ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
なんでもFreeTalk
> 離婚も検討してます、私は神経質すぎますか?
ちびもふ
ちびもふ
2010-12-02 11:22:30

離婚も検討してます、私は神経質すぎますか?

20代後半の女です。
結婚3年目、赤ちゃんは未だ授かっていません。
主人(40代前半)の約束を守れないところに呆れて、うんざりしています。
まわりからの「赤ちゃん未だなの?」のプレッシャーも有り、真剣に離婚することも考え始めました。

【ゲームが止められない夫】
 結婚する以前より、主人のゲーム好きは知っていました。
 RPGやシュミレーションが特に好きな様です。
 私も系統は違いますがゲームが好きなので、ゲームにハマる感覚はよく分かります。
 結婚する1年程前から同棲を始め、生活の中で主人のゲームに対する時間の使い方に疑問を感じました。
 浴槽洗いと食事の後片付けは主人が分担してくれて、家事にも協力的な彼で良かったと思っていましたが、毎回ゲームが絡むとダメ男になってしまいます。
 ・ゲームを始めると4時間以上なんてのはザラ
 ・翌日も仕事が有るのに2時3時までゲーム
 ・ゲームのしすぎで度々入浴をサボる
 ・分担している家事もやらなかったり、中途半端に止める
 ゲームは趣味なので、日々のストレス解消なんだと考える ようにしていましたが、私的には度を超していると感じました。
 この状態が1カ月程続いても、主人が自制できない場合はキレて怒ります。
 怒ると「普通にやってただけ」と主人は言います。
 些細なことに目くじらを立てて・・・と感じているようです。
 自覚してもらわないと!と根気よく話をすると、自分でも感じる所が有るようで「自制できないから、もうゲームはやらない」と約束してきました。

 しか〜し、結婚してから現在に至るまでこの約束は幾度も破られてきたんです。
 PS2から始まり、PSP→DS→PS3→Wiiと手を変え品を変え同じことが繰り返されます。
 主人的には、1時くらいまでには寝る様になった点が改善された点だと思いますが、口うるさく「お風呂!」と世話を焼かないと入浴時間もゲームをやりたそうにしています。

 そして現在、携帯電話のゲーム(グ●ーやモバ●ー)を友人から紹介されたようで、四六時中携帯をいじりまっくてます。
 幸い浮気うんぬんというのは無さそうですが、先々月・先月と携帯のパケット通信量が1000万パケットを超えてました。
 パケ放題に入っているので高額請求なんてことは有りませんが、ゲームだけで1000万パケット超って個人的に相当やりこんでるな〜と感じました。(動画は殆ど見ないと主人は言います)
 有料コンテンツを購入しないだけマシと思い、いつもの1カ月ルールで経過を見守りましたが、今回も約束は簡単に破られました。
 ・(防水ではないのに)お風呂に持ち込んで携帯ゲーム
 ・旅行先や買い物に出かけても、暇さえあれば携帯ゲーム
 ・本人的には1000万パケット超でも「控えたつもり」
 ・大前提の「自制できないからゲームしない」は無視
 一昨日の晩、胃痛が酷くリビングのソファーで私が横になっていても、テレビを見ながら携帯ゲームです。
 怒る気力も無く、泣きました。
 結婚してから今日まで、ゲームに我慢してゲームで怒ってということの繰り返しで、うんざりしました。
 主人の今回の言い分は「友人から紹介されて協力していただけ。あまり面白くない。もう飽きた。1000万パケット超というが、そんなにやったつもりは無い」だそうです。
 そう言ってる割には友人からメールや電話でゲームについてに連絡をとりあってます。
 ゲームをするって、自分自身で決めてそう行動してるわけじゃないですか?
 それを今回は、自分の友人に誘われたから自分は悪くない的な事を言い出しました。
 自分は悪くないと肯定する所もうんざりです。
 ゲームを止めると約束した件について問いただすと「ごめん。もう嫌いになったかもしれないけど別れたくないからお願い」だそうです。

 毎回これの繰り返しなんです。
 いつも「もう次は無いよ!自分で言ったことは守ってね」
 と約束しますが、毎回約束は無効になってしまうんです。
 たかだかゲームですが、赤ちゃんを授かったらと考えるとゾっとします。
 何度約束しても守れない主人って、ないな〜と思うようになりました。

 毎回怒る自分が異常なんだと感じる様にもなってきました。
 何が正常で、何が異常なのか分からないです。

 義両親には間違ってもこれは相談できません。
 たかだかゲームと一蹴されると思います。
 実家の両親には恥ずかしくて相談できません。

 一昨日から胃痛が酷く、仕事も行けず伏せっています。
 離婚と考えると寂しくて涙が出ますが、このままの生活を繰りかえすのも無理だと思います。
 とりとめも無く書き込んでしまいましたが、叱責・感想なんでも良いので皆さんの意見をお聞かせ下さい。

