と子供が欲しくなるよ!」と言われて結婚しました。
一方、私の学生時代の友人にも、私と似たような子がいます。
彼女の旦那さんも子供を切望しています。
結婚しても子供を産みたくない彼女は、その事を告げましたが、
それでも良いから結婚しようということになり、もう6年近く経ちます。
旦那さんは、いつか考えが変わるんじゃないかと思って、
未だに期待して待っているようです。
彼女がどんなに拒否しても、彼女を溺愛しているので、
旦那さんは離婚は考えてないみたいですけどね。
長くなりましたが、まずは旦那さまとよく話し合ってみて下さいね。
子供は一生いらないのか、いつかは欲しいけど今はまだいらないのか。
『今はまだいらない』状態なら、ceさんが実践されたように、
何歳頃には欲しいという風に攻めていけば良いんじゃないでしょうか。
夫婦と言えでも他人ですし、こういうことはデリケートな部分でもあると思うので、
あまり感情的にならずに話してみて下さいね。