かまっち
かまっち
2006-04-23 13:10:22

外回転術されたかた〜

皆様こんにちは〜7ヶ月から逆子のかまっちです。
つい最近、検診にいきましたがやはり逆子なおっておらず・・・1週間後にエコー検診でなおらなければ、外回転術をしようかと先生にいわれております。
お薬を処方していただいて、(子宮がやわらかくなるくすり)毎日飲んで、逆子体操もしているのですが、一向に治る気配がなく・・・・ちょっとあせってきております。外回転をされたかたがいらっしゃいましたら是非とも教えてください。どうぞよろしくお願いします!!

かまっち
かまっち
2006-04-24 10:14:28

お返事ありがとうございます〜

ともも☆さんおはようございます〜
早速のお返事ありがとうございます〜
そうなんですね・・・うちの先生も結構回してみようかちっくな言い方なんですよ・・・そんなに簡単なの?って思うぐらい普通にお話されるんですね・・私もへんにインターネットとかで調べてしまうたちなので、すごい不安なんです・・・昨日も眠れませんでした・・・汗
ともも☆さんのように何もなければいいんですけど・・・昔は普通に外回転術が行われてたって聞いたんですが・・・今はされない先生が多いんですよね〜
体験談聞けて少し楽になりました。逆子直るといいんだけど・・・・不安不安
ありがとうございます。感謝でございます!!

ともも☆
ともも☆
2006-04-23 21:56:05

しましたよ〜!!

今、35週に入りますともも☆です。

33週で逆子になっており、外回転術をしてなおしました。
うちは先生からあまり説明がなく…
”この時期で逆子だとたぶん自然にはなおらないから、ちょっと回してみようか”ってかんじで、その場で回されちゃいました。
後から、けっこうリスクもあることを知ってビックリしたくらいです…。
あたしの場合、時間にして約10分くらいでくるっと回りました。超音波で赤ちゃんの状態を見て、位置など確認しながら行いました。
術後に赤ちゃんの心拍が弱まってしまい、ちょっと焦りましたがすぐに回復しました。
その後は逆子になっておらず、現在に至ります。
母子ともに元気です☆おなかは張りますが、これは前からなので回転術を受けたせいではないと思ってます。

あたしの場合、急にされてしまったので”そんなもんか”って思いましたが、何かが起こっていたらと思うとぞっとします。
やはり説明はしっかり受けたほうがいいかと思います。
納得した上でじゃないと、その後何かあったときに後味悪いと思うので…。先生とよく相談してくださいね。
逆子、なおるといいですね!

かまっち
かまっち
2006-04-23 20:46:42

お返事ありがとうございます〜

ぽちうさぎさんこんばんは〜
早速のお返事ありがとうございます〜
この間の土曜日に外回転術のことを聞いてから毎日が憂鬱で・・・逆子って気楽にかんがえていたのに、あまりにもなおらないので不安です。
ぽちうさぎさんが実際外回転術をされているようで、ちょっとはげみになりました。最近の先生はすすんで外回転術をされないようなのですが、うちの先生は普通にしてみようか・・・ておっしゃってたんで・・・
私は今30しゅうなんです、外回転をするのならば32週から33週にするんではないかと・・・もし陣痛とかおこったらまだ赤ちゃんが成長しきってないのにどうしよう・・って思うんですが・・・
どちらにしても先生にちゃんと説明をうけてから納得した上で望みたいです。ぽちうさぎさんのように臨月にしていただけないのかな・・・・汗。
貴重な経験談本当にありがとうございます〜感謝!

ぽちうさぎ
ぽちうさぎ
2006-04-23 17:19:34

やりました!

間もなく5歳になる娘がいます。第2子は32Wです。

長女の時に妊娠6ヶ月から臨月まで一度も逆子が治らず、36Wで外回転術を受け、2週間後に自然分娩をしました。

外回転は外来主治医の女医さんがして下さいました。
朝から入院して張り止めを点滴、夕方に分娩台の上で監視装置をつけ、ドクターはモニターで胎児の位置を確認しながら約1時間かかかりました。先生が汗びっしょりだったことをよく覚えています。

施術中は、お腹が何度も張りました。先生が胎児を掴んでいるので、お腹の皮が痛かったような気がしますが、何分にも5年前なので”うる覚え”です。ごめんなさ〜い。

逆子が治らない可能性があること、外回転の刺激で陣痛が始まる可能性があること等が事前にリスクとして説明されました。ゆえに臨月になって外回転術に挑む(?)ってことでした。

施術後は、お腹の張りが収まるまで分娩台の上で安静状態でした。隣室で分娩してる妊婦さんの声が聞こえていたので、それに刺激されて2時間も張りが収まらなかったことは、よく覚えてます。

それと、胎児が寝ている間は外回転できないらしいです。全てスタンバイOKって時にベビーが寝てしまって、私は1人寂しく分娩台の上で1時間もベビーのお目覚めを待ってました。結局スタートしたのは夕方6時過ぎていましたよ(笑)。

翌日の診察で異常なしでしたので、午前中に退院。外回転の刺激で、その後よくお腹が張るようになったかな?でも臨月だったので、心配もしませんでした。

余談ですが、外回転の時に先生はベビーの頭を右に向けられたらしいのですが、翌朝のエコーでは既に左向きになっていました。
生まれた後もこの子は左向きでばかり眠ってました。現在も左向きにばかり転がってる子です〜。



powerd by babycome