ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
みんなでディスカッション
> どのように夫の愚痴に付き合ってますか
ミルみる
ミルみる
2006-07-21 13:48:04

どのように夫の愚痴に付き合ってますか

うちの夫は責任感が強く、仕事熱心で真面目、優しくて人当たりもよく、とても頼りがいのある人です。
でもそれは表向きの顔であって家に帰ると始終愚痴ばかり言ってます。外づらがいいだけに人付き合いは疲れるみたいです。
職場関係はもちろんのこと、たま〜に会う友人とですら息抜き出来ず、たぶん妻である私にしか本音は言っていないと思います。

ちょっとした愚痴はいつものことで聞き流してますが、たまにずっとグチグチしていることがあって、私も小さい子供もの世話に気をとられるためだんだん苛々してきて「じゃあ辞めれば?」と極論を言ってしまいます。
私はどちらかというと楽天的な性格でウジウジ悩んだりする性格じゃないんです。だからそんな旦那のウジウジぶりにはイライラしてしまって…。
最後は「ただの愚痴だから聞き流していい、聞いて欲しいだけなんだよ。」と悲しげな夫を見て悪かったなあ、と反省することの繰り返しです。

外で働いてきてもらってるんだから旦那の愚痴ぐらいうまく聞いてあげなきゃいけないのに、私ってだめな妻だなあ…と落ち込んでしまいます。

どんなふうに付き合っていったらいいのかわかりません。
これからもどんどん昇給すればする程、ストレスもたまっていくものだと思います。
愚痴っぽい旦那をお持ちの方、どのように旦那の愚痴に付き合ってますか?

ミルみる
ミルみる
2006-07-25 00:33:08

ありがとうございます。

けっこう愚痴グチ亭主をお持ちの方多いんですね。
安心しました。

何かアドバイスしなきゃと思いながら真剣に聞いてるからイライラするんですね。
ついつい一言言いたくなってしまって…。
出来るだけ肯定的に話を聞いてあげるよう努力します…出来るかな(笑)

また爆発しそうになったら書き込みします!

りゅうちび
りゅうちび
2006-07-24 23:08:03

うちも

お互い愚痴りあいしてましたよ〜。
私が働いていたときは、圧倒的に私のほうが多かったです。
最初は私の仕事の愚痴に、真剣に向き合って、意見してたダンナ(7歳年上)なんですが、なんだか愚痴ってるのに結局いろいろ指摘されてる気分になって余計に落ち込んだときもありました。
愚痴ってるときって、ホントどうしようもない状態だったりするんですよね。
なので、「あんたならできる!がんばれ!」なんていわれても「これ以上がんばれって言うの??」なんて泣き喚いたりもしてました。
でもあるときに「ほんとにしんどかったら辞めたらいいよ。その覚悟(経済的に)はできてるし、俺一人(の稼ぎ)でも何とかがんばれるやろ。あんたが今までがんばってきたのに、もったいないなぁって思ったから頑張れって言っただけや」といわれて、すごくほっとしたのを覚えています。
それで何か吹っ切れて、結局次男出産まで頑張ることができました。

なので、ダンナの愚痴には今は明るく付き合ってます。結構「へぇ〜〜それはあの人が悪いって!!わはは・・・いつかバチがあたるっ!!」なんて笑い飛ばすと明るくなれるようです。
「あんた(ダンナ)は間違ってないんやから、堂々と仕事してたら大丈夫!もしどうしてもあかんようになって、病気になるくらいやったら、辞めても大丈夫!
私また頑張って働くって!!主夫になって頑張れよ〜〜子育て任せたぞ〜」っていつも言ってます。
ダンナはそれを聞いて、いつも同じことを言ってるにもかかわらず、ほっとするそうです。
そして、今までなら辞めてたかも・・・というくらいのごたごたにも、しっかり向き合って頑張ってくれてます。

一緒に深刻になってしまうと、聞いているほうもつらいですよね。
うちも同じことを繰り返されると正直「んも〜」って思ったりしますが、逆にそれをネタにしていっぱい会話したりしてます。
また私が働き出したら、いっぱい聞いてもらわなきゃいけないし・・・なんて。

ロンダ
ロンダ
2006-07-24 09:16:42

なるほど。

どっちの気持ちもわかります。私もうじうじぐちぐちいうのが好きじゃないので、ミルみるさんの気持ちもわかるし、主人が私の言うことを聞き流してくれずいちいちわたしの言う愚痴に意見をいってくるのでうんざりするのでご主人の気持ちもわかります。
愚痴って意見が聞きたいときと、意見は関係なくただ「へぇ、そうなんだ。大変だねぇ。それはひどいわ〜」とか比較的肯定的に聞いてほしいだけの時とあるんですよね。ご主人の場合は後者でしょうね。
もうこれは聞いてあげるしかないんじゃないかな。おそらくミルみるさんの意見を求めているのではなく話してすっきりしてストレス解消になってるかもしれないので。
ほんと、愚痴は言ってるうちが良いですよ。それすら言わなくなったら絶対バランス崩してしまいます。
はけ口がなくなったら爆発しますよ。ほんと人ってストレスに弱い生き物です…。

豆タン
豆タン
2006-07-23 17:20:06

愚痴は言っているうちがいいんですよ

結婚9ヶ月目の豆タンです。
うちの旦那は、愚痴はほとんど言いません。私のほうが圧倒的に多いです。
それがいけないのか、結婚前に仕事のストレスが原因で精神的に病んでしまいました。
結婚してから、仕事での愚痴を私が聞きだすようにしました。私は、以前の仕事柄、人の話を聞き出すのは結構得意なので、よく「こうやって聞いてくれる人居なかったから楽になったよ」とよく言われましたよ。
うちの旦那は今でも愚痴はほとんど言いませんが、ミルみるさんの旦那様は、愚痴を言うことで自分の精神のバランスをとっているんだと思いますよ。

あいりんママ
あいりんママ
2006-07-23 09:13:12

うちの主人もです。

社内では異例中の異例で20代でフロントになり、まだ、現場には10年以上キャリアのある先輩がいるのに飛び石で立場上、上になり(給料はかわらず)、
人とのかかわりや仕事のやりくりに相当悩んでいるようです。
現場も兼任でやっているため、残業はつかず、
人の3倍4倍の仕事をしていても、日に1,2件の仕事をこなすだけの先輩とのお給料の差は雲泥の差。
努力は報われる日が来るんだろうか、と本気で悩んでいます。

確かに、上に掲げた環境の中、仕事して、愚痴が出ないことのほうが珍しく、私も毎日、愚痴に付き合っています。

私は出産するまで同じ会社で働いていたので、内部事情に詳しいほうなので、同感できるし、だからアドバイスできることもあります。
でも、時々、主人にとってはうざったく感じることがあるようで、「何もわからないくせに。」とかいうこともあります。
なので、今はもっぱら、聞くだけにしています。

本当に悩んでいる時には、
「いつでも独立していいんだからね。」といいます。

味方になってあげることが一番大切で、
相槌を打つだけでも、嬉しいものだって思います。
だから、頑張って付き合ってあげてくださいね。



powerd by babycome