姑が過干渉なのか自分が神経質なのか・・・。
初めまして妊娠36週初産で姑との関わりに悩んでいます。相談に乗ってください。姑とは車で5分の所で主人と二人で住んでいます。①~③までの内容を私は過干渉と感じてしまい精神的に参ってしまいました。私が考え過ぎなのでしょうか?①3月~5月末まで毎日、家に電話・留守と分かれば携帯にメールもしくは電話での安否確認が入る。②突然の訪問、週2日(お菓子やら食材を持って)滞在時間30分くらい③少なくて月に4回。多くて月に8回の外食or姑宅で夕食。訪問や電話が恐ろしくて眠い日もあるけど行くあてもなく17時くらいまで外出したり実家に月1里帰りしたりして逃げていましたが5月の末、主人に姑に「構い過ぎるな」と言ってもらい家の電話はストップしましたが恒例の食事会は月4回、訪問は月3回くらい、メールは週4回くらいあります。電話はなくなっても結局、メールでのやりとりをしているので姑の存在は消えることはないので一度私からメールで「自分のペースが乱れると今は辛いので・・・」と言って姑も「○○ちゃんの気持ち分からなくてごめんね。」と言ってくれましたがメールも訪問も食事の誘いも収まらなかったので1週間くらい前に姑宅に主人だけ食事に行ってもらい(今まで絶対に一人で行かせた事はありません)、主人に私が構われたくない時期だからほっといて欲しいと言ってもらいました。その後はメールも訪問も食事の誘いも減り、用事は今までは私を通し主人に伝えてましたが主人に直接アクション起こし主人が姑宅に頂き物を取りに昨日、行ってお菓子とかを頂いてきたので、お礼のメールだけしておきました。今までならきちんとメールの返信してきた姑なのに返信がありませんでした。その対応を見て、結局姑が親切でしてるのに私が構うなと主人に言わせた変わり者で腹が立っているのだと感じショックでした。近くに住んでいたら①~③の内容は普通の事ですか?私もほぼ毎日のアクションを平気になれるように変わり我慢していれば姑さんに嫌な思いさせなくて良かったんだろうけど基本的に人とベタベタした関係を築くのは得意ではなく一定の距離感を保ちながら人間関係を築いて32年なので今さら姑さんの価値観に合わせるのは、かなりの努力が必要ですが、出産が終わるまでは自分の意思を伝えておこうとした結果がこうなりました。干渉ってどこかどこまでなのですか?①~③の内容を、どう思われますか?乱雑な文面で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
はじめまして
結婚当初、似たような状況でした。
結果、原因不明にて1ヶ月での検査も異常なし。
日常生活が出来ない状態でした。
今はなるべく関わらないように、してます。
旦那の兄も結婚して、義父が退職してご自分たちが
遊ぶのに忙しいみたいです。
ただ、こちらが思ってるほど、向こうは何とも思ってない様で
気にしてるこっちが損!!と、まわりに言われました。
わかってるけど、悪夢のような出来事で、ふと気づくと考えてますよね。
なにか、気を紛れる?他に集中するものを見つけ、極力関わらない
環境にもっていけるといいですね。
って、えらそうですが、5年過ぎてもいまだにトラウマで
義母に会いたくないし、電話が鳴るとぞっとします。
でも、子供が産まれ私の気持ちが落ち着いたのか、
以前よりは楽になりました。
あちらに負けず、図太い神経になれるよう頑張ってください。
ありがとうございます(^-^)
まとめて失礼します。励まし、ありがとうございます。
無事に元気な子を出産いたしました。里帰りし充分、体休めて来ます(^_^)
私だけでなく私以上に監視に近い干渉に合われてる方が多い事に驚きました。
皆さんが悩んでおられるように、孫が居る場合の関わり方に今後、悩むかも知れないけど上手に逃げる時も作り姑の孫を可愛いと思う気持ちも汲み取りながら、これから3人で楽しく生活して行きます♪ 妊娠中ここで吐き出し皆さんからのアドバイスのお陰でスッキリしました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
