バタバタぼうや
バタバタぼうや
2006-05-24 10:40:32

遠距離里帰り期間

4/10に男の子を出産した新米ママです。里帰り出産(遠距離)で今もまだ実家にいます。遠距離里帰りしていらっしゃる方に質問です。出産後はどのくらいの期間実家にいらっしゃいますか?遠距離の移動は赤ちゃんにとって負担になると思い、私は実家から自宅まで飛行機でも新幹線でも7時間くらいかかってしまうので、首が据わるまで実家でお世話になる予定です。このことは主人も義両親も快諾済みですが、周りの人から「そんなに実家にいるの?」とか「パパの子供に対する愛情が薄れちゃうよ。」等とよく言われて傷つくこともしばしばです。出産後4ヶ月も実家にいるのは長すぎるでしょうか?

バタバタぼうや
バタバタぼうや
2006-05-31 16:06:39

ありがとうございます!!!

にゃんこままさん、こみそさん、はるまささん、よこめぐさん、せのすけさん、なうたんみいこさん
アドバイスどうもありがとうございました!!!
みなさんの経験やお言葉を聞いて、早く自宅に帰ったほうがいいのでは・・と迷っていた気持ちが、楽になりました。
時々、まわりの人「まだ実家にいるの?」等の言葉に傷つくことはありますが、それを吹っ飛ばせるくらいの、首が据わるまで赤ちゃんを実家で責任持って大きく育てよう!!!という強い気持ちになってきました^^

パパと一緒に暮らし始める日はまだ先だけど、楽しみは後にとっておいて、それまでしっかり子育て楽しんで、頑張りたいと思います!!!ありがとうございました。


なうたんみいこ
なうたんみいこ
2006-05-30 21:25:25

あなた自身の感性を信じてください

 私も、2月後半に出産予定でしたので1月半ばに里帰りしました。予定日より早く2月の初めに出産になりました。その後、主人の3月より海を越えての転勤が決まりました。実家にいる時、義母から何度も何度も遊びにおいでとか、とまりにおいでといわれました。首も座らない娘をと悩みお断りをしていました。けれど、主人には早くついていってほしいとの義母の申し出は断りきれず、行きました。実母に送っていただきながらの飛行機となりました。乱気流に巻き込まれ、子供はぐらぐらと辛そうに見えました。私とは母は、子供を見ていて涙が止まりませんでした。そのとき、もう少し、首がすわるまでいてもよかったかなと思いました。子供を守るのは、母親だと思いました。また、出産後からだが戻るまでは、3・4ヶ月かかりますよね。パパもわかってくださるのであれば、長すぎることはないと思います。子育ては、自分の感性で、子供の大切な魂や心や体を育て上げていくものだとおもいます。ご自分の感性を大切にが私は一番かと思います。

せのすけ
せのすけ
2006-05-25 18:38:25

2ヶ月で帰ってきました。

1月の末から5月中旬まで約3ヶ月半実家に帰ってました。
出産日が3/14で帰ってきたのが5/15なので産後はちょうど2ヶ月実家で楽させてもらいました。
群馬=香川という長距離で新幹線+飛行機で所要時間は6時間ほどでした。
運良くといっていいのか こみそさん のところと同じように乗り物に乗ってるときはほとんど寝てくれていたので助かりました。

私もあまり離れてるとパパとしての自覚がなくなると思い、最初は1ヶ月で帰ろうとしていたのですが周りに猛反対され2ヶ月になりました。
里帰り中はMSNメッセンジャーでテレビ電話してました。
パパが家いるときはできるだけ映像を送ってかわいさをアピールしてました。
その甲斐あってか、よく面倒見てくれてます。
離れてた2ヶ月を一生懸命埋めようとしてるのかもしれませんね!

離れてるほど自覚がなくなる人もいるかもしれませんが、余計愛情が出てくる人もいると思います!
だんな様の承諾が出ているのであれば、甘えてしまっていいのではないのでしょうか?

よこめぐ
よこめぐ
2006-05-25 14:27:09

私の場合

私も里帰り出産の口です。4/22も王子を出産した新米ママで現在実家で育児中。
私の場合、大阪⇔富山で車・普通電車・特急電車・地下鉄・徒歩を考えると5時間くらいの移動距離。里帰りは3月中旬〜6月末で7月の第一週目の週末に大阪に戻る予定です。長距離の移動なので、母子共に体力つけてからと考え、産休の規定が産前6週・産後8週から、大体産後2ヶ月くらいかなぁ・・・と。
私は、そういった経緯で上記の予定を立てました

里帰り終了のタイミングは人それぞれの都合ではないでしょうか?母子の健康状態が優先だろうし、お家の事情もあるだろうし。だから、あまり気にする必要はないと思いますよ。まぁ、パパは寂しいでしょうけど・・・うちのパパも寂しがってます(^^;)

はるまさ
はるまさ
2006-05-25 14:07:00

私は・・・

いいと思いますよ。
私の場合は逆で、嫁ぎ先で出産したので、早く遠距離の実家へ里帰りしたくてたまりませんでした。
生後2ヶ月位に里帰りを考えていたら、義父母に首が座るまであまり揺らしたらいけないと言われ、小児科の先生に相談したら赤ちゃんのことを考えなさいと怒られました。
赤ちゃんの負担が大きいし、移動での細かい振動で脳の細い血管が切れてしまうことがたまにあるから、やはり3〜4ヶ月まではあまり車とかにも乗せないほうがいいそうです。
あと母体の方も、完全に回復するまで3〜4ヶ月かかるから里帰り出産でゆっくり過ごした方がいいと言われました。
先日3ヶ月経ってBCGに小児科に行った時もまだ里帰りしてないのなら偉いと言われました。
だからバタバタぼうやさんのダンナ様や義両親さんも快諾されているなら、4ヶ月実家で過ごすのは大丈夫だと思いますよ。
ダンナ様や義両親様はベビちゃんの成長が実際に見れないので、その分しっかり写メや写真、ビデオカメラで思い出を残してあげていってくださいね。



powerd by babycome