 長文・乱文失礼しました。

miune
miune
2010-12-04 19:56:19

健気なフリで頑張って。

うーん、可哀相な嫁じゃなくて、『健気な可愛い妻』というか、そのフリするのが一番、周囲がいいように動いてくれるし、自分も精神的に楽ですよ。

ぶっちゃけると、超したたかな嫁ってところですかね。

義両親にも、お仕事のストレスとかもあるだろうから、多少はゲームも仕方ないとは思うけど、あまりに遅くまでやってて、体が心配で・・・とか、あくまでも旦那さんの体の心配だけしてるというように言うと、角が立たないですし・・・。

やっぱり親にとっては、いつまでも可愛い息子ですから、息子のことを心配してもらうのは、気持ちがいいことなので、結構、動いてくれますよ。

あと、赤ちゃんまだプレッシャーがキツク感じ始めたら、義両親には『自分は今すぐにでもコウノトリに来てもらいたいんですけど、旦那さんがまだ、子供よりも新しいゲーム欲しがるから、出来ないんです』って、事実も言いました。

うちも、夫がネット中毒なんで、ちびもふさんと近い経験してきてます。また、うちの場合、夫に男性不妊もあったんで、赤ちゃんまだ?プレッシャーはかなりひどくて・・・。

家のことは、旦那さんにしてもらえなくても、自分が居なくなったら何も出来ないように、わざとしてやるつもりで、やっていくと楽しいですよ。

そうすると、誰が見ても、旦那さんが家のことしないの、バレるみたいなんで(笑)。

そうやってると、旦那さん側の人たち(特に義両親や親戚)には、旦那さんの不出来なところが目立ってくるようで、ちょっと顔合わすだけで、旦那さんに苦言とか小言言ってくれるようになって、自分で言わないといけないことが減って、すごく楽ですよ。

私が妊娠したときなんて、夫は義両親に緊急呼び出しされて、実家で延々と『父親になるんだから』と、お説教されたそうです。これは舅が旦那の不在中に、私に電話してきて、『思いっきり絞っといたけど、効果なさそうだったら言って、また呼び出すから』と言ったんで、初めて知ったんですけどね・・・。もちろん、夫は未だに何も、そんなお説教されたなんて言ってません。

私も、ちびもふさんと同じで、夫よりも年下です。といっても7つなのですが・・・。
夫が年上だと、余計に腹が立つんですよね。精神年齢が自分より下なのって。

私も、ちびもふさんと同時期(結婚3年目)は、人生で経験したことがないほどの怒りの頂点になってました。


とりあえず、ゲームはするなじゃなくて、やっていい場所を決めるというのもいいかもしれませんね。
うちは夫のパソコンをリビングから寝室に移動させて、リビングでは絶対しないというのを一番最初のルールにしました。

男の人って、「しちゃダメ」というより、「○○ならしてもいい」、という言い方のほうが、ルールが守りやすいみたいですよ。
あと、機嫌がいいときにさらに機嫌とりながら、子供以上に甘やかすくらいのノリで、お願いごとみたいな言い方ですると、結構冷静に反省して直してくれることも多いですよ。

自分に都合のいい、旦那さんの扱い方を学習すれば学習するほど、家の中が自分だけの色になっていくんで、楽しいですよ。

もしかして究極の鬼嫁かもと、最近自分を思うようになってますけど(笑)。

honey☆honey
honey☆honey
2010-12-04 17:23:26

こんな意見もあります

こんにちは。
さすがに旦那さんのゲーム好きはかなりのものですね!


私もゲームは好きなんです。(夫も)
最近、念願のPS3を譲ってもらって・・・
夜な夜なふけっています。
だからゲームが楽しい、好きという気持ちは、しない人よりはわかります。

それにしても、旦那さんは限度をこえているかと思います。
ちびもふさんもゲームが好きだということだから、
よほど目に余る行動ではないかと思います。


私が心配なのは、もしかして旦那さんが”ゲーム中毒”では?という点です。

これが、そういうわけではなく、
奥さんが怒っているのをいまいち真剣に受け止めていない、とか、危機感がない、というなら、安心なんです。
(別の意味でだめですけど・・・)


でも中毒の場合、本人の意思ではどうにもならないから
大ごとなんですよね。

中毒になってしまった人は
それをしている間には、脳からアドレナリン、快楽物質が大量に分泌されてしまい、その刺激を常に欲してしまう。
しないでいると、不安感が増したり、イライラしたり、震えてきたりする。
パチンコ中毒なんかと同じで、依存症ですよね。

もし上記にあてはまるとすれば、
素人には治せないし、治療ともなれば、依存の対象になったものは一生手を出したらだめだと言われています・・・。


そこまでじゃなければいいんですけどね。
ちょっと心配になりました。


あと、携帯のパケットですが・・・
アダルトサイトや動画ですぐパケットはいくみたいです。
でも、本当のことを白状する男性はあまりいないと
思います。
うちの夫はそうでした。
異常なパケット代で、しかもパケ放題とかしてなかったので
白状させたんです。


