まよぷりん
2005-04-14 11:31:35
授乳リズム、睡眠時間がバラバラ
生後一ヶ月の女の子の新米母です。
うちの子は生後3週間目辺りから、寝る時は7時間近く(だいたい夜中2時くらいから朝8時くらいまで)眠り続け、起きている時は12時間程(昼間から夜遅くまで)ほとんど寝ずに起きています。起きている間は抱っこしている時だけおとなしくて、寝たかな?と思いお布団に寝せると3分ともちません。また、授乳間隔もまちまちで泣いて欲しがるような様子はあまりみせません。なのでどのタイミングで授乳すればよいかわかりません。今は起きている間はだいたい3時間置きにミルク(母乳と混合です)を与えています。長時間寝に入った時は起きた時にあげるか、あまりにも起きない時は起こしてあげています。入院中はきっちり3時間置きの授乳が決められていたのと、その頃は一日中寝てばかりだったので寝ていても起こして授乳していましたが、こう睡眠時間が少なくなるとせっかく寝ているのに起こしてまであげた方がよいのかな、と悩んでしまいます。
こんな新生児っているのかな?ミルクの量が適当でないのかな?授乳リズムも睡眠も大切だと聞くので不安になっています。。どなたかアドバイスを!よろしくお願いします。
いろんな子がいるんですね〜
〆た後ですいませが私にも一言言わせて下さい。
私も生後1ヶ月の女の子を持つ新米ママです。
うちの子も夜は爆睡、昼間はまるで寝てくれません。育児書を見るとまだミルク以外は寝ていると書いてあって不安になっていました。うちだけじゃないんですねぇ。ただし、うちのお嬢の場合、2時間〜2時間半でミルクをせがんで大泣きするんです。それも1回の授乳量が140ccと他の子よりも多め(^_^;)ミルクをもらうまでは抱いてもあやしても泣きやまず、相当辛かったです。病院からは1回のミルクの量はそのままで良いから最低3時間はあけて!と言われ、毎日悪戦苦闘してます。でも最近では外気浴も出来る月齢になったので楽になりました。外に出ると泣きやむんですよ〜!(^^)!1日1日成長していくのが分かるので今では楽しんで育児してます。
同じ1ヶ月の女の子を持つ新米ママ同士がんばりましょう(^^)/~~~
うんうん
みんな同じ〜とほっとしてもつらかったり悩むのはやっぱり本人だから・・
私も他の人にそういわれて自分の時間も大事にするようにしてみました
そしたら、あんまり小さなことでうぅ〜と思いつめなくなりました
気にしすぎず、気になったらここにきて一緒にがんばりましょ〜!ヽ(*`д´*)/
うちの子だけじゃないんですね。
ちびすけままさん、心強いお言葉にほっとしました。
私はすわせてはいるけれど母乳がほとんどでないので、くわえっぱなしはないですね。大変ですね。赤ちゃんの成長を見つつあまりきっちり決めずにやってみます。
ありがとうございます。
リズムを確立するのはまだ先なのですね。うちの子も起きてる時間帯になるとオムツ替えて、抱っこして、ミルクあげてもぐずっていることが多々あります。気長に気楽に、ですかね。。赤ちゃんのペースをとりあえずは優先してみようかな。
うちも同じですよ〜
うちもまったく同じです(1ヵ月半
夜中こそ続けて寝てくれるようになったけど
昼間は抱っこか添い寝をしないとまったく寝てくれません
昼間の授乳の時間もばらばらで泣いたらあげる、気づいたらあげる、酷いときはくわえっぱなしです
私は昼間なるべくかまってあげて夜寝ているなら起こさずに自然にまかせてます
それでも元気一杯に育っているようなら大丈夫だと思います〜(・ω・)v
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close