壁越しに怒鳴られた
里帰りから戻り、旦那と息子の3人での生活を始めました。息子は夜はよく寝てくれますが昼間は抱っこして歩いていないと常に泣いています(^_^;)腰は痛いし昼ご飯も食べ損ねたりですが可愛い息子のためなので全く苦になりません♪平日は洗濯と、ざっと掃除機かけるぐらいしかできないので、旦那の休日に1週間分のおかずの下ごしらえやストックを作ったり、買物したりしています。天気が良ければ散歩したりと、自分ではうまくやっているつもりだったのですが…さっき5分くらい泣かせながら急いで洗濯物を干していたら、隣部屋の住人に「いつまでも泣きやがってブッ殺すぞクソガキャー!」と壁を思い切り殴られました。一瞬何の事か分からず呆然としてしまいました。アパートはほぼ家族世帯なんですが、お隣さんは20代後半くらいのカップル?が少し前に越してきた様です。アパートに小さい子供も多いので近所付き合いは良くしてもらっていますが、お隣さんは挨拶した事もないし、見掛けた事があるくらい…重低音の音楽が聞こえたり、かなり改造した車をお持ちで、あまり関わりたくないと思っていたし…でも里帰りから戻った時に「赤ちゃんがいるので騒がしくする事があるかもしれませんが…」とこちらから一言挨拶に行くべきだったのかな…反省の気持ちもありますが、でもショックです。子供がいる家庭なら「お互い様」と思ってくれても、そうでない家庭の方からすればうるさくて耐えられないんですね…首がまだすわらないので抱っこしたまま家事とゆう訳にもいかないし…赤ちゃんなんだから抱っこしたっておっぱいあげたって泣き止まない事だってあるし。息子を抱きしめながら涙が出てきました。お隣に謝罪に行ったら良いのでしょうか…アパートに住んでいる以上、周りの迷惑も考えなければいけないんですね…
気を付けて欲しいです
私の知り合いは、赤ちゃんが泣いてるのを見て、『うるさいなぁ、泣きやませろよ。だから赤ちゃん嫌いなんだよ。』
私の赤ちゃんは、可愛い可愛い言ってくれるので赤ちゃん好きなのかと思いましたが、やっぱりうるさいって思ってるんだ・・とショックでした。
私の家もお子さんが多いマンションなので、大丈夫かと思ってるのですが、両隣がおじさんとおばさんが一人住まいらしく、しかも生活保護を受けてるらしく、いつも家に居ます。
苦情は、まだ来てませんが、別の件で苦情が来たので、いつか来るんじゃないかと極力静かにしています。
赤ちゃんが産まれると挨拶は、済ませていますが心配です。
赤ちゃんが泣くのは、仕方ないと思っている人は、少ないと思いますよ。結局、イライラするんですよ。なんだろうが。
そういう事で苦情言ってくる人って、何してくるかわかりませんよ。頭がおかしいんでしょう。
常識なんて通用しないと思います。
バカだからでしょうか。
気を付けて下さい。
必ず鍵を閉めて下さい。閉め忘れたりちょっとの間でもあけっぱなしは、ダメですよ。
引っ越しがおすすめです。
私も最近、引っ越しを検討しています。
子供が大きくなるにつれてもっとうるさくなるので、楽しそうにしている子供を注意したくないし、ある程度の子供のはしゃぎを許してくれる様なとこがあればいいですね。
やっぱり気持ちがわからない人が隣に住んでるとこは、ダメです。お子さんがいるにも関わらず苦情を言ってくるバカな人もいますからね。騒音問題は、事件になるので気を付けたいですね。
やけ食いママさん
コメントありがとうございます。重低音の音楽とか夜や朝方に車のマフラーの音もうるさいし向こうも非常識なんじゃ…と思っていたけどそれとこれとはやっぱり違いますよね。赤ちゃんが泣くのは仕方がない事で、だからこそ一言ご挨拶しておくべきでした。配慮が足りなかった自分…反省です。この件は旦那が大家さんに相談したところ、車のマフラー音やゴミ出しについて?など近所から何回か通報があったとのことで、民政委員さんが対応してくれました。でもなるべく静かに静かに昼間を過ごしています(^_^;)
まぐびーさん
コメントありがとうございます。アパート嫌ですよね。早く一軒家が欲しいという気持ちが更に強くなりました。掃除機や洗濯機なんて日常生活上どうにもならないことまで言うなんて、それはもう嫌がらせですよね。引っ越しまでするとなるとよほどですね…でも環境の良い所でのびのび育児したいですよね。わかります。私も「そっちだって!(重低音の音楽とか夜や朝方に響く車のマフラーの音)」と思いますが言っても仕方ないと思って(^_^;)自分がやっていても、それが他人だと必要以上に気になったり腹が立ったりするものなんですかね…
ヾ(*ゝ∇・)φ...こんにちはぁ♪
年中の娘ともうすぐ1歳2ヶ月になる息子がいますが、
当時娘が11ヶ月ころだったと思いますが、夜、ハイハイしただけでいきなり、壁蹴りから始まり、数分もたたないうちに
ピンボンが鳴って、それも旦那が帰りが遅い時で・・・。
本当に殺されるかと思ったくらいです。
うちは、下の息子の時も赤ちゃんが生まれたことで
挨拶もしましたし(何かあった時は助かりますから)
mikiさんもうるさくなるかもしれないと挨拶すれば
多少、違ってたかもしれませんよ。
すべての人が子ども好きとは限りませんから。
旦那は、大家さんとミニミニに連絡した覚えがあります。
結局、2年前に隣人が引越ししたので、それでもあまり、うるさくしないように心がけるようにしてますが、これには
どうしようもない事だと思います。(住人に聞いたら、男2人で住んでたみたいで変わり者だったそうです。)
一日も早く穏やかな日が来ますように。
私の隣人も・・
私もアパート(2階建のよくあるハイツ)に住んでいます。
2年前に建てられた新築で、ペット可の物件です。
入居者も当初から変わっていません。
住んでから半年後から今年の春先までたびたび管理会社から苦情のハガキがポストに入るようになりました。
管理会社に問い合わせしたところ、匿名希望で名前はわからないとのことでしたが、のちに隣人だとわかりました。
苦情の内容がビックリしました。犬が吠える(出かける時だけすぐ泣きやみます)掃除機・洗濯機の音がうるさい。しまいにドライヤーの音まで耳につくそうです。
ついこないだ、掃除機のヘッドが壁にコンとあたっただけで、壁越しを殴ってきました。もの凄い音で心臓が止まりそうでしたよ。また買い物に出かける時、少しでも犬が吠えたら窓をドっカーン勢いよく閉めるんです。さすがに我慢できず、管理会社に名指しで苦情をいれました。「気にしないで今までどおりの生活をつづけてくださいと・・」隣人には、建物の構造上、上下よりも横の方が音が通りやすいと説明してあるとのこと。旦那と二人らしく、仕事もしていないようで一日家にいる様子です。ストレス?なのか鬱憤の矛先が我が家に向いてるような気がします。また、その旦那さんもベランダでたばこを吸わされてるようで、窓を開けてる日なんかは煙が全部うちに入ってきます。
私も2か月になる娘がいます。正直イライラします。
文句つけたところで仕方ないので引っ越すことにしました。今度は鉄筋コンクリートのマンションです。もうアパートには二度と住みません。。。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close