これから本格的に育児も始まり、睡魔との戦いでこちらにコメント出来ない事、お許し下さい。
コメント頂いた皆様の幸せを願って☆
一緒ですね。。。
姑も全く同じです。
私達の家から歩いて5分くらいの所に住んでいます。
私が妊娠中も姑は
電話攻撃、突然訪問、強制的に物を渡す行為がすごかったです。
私の電話の着信履歴は姑の名前しかないくらいの電話数でした。
私は干渉されるのが大嫌いでしたので、毎日が辛かったです。
でも、本当に辛かったのが出産してからでした。
最初は母乳育児だったので夜中もあまり寝れない日々が
続きました。
それを分かっていながらも姑は毎日電話攻撃・突然訪問で
気が狂いそうになりました。
夜寝れない分、昼間ゆっくりしたいのに姑は私が大変だからと訪問にくるのです。
正直、表向きはよくしてあげてる姑と思うけど
結局は私の気持ちなんて分からず自分の気持ちを相手に
押し付ける人なんです。
子供が産まれてから育児ノイローゼではなく
姑ノイローゼになってしまいました。
主人から姑に言ってもらったけど
1週間もすればまた同じ事の繰り返し。。
それからは、電話も3~4回に1回しかでないし
突然訪問も無視しました。
いつも「ごめんなさぁ~い。寝ていて気付きませんでしたぁ」と言ってましたよ。
きっと姑は自分はいい事をやってる、嫁を大切にしてる
と思ってるんだろうけど
相手の気持ちも考えず、自分の気持ちばかりを押し付けてる
ただの自己中だってことに気づいてないんだろうと思います。
wanchan1さんが神経質ではないですよ。
でもこれからは産まれてくる赤ちゃんとご主人との3人で
幸せな家庭を築いてください。
分かります!!!
私もそうでした。
私も主人の実家から車で五分くらいの所にすんでます。
妊娠中は夜に義理両親がたまに遊びにくる程度でしたが…
長女(初孫)が生まれた途端に義理父・母・祖父が毎日毎日入れ替わり立ち代り突然遊びに来てました。(一人二時間程度)
一番ひどいのは義理父で、留守だと携帯に電話やメールが何件もありました。
私も人とは距離をとって付き合う方なのでこんな毎日が苦痛で苦痛でたまりませんでした。
家にいるのが怖くてわざと外出して時間をつぶしたくなる気持ちすごく分かります。
一年後、本当にノイローゼになってしまい主人に相談しました。それからは電話してから来るようになり、訪問回数は減りました。
二ヶ月前に長男が生まれたのでまたあんな日々がくるのではないかと思うと恐ろしいです。
もう長女は四歳になりますが今でも毎晩義理父から電話がきますけどね。
主人が間に入って(なんて言ったかは知りませんが)少し気まずくはなりました。でもあのままの生活が続いていたら今はもう実家に帰っていると思います。
全く違う人間がある日突然親子(義理)になって長~い付き合いしないといけないんですよね。
私も毎日色々考えます…
出産前の大事な時期に本当に大変だと思います。
無理しないように旦那さんに上手に間に入ってもらって下さいね。
嫌な嫁でもいいじゃないですか!!
私ももう嫌な嫁でいいやって開き直って頑張らないことにしています!
体に気をつけて可愛い赤ちゃん産んで下さいね。
無事に出産されることお祈りしています
自分のペースで十分ですよ!子供が産まれると余計厄介な存在になりかねないので(やっと寝たのを見計らったかのように電話してきたり ピンポン鳴らしたりするんです)最初が肝心です
私はこんな人間よ と開き直りも重要です
これから大事なのは無事に赤ちゃんを産むこと
煩わしいことは 片隅にポイッで…(^_^)v
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close