ちびもふ
ちびもふ
2010-12-04 09:55:09

ありがとうございます

私もゲームは好きです。
主人のゲームも全部やめて欲しいとは思っていません。

でも、ぴよぴー♪さんの仰る通り
>ゲームが最優先で家族ほったらかし・気遣いゼロなら私は 家族止めたくなります。
になりそうで、それを凄く怖いと思ってます。
考えすぎと言われそうですが、「止める」と約束しても止められない意志の弱い主人の姿を見ていると、ネガティブな妄想が膨らみます。

毎回話合う(私がキレる)時に私から「完全に止めて欲しいとは考えていない。自制できないなら子供じみているけど一日●時間と決めたりしてゲームをして欲しい」などと守れない約束はしないでと言っているんですが、主人は「完全に止めないと自分は自制できない人間だからダメ」と謙虚な事を言います。
でもせっかく素晴らしい目標を掲げるのに、毎回自分でさっさと破るの繰り返しです。

また、ぴよぴー♪さんのお兄様ご家族の悪い例として挙げていただいた子供への悪影響も心配しています。
赤ちゃんは授かりものと言いますが、有る程度の心構えや環境を整えて赤ちゃんを迎えるというのが親としてすべき事だと私は思います。
今の主人が父親になったとして、子供のために変われるのか?と考えると、「きっと大丈夫」と信じることは残念ながら出来ません。
約束を破り続けている主人が、わが子に「約束は守る。人に嘘をついてはいけない」と教えられるんでしょうか?

>いくらゲームが好きでも、状況において、ゲームと目の前 のやらなきゃいけない事と、旦那さんがどっちを優先でき る人かによると思います。
その通りだと思います。
私も結婚してからゲームも趣味のPCいじりも殆どやってません。
仕事と家事を優先した結果です。
この辺りのことを、もう少し主人と話し合ってみようと思いました。

ゲーム離婚になるのはあまりに悲しいので、頑張ってみたいと思います。
色々とアドバイス、ありがとうございました。

ちびもふ
ちびもふ
2010-12-04 09:34:19

ありがとうございます

miuneさんのコメント、私の気持ちの核心をついていてビックリしました。

文字数制限にかかってしまい初めの書き込みに載せられなかったんですが、「どうして結婚してからの方が主人はダメ男になっていくの!」と憤っていたんです。

やっぱり可哀想な嫁を演じてお姑さんあたりに相談するのが良いんでしょうか?
話はしやすいんですが、ちょっとお姑さんの方も問題アリ(愚痴カテで姑&小姑の件を書き込んでます)なので、相談しても「家がつまらないんじゃない?」と小姑と笑い話にされそうです。
なので間違っても言えないと思ってしまうんです・・・。

アドバイス頂いたように義両親を巻き込むのが一番の効果が有りそうですが、主人は極端に親に干渉されるのを嫌がります。
親と同居していた独身時代、夜中に自室で映画を見ていて音が漏れるからボリュームを下げてと注意されたのが気に入らず、アパートを借りて出て行ってしまうような性格です。
いまだに親からちょっとした注意をされても「分かってるよ!」と反抗期の中学生みたいな返事をしています。
miuneさんの分析通り、主人も"正反対"をいっているようです。

再教育、魅力的な言葉ですね。
もう少し戦略を練ってみたいと思います。

言葉にしたかったことを言い当てていただいて、すごくスッキリしました。
ありがとうございました。

ちびもふ
ちびもふ
2010-12-04 09:13:44

ありがとうございます

コメントありがとうございます。
まやや。さんの仰る通り「たかがタバコ、たかがゲーム」なんですが、主人の意志の弱さや口先だけのところが嫌なんです。
四六時中様子を見られないので定かではありませんが、仕事中も時間が空くとゲームの攻略法をPCで検索したりしている様です。
仕事も結構忙しいので空いた時間に息抜きと言われればそれまでですが、だったらゲームを完全に止めるなんて約束するなよ・・・と、またウンザリです。

主人の意志の弱さが原因と思ってイライラしてえしまいますが、毎回折れて結局甘やかしている私に一番の原因が有るようにも思えてきました。
共感していただけて気持ち的に楽になれたんですが、ちょっと自己嫌悪です。

皆さん仰るように、浮気されたりするよりは確かにゲームされてる方がマシだと思います。
基本的にゲームしていれば家に居ますしね。

赤ちゃんを授かれば主人も変わるかもしれませんが、子供のせいでゲームが出来ないとストレスを抱えられても困るとバカな事も考えてしまいます。

ゲームを全く止めてほしいとは考えていないんですが、お互いに納得できる分量を決められないと同じ事の繰り返しですね。
もう少し気持ちに余裕を持って、主人の考えも聞いてみたいと思います。
書き込んだ時は話をする気にもなれないくらい暗い気持でしたが、まやや。さんをはじめ皆さんのお陰で力が湧いてきました。
ありがとうございました。






powerd by babycome